Danmaku Unlimited(弾幕無限)
このページでは Danmaku Unlimited(弾幕無限)のステージ攻略と、ボスの段階ごとの回避方法を掲載しています。
難易度は基本的に「NORMAL(ノーマル)」を基準としていますが、イージーでもそのまま応用できるはずです。
一部にハードの攻略も追記しています。
基本システムについては こちら のページをご覧下さい。
道中 |
道中でザコに撃たれる弾のほとんどは「自機狙い弾」です。
撃たれた後でちょっとだけ動いてかわす「チョン避け」で、かすりながら回避していきましょう。
たくさん撃たれた時はゆっくりと移動しながらかわして下さい。
中ボスはショットをレーザーにして、画面の一番下で弾の間を抜けながら撃っていればすぐに倒せるはずです。
中ボスの後は少し大型の敵が出るようになりますが、正面の方が安全です。
正面でレーザーを当てて倒していきましょう。
STAGE 1 ボス |
![]() |
第1段階。 ボス戦ではレーザーがボスを自動追尾してくれます。 すぐにレーザーに切り替えましょう。
連なった弾を撃ってきますが、すき間が大きいので画面下でかわしながら撃っていれば、特に問題はないはずです。
しばらくすると紫の丸い玉もバラまくようになりますので注意を。 |
![]() |
第2段階。 最初に赤い弾を全方位に撃ち、 次いで紫色の大きめの弾を、 最後に輪っか状の大量の小玉を飛ばします。
これらの攻撃はほとんど「自機狙い弾」なので、飛んできてから少しずつ動けば、かすりながら回避することが出来ます。 (難易度ノーマルのみ、紫の丸弾は自機の方には飛んできません)
かなりグレイズを稼げるので、レーザーから ショットに変え、ボスにあまりダメージを しょう。 ただし時間切れになると倍率が急低下するため、狙いすぎにはご注意を。 |
![]() |
第3段階。 第1段階と似ていて、言わばこのボスの 通常攻撃です。
弾の並びがややナナメになっていますが、 画面下ですき間を抜けながら撃っていれば 特に問題はないでしょう。 |
![]() |
第4段階。 全方位に連なった菱形弾を放射します。 また、ボスは左右に移動しながら真下に 3way の大玉を撃ちます。
完全に撃つパターンが決まっている固定弾幕で、中央よりやや左側が比較的安全です。 画面の一番下で、慎重に菱形弾の間を抜けていきましょう。 |
![]() |
第5段階。 第1・第3段階と似ている通常攻撃です。
画面下の中央付近でかわしていれば、 特に問題はありません。
ただ、ハードだと弾のすき間がかなり小さいので注意しましょう。 |
![]() |
第6段階。 ラスト。 溜めるような演出の後、大玉を自機に向けて 撃ってきます。 この大玉からは途中で全方位にくさび形の 弾が出て来ます。 また、ボスは左右に移動しながら全方位に 連なった菱形の弾をバラまきます。
まずは右下にいて、大玉を真下に撃たせたら ボスと一緒に左に移動、そこでまた真下に を繰り返すのがいいでしょう。 自機を位置をよく見て、弾の間を慎重に抜けて下さい。 |
道中 |
![]() |
ここでは赤色の中型機に注意して下さい。 この敵は自機に向かって紫色の弾を撃って 来ますが、この弾は横に2つ並んで飛んで きます。 つまり横幅が広いです。
「チョン避け」で少しだけ動いてかわそうと するのは横幅が広いぶん危険なので、大きく 動いてかわすことを意識しましょう。
なお、この2連弾はまったく動かなければ 当たりません。 ただ、他の弾が飛んできたら危険なので、 動かずにかわすのはお勧めしません。 |
一方、青色の中型機は自機の位置に関わらず、前方に扇状に弾を撃ちます。
自機狙いでないことが逆に邪魔になる事も多いので注意して下さい。
肌色の大型機も出現します。
耐久力があるのでレーザーで狙うようにしましょう。
![]() |
中ボスは移動範囲を制限した後、 赤い中型機と同じ自機狙いの2連弾で攻撃 してきます。 少し大きめに避けるようにしましょう。
その後は紫色の大きめの弾をバラまく攻撃をするのですが・・・ ノーマルの場合、中央からやや左側のすき間に入らないと回避困難になります。 事前にやや左によっておきましょう。
さらにハードの場合、左の画像の辺りの すき間に素早く入らないと回避できません。 (左の画像はハードのものです) 画面下の中央にいたのではかわせないので |
STAGE 2 ボス |
![]() |
