タイミングを合わせて画面をタップするだけの、簡単ルールのビル建設ゲーム「Tower Bloxx」シリーズ。
シンプルなショートゲームと言える内容でありながら、都市の開発を行うシミュレーションゲームのようなモードも盛り込まれています。
このページでは1作目「Tower Bloxx 3D」と2作目「Tower Bloxx New York」を合わせてご紹介します。
Tower Bloxx Deluxe 3D
内容:バランスゲーム
作成:Digital Chocolate
公開:2009/2 初期バージョン公開
価格:85円
・詳細を表示する(iTunes が起動します)
・無料体験版あり(iTunes が起動します)

ビルのパーツを落として積み木のように重ねていき、高いビル作るゲームです。
クレーンで釣り下げられたビルのパーツが画面上部でゆらゆらと揺れているので、タイミング良く画面をタップして下に落とし、どんどん積み重ねていきます。
ピッタリ落とす事が出来ればビルは安定して建ちますが、ズレているとグラグラと揺れはじめ、位置を合わせるのが難しくなります。
そしてズレ過ぎているとビルの一部が崩れて1ミス、何度かミスすることでゲームオーバーとなります。
画面をタップするだけのシンプルな内容ですが、綺麗な画面で演出も素晴らしく、様々なゲームモードがあります。
気楽に楽しめるゲームですが、「町の開発」を行うモードもあり、やり込み要素も豊富です。
【 ゲームシステム 】
- 画面をタップすると釣り下げられたビルのパーツが落下します。
タイミングよく落とし、パーツを積み重ねていきましょう。
- ピッタリ重ねると「コンボ」が発生します。
画面上部にコンボメーターが表示され、時間と共に減っていきますが、無くなる前に再びピッタリ落とす事が出来ればメーターは最大に戻ります。
コンボの効果はゲームモードによって異なるため後述します。
- ズレていると徐々にビルが揺れ動くようになります。
ピッタリに落とすと逆にビルは安定していきます。
- ズレ過ぎているとビルの一部が崩れてしまいミスとなります。
- ゲームモードは4種類あり、それぞれルールが異なります。
- Quick Game
- ビルの高さを競う基本モードです。
- 4ミスでゲームオーバーです。
- ひたすら高くできます。
背景はそのうち、空を越え、そして宇宙へと・・・
- 「コンボ」の効果は、ビルが安定するのみです。
- Build City
- このゲームのメインモードと言えます。
- このモードのビルには上限があります。
青は10階、赤は20階、緑は30階、黄色は40階です。
ただし、最初は青いビルしか建てられません。
- 綺麗に重ねるほどビルの人口が増えます。
- ピッタリ落として「コンボ」が発生すると、コンボ中に乗せたパーツの人口増加量に倍率がかかります。
倍率はコンボ中に乗せたパーツの数だけ増えていきます。
コンボ中に再びピッタリ落とすとコンボメーターは最大に戻りますが、倍率はそのまま継続します。
- 最上階に達していなくても4ミスしたら建設終了です。
ただ、完全に完成していなくてもビルはマップに設置可能です。
- 完成したビルはマップの任意の場所に配置できます。
ただし赤や緑などの大きなビルは、周囲の人口が多い場所にしか建てられないので、まずは青いビルで人口を増やしましょう。

