Critical Wave
内容:全方向スクロール シューティングゲーム
作成:Grannies Games
公開:2010/3 初期バージョン公開
価格:115円
詳細を表示する(iTunes が起動します)
ベクターグラフィック(点の間を線で結び、その中に色を塗る CG 技術)のような独特な画面の中で、派手な攻撃と多数の敵、そして光源が綺麗なレーザーと怒濤の弾幕が飛び交う、美しくも激しい全方向スクロールシューティング。
それがこの「Critical Wave」です。

meteor blitz を参考にしたと思われる良好な操作性を持ち、シンプルで美しいグラフィックに加え、動作も非常に安定している完成度の高いアプリです。
多数の敵を全方位の攻撃で次々と撃破していける爽快でスピーディーなゲーム性を持ち、巨大で多彩な攻撃を持つ巨大ボスも登場する、シューティングのファンには一押し出来るゲームです。
難易度は2種類から選べますが、EASY でもステージが進むと敵の攻撃が非常に
激しくなり、俗に言う「弾幕シューティング」の状態になります。
しかしダメージを受けてもシールドエネルギーが減少するのみで、エネルギーは
短時間で回復するため、連続で被弾しない限りやられることはありません。
よって弾幕の中で戦う「回避する面白さ」もあるゲームです。
ただ、シューティングゲームが苦手な人には、やや難しいゲームと言えますね。
全体のクオリティーが非常に高く、しかも価格が安いお得なアプリです。
シューティングが好きな方には、かなりオススメ出来ますよ!
- 左下にある疑似ジョイパッドで自機の移動、右下にあるパッドで弾の発射方向を操作します。
弾は右下のパッドが押されていれば自動で連射されます。
- 自機はダメージを受けても、すぐにはやられません。
ダメージを受けると自機の周囲に円グラフのようなシールドエネルギーの残量が表示されます。
これは時間と共に回復し、ダメージを受けると減少します。
ダメージを連続で受けシールドエネルギーが尽きてしまうとミスになりますが、エネルギーが尽きない限り、何度被弾してもやられません。

ただし、ボスなどの固い敵にぶつかったり、レーザーにまともに当たると1発でミスになります。
- 画面から指をすべて離すと、ゲームはポーズ(一時停止)になります。
ポーズ中にピンチ操作を行う事で、画面を縮小し全体マップを表示する事が可能です。
また、ジョイパッドの部分以外の場所をドラッグすると、画面をスクロールさせる事が出来ます。

- このゲームのジョイパッドは、タップするだけでは動かず、ドラッグしてから(指をスライドさせてから)反応します。
ポーズやパワーアップ画面からゲームに復帰する際は、移動方向に指をスライドさせて開始して下さい。
- 自機の武器は2種類あり、右上のボタンでチェンジ可能です。
- バルカン
連射が効き攻撃力も強い武器です。
パワーアップすることで攻撃範囲が広がっていきます。
どちらかと言うと、ザコに対して強い武器です。

- レーザー
貫通する武器ですが連射がやや遅く、攻撃力はバルカンに劣ります。
しかしバルカンを盾で防ぐ敵を正面から倒したり、ボスのパーツにまとめてダメージを与えることが可能です。
どちらかと言うと、ボスに対して強い武器です。

- 射撃パッド(右下)の横には色の付いたバーグラフがあります。
これをタップするとバーの量に応じた数の「誘導ミサイル」が発射されます。
発射するとバーはなくなりますが、敵を倒すと徐々に回復していきます。
- マップの外周は「通り抜け」が可能で、反対側から出てきます。
これはピンチの時の緊急回避に使えますが、通り抜けを行うとダイヤモンド型の敵が出てきて、しかも通り抜けを行う度に出現量が増えていきます。
また、通り抜けると外周が赤くなり、しばらく通り抜け出来なくなります。