第1段階。 紫色のくさび型の弾を数方向に打った後、 赤色の連なった弾を出してきます。 この赤色の弾は「自機狙い弾」です。
赤色の弾でかすりを稼ぐ事もできますが、 くさび弾が邪魔になることも多いです。 あまり無理するのはお勧めしません。 |
![]() |
第2段階。 壁のように連なった弾を出してきます。 この弾は左右の端に達すると跳ね返ってくるので、前だけでなく横からも迫ってきます。
画面下にいると追い詰められるので、 画面中央部に出て早め早めにすき間に入る ようにして下さい。 かすろうとは思わない方が無難。
最後に紫の自機狙い弾を連射するのですが、 普通に撃っていればその前に終わります。 撃たれた時はすぐ動いて避けましょう。 |
![]() |
第3段階。 紫と赤の大きめ弾を下方向に出すのですが、 この弾は途中でナナメ横に動きます。 しかも紫は右下、赤は左下に動くため、 画面下にいると双方が交差してきて 回避は困難になります。
ボスのすぐ下が安全なので、前に出てボスと 一緒に動き、その位置をキープして下さい。
ハードの場合は弾のすき間が狭いですが 同じ方法で避けましょう。 避け方が解らないと被弾しまくる攻撃です。 |
![]() |
第4段階。 紫色の大玉が「壁」を作りながら画面内を 動き回り、ボスはこちらに自機狙いの 3WAY 弾を撃ち続けます。
ボスの 3WAY 弾は撃たれてからチョン避け すればいいので、紫の大玉と壁に気を付け ながら、細かい動きでかわしましょう。 見た目ほど難しくはないです。 |
![]() |
第5段階。 全方位にひたすら弾をバラまく攻撃です。 自機狙い弾はありません。
何の変哲もない攻撃です。 画面下でよく見て避けましょう。 |
![]() |
第6段階。 V字型に連なった弾をバラまく攻撃です。
大きく左右に動きながら、早めにすき間に 入ってかわすようにしましょう。 画面下にいると追い詰められやすいので やや前に出てかわした方がいいでしょう。 |
![]() |
第7段階。 ラスト。 赤い連なった弾を放射しつつ、 紫色の丸い弾を全方位に撃ちます。 さらに少し経つと紫色の連なった弾も 出してきます。
赤と紫の連なった弾が混合で来る段階に なると、双方の弾で完全に逃げ場が塞がれる 場合があります。 特にボスの真下は塞がれやすいので注意。
画面右下が比較的安全なので、その付近で 気合いで避けましょう。 早めに逃げ道の判断をする事が大切です。 |
道中 |
まず開幕に注意! ステージ名の表示とザコの敵弾がかぶります。
前半は中型機・大型機が多めですが、それほど苦戦する場面はありません。
赤い中型機が大量に出てくる場面では敵を一掃してから回避しましょう。
中ボスは弾をバラまいて攻撃してきます。
画面下で慎重にかわすしかありません。
![]() |
ここは後半からが本番です。 赤色の連なった弾を出してくる敵が出現、 この弾に近づいていればグレイズを大量に 稼げます。 ただし紫色の自機狙い弾も飛んでくるので 無理しすぎないようにしましょう。
六角形のパネルのようなものが出て来た時は それが敵の弾を防ぐ「盾」になります。 この裏側で敵の攻撃をやり過ごしながら戦って下さい。
なお、このパネルはこちらの攻撃は素通りします。 |
STAGE 3 ボス |
![]() |
第1段階。 全方位に大量の紫弾を放射しますが、 1ヶ所だけ穴が空きます。
その穴に急いで移動して下さい。 この繰り返しです。 |
![]() |
第2段階。 まず壁となる六角形の板が出されます。 その後、全方位にレーザーの様な攻撃を放射 します。
壁の裏側が安全なのですが、ボスはレーザーを出しながら横に動くため、それに合わせてこちらも位置を変えなければなりません。 壁を中心に、ボスと点対称の位置になるように慎重に動きましょう。
2回レーザーを出した後、3方向に赤い弾を 連射します。 かすりを稼げますが、出す方向を少し回転させるので接近しすぎないで下さい。 |
![]() |
第3段階。 壁となる六角形の板が全方向に出され、 その後に全方位に大玉がバラまかれます。
壁の裏が安全なので、すぐに壁に張り付いて その位置をキープしましょう。 |
![]() |
第4段階。 まず連なった壁を出し、 その後に弾が画面中に「湧き出て」きます。 この弾は出現後に回転するように動き、 最初の赤い弾は反時計回り(左)、 次の紫色の弾は時計回り(右)に動きます。