- 画面上部の中央には「CRITICAL」のメーターがあります。
敵を倒すとこれが徐々に延びていき、最大まで達するとボスが出現します。
ボスを倒すとその「Wave」はクリアとなります。
- 敵を倒したりアイテムを取ることで、画面右上にある「UPGRADE」のメーターが貯まっていきます。
これが最大になると、メーターをタップすることで任意のパワーアップを行う事が出来ます。

パワーアップ(アップグレード)の種類は以下の通りです。
- VULCAN
バルカンによる攻撃がパワーアップします。最大12段階。
- LASER
レーザーによる攻撃がパワーアップします。最大12段階。
- SHOCK WAVE
射撃パッド(右下)をダブルタップすることで、ショックウェーブを使う事が出来るようになります。
使うと周囲の敵にダメージを与え、さらに敵弾を消すことが出来ますが、しばらく再使用出来なくなります。(要するにボムです)
パワーアップすると使用可能になるまでの時間が短くなります。

- SPECIAL
誘導ミサイルの発射数が増えていきます。

- ESCALATION
外周を通り抜けた時に出現するダイヤモンドの敵(ボーダーディフェンダー)の出現数がリセットされます。
このアップグレードのみ何度でも行えます。
- 敵を倒すと赤い小さな丸が出てくる事があります。
これを回収するとアップグレードゲージが少し増えます。
- ステージによっては中ボスが出現します。
中ボスを倒すことで、以下のアイテムが出現します。
 |
アップグレードゲージが増加します。 |
 |
誘導ミサイルのゲージが回復します。 |
 |
緑のシールドが張られ、一定回数のダメージを無効化します。 |
 |
一定時間、強力な回転レーザーが照射されます。 |
 |
しばらく操作が逆になってしまう危険なアイテムです。 |
 |
1UP します。あまり出現しません。 |
- オンラインランキングに対応しています。
また、ゲーム中に右上に表示されている「RANK」は、現在のスコアがランキングの何位に相当するかを表しています。
ここでは敵キャラクターごとの特徴を解説しています。
それぞれの特徴を把握するのが攻略の第一歩ですね。
SQUARE
ランダムにゆっくり移動しています。
自機の位置に関係なく浮いているため、かえって邪魔になる事があります。
TRIANGLE
自機を追尾してきます。 逃げながら倒しましょう。
後のステージほど敵の速度は早くなっていきます。
SQUARE CLUMP
倒すと小さな四角に分裂する敵です。
倒した時に赤い丸(アップグレードゲージが少しアップ)が出てきます。
TRIANGLE CLUMP
倒すと小さな三角に分裂する敵で、自機を追尾してきます。
分裂すると速度は落ちます。 倒すと赤い丸が出てきます。
KAMIKAZE
高速で追尾してきて、近づくと一気に体当たりしてくる危険な敵です。
ただし体当たり時の追尾性能は低いので、方向を変えると関係ない方向に飛んでいきます。 よって弧を描くように逃げるのが有効です。
危険な時は外周の通り抜けも使って逃げましょう。
RAGE TRIANGLE
もっとも高速な敵で、ひたすら追尾してきます。
危険なので優先して迎撃し、ピンチの時は外周も使って逃げましょう。
SHIELD
こちらの方向に「盾」を向けて攻撃を防いでくる敵です。
しかし盾を動かす速度は遅いので、後ろに回り込んで盾のない方向から撃てば
倒すことが出来ます。
レーザーは盾を貫通してダメージを与えられますが、盾のない方向から撃った方が早く倒せます。
MINE
動きませんが、要注意な敵です。
出現して一定時間経つと爆発し、「背景を破壊」します。
破壊されると穴のようなものが空き、そこに触れると一発でミスになります。
この穴は一度空くと、ゲームオーバーまでそのままです。