壁が出て来たら最初はその壁の左側、 次の弾は壁の右側に位置します。 そして湧き出てくる弾に重ならないよう 慎重に間に入り、弾が動き始めたら 下に下がりながらかわしましょう。
かなり難関と言えますが、何度かやって慣れるしかないですね。 |
![]() |
第5段階。 画面左上と右上から連なった弾が放射され、 ボスが横に出す壁によりその一部が 遮られます。
ボスの真正面に位置して、上下移動のみで 回避しましょう。 |
![]() |
第6段階。 ラスト。 全方位へのバラまき攻撃。 後半は弾を連射する攻撃もきます。
ここは気合いで避けるしかありません。 大きく動くよりも、慎重に自機に向かって 飛んでくる弾だけをかわすようにした方が 安定すると思います。 |
道中 |
耐久力の高い敵が多いので、ずっとレーザーで進んだ方がいいでしょう。
大型機と中型機が同時に出てくる場面では、大型機は右・左・右・左と交互に出て来ます。
事前に出てくる場所をレーザーで撃っておき、速攻で破壊しましょう。
赤い弾を連射する敵が前方から大量に出てくる場面では、まず正面の敵を倒して逃げ道を確保するのを優先して下さい。
肌色の大玉を撃ってくる敵のこの大玉は「自機狙い弾」です。
撃たれてから少し動けば当たりません。
![]() |
中ボスは様々な弾を混合でバラまきます。 そんなに弾の密度の濃い攻撃ではありませんが、途中から自機狙いのくさび弾も撃ってくるので注意して下さい。
その後、溜めるような動作をした後に前方に 弾を連射します。 これは画面の右端が安全地帯です。 バラまきが終わったら速攻で右端に張り付きましょう。 |
STAGE 4 ボス |
![]() |
第1段階。 まず自機狙いの多方向弾を撃ってきます。 (方向の数は難易度により変わります) この弾は中央の密度が高いため、チョン避けは危険です。 やや大きめにかわしましょう。
その後、紫の弾を回転させながらバラまく ようになり、最後は紫の弾と多方向弾の 混合になります。
紫の弾は最後はランダムな形のバラまきに なりますので要注意。 また、ハードの場合は紫弾の回転は画面左上まで上がらないと避けられません。 |
![]() |
第2段階。 画面右下に向かって「光」が移動し、 この光が全方向に弾を出します。 そのため右の方から弾が飛んでくるので 注意して下さい。 また、ボスも自機に向かって連なった弾を 撃ってきます。
ボスの弾は自機狙い弾なので、撃たれてから 動けばかわせます。 光は常に右下に向かうので画面左に位置した方が良いのですが、左下にあるボタンが邪魔になります。 よって画面左側のやや上でかわしましょう。 |
![]() |
第3段階。 まず自機に向かって 3WAY 弾を撃ちます。 自機狙いなのでチョン避けで OK 。
その後に全方位に弾をバラまき始め、 最後は波打った紫弾を画面中に出します。
全方位のバラまきは気合いでかわすしかありません。 波打つ弾はすき間に素早く入りましょう。 この繰り返しです。 |
![]() |
第4段階。 紫色の弾で自機の移動範囲を限定し、 赤い多方向の丸弾と、自機狙いのくさび弾を 撃ってきます。
自機狙いの弾は少しずつ動いてかわせば OK です。 移動できる範囲は狭いのですが相手の攻撃は 激しくないので、止まらないようにして慎重にかわしましょう。 |
![]() |
第5段階。 真正面にまっすぐ飛ぶ弾を撃ち、 その後に白い大型弾を全方位に放射します。
白い大型弾はすき間を判断し辛いので、 画面の一番下でギリギリまで見て回避 しましょう。
その後は正面に固定弾をバラまきますが、 ノーマルなら中央にすき間があるので かわすのは難しくありません。 ハードだと厳しい弾が飛んできますが・・・ 気合いでかわすしかないですね。 |
![]() |
第6段階。 ラスト。 横に並んだ弾速の遅い弾を出しつつ、 白い玉を扇状に飛ばしてきます。 画面下にいるとこの2つが混合で飛んできて 逃げ場がなくなります。
しかし白い玉は固定弾なので、画面下に いなければ問題ありません。 画面の右上で回避するのがオススメです。
その後、赤い連なった弾を連射しつつ、 輪っか状の紫弾を自機の方へ飛ばします。
赤い連なった弾は最初は右、次に左から 撃ってきます。 そこで最初は左下方向へかわし、撃つ場所が 変わったら右上方向へかわすようにします。 ゆっくり動くと紫弾のすき間がなくなるので ここは大きく動いて下さい。 |
道中 |
道中はほとんどボーナスステージです。
ザコがどんどん出て来て中央で撃ってるだけでスターがボロボロ落ちてきます。
自機狙い弾も多いので、チョン避けでグレイズも稼げます。
ノーコンティニューでステージ5に辿り付けるかどうかで、スコアは大きく変わります。
機体が WIDE 以外なら、レーザーの方がスターを回収しやすいです。
WIDE はレーザーだと回収し辛く、ショットだと敵を撃ちきれないので難しいところですが、やはりレーザーの方が良いでしょう。
![]() |
中ボスは2段階あります。 1段階目は混合弾のバラまき。 ここは気合いで避けるしかありません。
2段階目は連なった弾を連射し、 それが反時計回りに回転しますが、 後半は弾が
最初は画面左に位置した方が避けやすいで しょう。 その後は回転に合わせて右下に移動し、 そのまま右下で弾の間を抜けて下さい。 |
STAGE 5 ボス |
![]() |
第1段階。 赤い弾をバラまきつつ、横から連なった 紫色の弾を弧を描くように飛ばしてきます。 ただ紫の弾は画面中央下部のやや上にいれば 問題ないので、赤い弾に集中しましょう。
その後は紫の大玉を飛ばしてきますが、弾速は遅いのでよく見て回避しましょう。 この弾は自機狙い弾です。
最後にくさび型の速い弾を出してきます。 自機狙い弾ですが大きめにかわして下さい。 |
![]() |
第2段階。 壁のように横並びになった弾をバラまいて きます。
追い詰められないように画面中央付近で かわしましょう。 出来るだけ下がらないよう、横移動と上移動を中心にしてかわすのがコツです。 |
![]() |
第3段階。 最初は紫の自機狙いのくさび弾を飛ばしてきますが、これは少しずつ動けばかわせます。
次に弾速の遅い白い弾を画面中にバラまきながら、真っ直ぐ飛んでくる赤いV字型の弾を出してきます。 真正面にいないように、画面左端か右端に 位置してかわして下さい。
最後に再び、明るい紫の自機狙いのくさび弾を飛ばしてきます。 弾速が速めなので注意。 この繰り返しです。
バラまかれる白い弾に注意して慎重に動きましょう。 |
![]() |
第4段階。 振り子のように動く大玉が横から迫ってきて そこから小玉が現れます。 この小玉は真下へと飛んでいきます。
この攻撃はボスの鼻先が安全地帯です。 画像の位置に入り込めば当たりませんから、 これさえ解れば楽勝です。
ただし終わったらすぐに下がって下さい。 第5段階でボスが弾をバラまいてきます。 |
![]() |
第5段階。 赤い丸弾のバラまきの後、 自機の方に撃たれる連なった丸弾と、 正確な自機狙いのくさび弾を出してきます。
最初のバラまきをかわした後は、少しずつ 動きながら丸弾の間を抜けていきましょう。 弾速が速いので反応は早めに。 |
![]() |
第6段階。 全方向に横に連なった壁のような青玉を バラまきつつ、画面左上と右上から 交互に自機狙いの赤玉を飛ばしてきます。 大きく左右に移動しながらかわしましょう。
最後に赤い弾を全方向に放射しますが、 普通に撃っていればその前に終わります。 |
![]() |
第7段階。 左右に紫弾の壁を作って移動範囲を制限し、 自機狙いのくさび弾を飛ばして来ます。
くさび弾は自機狙いなので動いていれば 当たらないのですが、左右の紫弾は壁に 当たると跳ね返って来るので、出来るだけ 画面中央よりに位置してかわしましょう。 |
![]() |
第8段階。 光の輪が出て来て、その外周から外に向かい 渦巻きのように弾が連射されます。 また、ボスは紫の丸弾をバラまき続けます。
輪が出て来たらすぐに内側に入って下さい。 後はその輪の中でボスの弾を避け続けるだけですが・・・ この輪の外周付近にいると、すごい勢いで グレイズが増えていきます。 よってうまく外周の位置をキープできれば、 かなり倍率を稼げます。 点稼ぎを狙ってみるのもいいですね。 |
![]() |
第9段階。 画面中にナナメに飛ぶ赤い弾がバラまかれ、 さらにボスが自機に向かって紫の大玉を 撃ってきます。
大玉は横に動き続けていれば当たらないので 赤い弾だけ見て左右に動き続けましょう。 慎重な操作が要求されます。 |
![]() |
第10段階。 ラスト。 全方位に弾をバラまき続ける攻撃で、 だんだん弾が多くなってくる耐久弾幕風の 攻撃です。
「気合い」としか言いようがありません。
これが終わればオールクリアなので、 がんばりましょう! |
Danmaku Unlimited(弾幕無限)攻略 2/2
SITE PV |