MINE の位置は画面外側に表示されるレーダーで黄色の▲で示されます。
また、ポーズして画面をズームアウトしても確認できます。
爆発が近くなると警告音が鳴り始め、徐々にそのテンポが速くなっていきます。
BORDER DEFENDER
外周を通り抜けると出てくる敵です。
自機をゆっくりと追尾してきて、やや固めです。
外周を通過する回数が多くなるほど出てくる数も増えますが、アップグレードの ESCALATION を取ると初期値に戻ります。
- 中ボス(ドラゴン(エビ?)タイプ)
長い体を持っていて、自機が正面にいると弾を出してきます。
体も破壊できますが、頭に撃ち込めば倒すことが出来ます。
倒した時に周囲に弾をバラまくので注意。 倒すとアイテムを落とします。
- 中ボス(砲台タイプ)
青い球体の周囲に緑の砲台が付いていて、砲台から弾を撃ってきます。
撃ってくる弾は自機狙いで、弾速が速く数も多いので、常に動き続けながら攻撃しましょう。
周囲の砲台をすべて壊すと倒すことが出来ます。 本体に撃ち込んでも倒すことは出来ません。 倒すとアイテムを落とします。
- 中ボス(角付き円形タイプ)
自機に電撃のようなものを出して、吸い込もうとしてきます。
周囲のパーツを破壊し中央の球体だけにすると、周囲に弾を撃ち始めます。
倒すとアイテムを落とします。

- ボス / 中ボス
ボスは球体の周囲に様々なパーツが付いていて、後半ステージになると中ボスとしても登場するようになります。
パーツの数はどんどん増えていき、攻撃の種類も増加していきます。
砲台の土台となっている黒いパーツをすべて破壊してから、本体に打ち込む事で破壊することが出来ます。

- このゲームは止まっていると危険です!
敵がワープして出現してきますが、その前兆となる赤いマークが小さく、場合によっては見えない事もあります。
そして自機の真上に敵が出現してくることもあり、この時に止まっていると急に出てきた敵にぶつかってしまいます。
動いていれば急に出てきた敵にぶつかってしまうことはまずないので、止まらないように出来るだけ動き続けながら戦いましょう。

- ただしボス戦ではザコがワープしてこないので 、止まっても大丈夫です。
弾やレーザーのすき間を抜けたい場合、動き続けるより方向キーから指を離して止まっていた方が良いこともあります。
ただしこのゲームは、移動する時にその方向に指をスライドさせる必要がある(ジョイパッド部分を押しただけでは動かない)事に注意して下さい。

- パワーアップは「バルカン」か「レーザー」のどちらかに絞った方がいいでしょう。
バルカンの方が使いやすいと思いますが、レーザーはボスの砲台にまとめてダメージを与えたり、ボスの裏側にある砲台やシールドを持った敵を回り込まずに撃てるなどの利点があります。
どちらも一長一短なので、プレイする時にどちらをメインにするか決めた方が良いでしょう。

- 被弾してダメージを受けた時は、シールドエネルギーが回復するまで安全に動くようにしましょう。
- 後半のボスは攻撃が激しく、近づくだけでも一苦労です。
こういう時は、ボスの周囲を回るように動き続けながら戦うと、自機狙いの弾や誘導ミサイルをあまり気にしなくて良くなるので戦いやすくなります。
ただし自機の位置とは関係なく撃ってくるレーザーやバラまき弾には注意して下さい。
また、Wave 10 を越えるとボスが巨大になるため、周囲を回るのは難しくなります。 こうなったら上下か左右に動き続けながら戦うのがいいでしょう。

- 「SHOCK WAVE」は一時凌ぎにしかなりませんが、それでもレーザーに囲まれてピンチになった時や、高速な敵に囲まれそうになった時に役立ちます。
適当なタイミングで1段階取っておくと、いざという時に便利です。
- 誘導ミサイルはあまり過信しないように。
また、使う時は回避がおろそかにならないように気を付けましょう。
アップグレードしないとあまり頼りになりません。
Critical Wave 攻略ページ 1/1
アプリ詳細を表示(iTunes が起動します)