なお、失敗したビルが出来た時は、ゴミ箱をタップする事で設置せずに捨てることも出来ます。
- ビルをマップに設置して街の総人口が増えていくと、新しいビルが建てられるようになったり、最上階のパーツがアップグレードしたりします。
ただし上位の最上階パーツはビルの出来が良くないと出てきません。
- 街の総人口が一定以上になると次のマップが出現します。
人口メーターが最大に達すると、そのマップはクリアとなります。
- Party Game
- 1つの iPhone / iPod touch で2人同時プレイをするモードです。
- 画面左側と右側に分かれて対戦できます。
- ルールは規定階数に先に達した方の勝利です。
ミスしてもゲームオーバーはありません。
- Time Attack
- 時間制限のあるゲームモードです。
- 最初の持ち時間は 44 秒、一定階数に達するごとに残り時間は増えます。
- ピッタリ積んでもコンボはありません。
ただし連続でピッタリ積むとボーナスで時間が少し増えます。
- いくらミスしてもゲームオーバーになりません。
しかしミスしてビルが崩れると、そのぶんタイムロスです。
【 基本攻略 】
- 「Build City」モードでは、コンボ時に速く積むか、慎重に積むかがポイントになります。
コンボは一定時間ですから、コンボ中はどんどんブロックを落とした方が倍率を稼げます。
しかし慎重に積んでピッタリ落とす事が出来れば、その度にタイマーはリセットされますから、倍率を継続させる事が出来ます。
どちらがいいかはケースバイケースですが、コンボ中は速く落とす事も重要になる事を覚えておきましょう。
- 「Build City」モードでミスをして中途半端なビルが出来ても、置ける場所があるならとりあえずマップに設置しましょう。
ビルは設置時に上書きすることも可能なので、捨てるよりマシです。
- 「Build City」モードは、まずは短時間で簡単に作れ、どこでも置ける青いビルをマップの各所に配置していきましょう。
そして青いビルで囲った中に赤や緑のビルを置いていきます。
黄色のビルは難度も高いので、最終段階まで使わなくても構いません。
- 「Time Attack」や「Party Game」はスピード勝負です。
「Build City」もコンボ中はスピードが必要です。
逆に「Quick Game」はスピードは必要ありません。
モードに合わせて、慎重に落とすか、どんどん落とすか、スタイルを使い分けましょう。
【 注意点 】
- Tower Bloxx Deluxe 3D はグラフィックが綺麗な分、重いゲームです。
落ちる場合も多いため、出来ればメモリを解放しておくか、iPhone / iPod touch を再起動しておきましょう。
iPhone の OS が 3.0 以降になってからは安定性が増していますが、落ちることがない訳ではないのでご注意下さい。
Tower Bloxx New York
内容:バランスゲーム+都市開発
作成:Digital Chocolate
公開:2010/3 初期バージョン公開
価格:85円
・詳細を表示する(iTunes が起動します)
・無料体験版あり(iTunes が起動します)
「Tower Bloxx」の続編で、主に都市開発モードが拡張されました。
舞台はニューヨークとなり、マンハッタン島のビル群の開発を行います。
ビルを作る方法は前作と同様にタイミングを合わせてブロックを重ねていくだけのシンプルなものですが、都市開発モードではビルのアップグレードや敷地の用意、建設場所の選定なども重要になり、単に作ったビルを並べるだけでは高評価は得られなくなっています。

前作と同様に、ひたすら高いビルを目指すモードやタイムアタックモードも用意されていますので、気軽に遊ぶ事も出来ます。
都市開発モードでは「カード」を引き、そのカードで選択できるコマンドを実行、カードがなくなる前に人口を一定以上にすればクリアとなります。
2人用のプレイは「協力プレイ」となり、一方がブロックを落とし、もう一方がブロックのズレを修正するという形になりました。
特定の条件を満たすとクリアとなる、ステージクリア型の「チャレンジモード」も追加されています。
シンプルなシステムに都市開発の面白さが加わり、より多彩なゲームモードとやり込み要素も追加された、ボリュームのある内容となっています。
【 注意点 】
- 先に注意点から記載しておきます。
この「Tower Bloxx New York」は重いアプリで、動作が引っかかったり、少し止まったりする場面が見られます。
安定性は前作より増しており、iPhone 3G でも落ちる事はあまりないのですが、3G だと前述の「動作が引っかかる」場面が多発します。
よって(現時点では)iPhone 3GS でのプレイを推奨いたします。
また、インストール後は本体の再起動をしておいた方がいいでしょう。
ゲームの進め方(ビルの作り方)は前作の Tower Bloxx 3D と変わりません。
よって基本的なシステムは Tower Bloxx 3D の解説をご覧下さい。
ここでは新たに変更/追加された点を、ゲームモードを中心に解説いたします。
- 追加要素として、ビルに看板を付けられるようになりました。
建設中、画面右に表示される「POWER UP」と書かれたボタンを押すと、絵柄が順番に変わる看板が表示されます。
ブロックを落とした時の看板の絵柄によって、以下の効果が発揮されます。
- ハート
ライフ(ミス可能回数)が1増える。
- スター
コンボが始まります。(ピッタリ落とした時と同じ効果です)
- スノー
一定時間、タワーが凍って揺れが止まります。
- パラソル
人口が +50 されます。

- ブロックの「ズレ」をフリックで修正するモードが追加されました。
ズレているブロックを指で動かして、中央に並べていきます。
指を大きくフリックすると、ブロックもそのぶん大きく動きます。
- ゲームモードは以下の5種類があり、それぞれルールが異なります。
- QUICK GAME
- ビルの高さを競う基本モードです。
ビルはひたすら高くする事が出来ます。
- 4ミスでゲームオーバーです。
- 「コンボ」の効果は、ビルが安定するのみです。
- BOARD GAME
- ニューヨークの開発を行うメインモードです。
- ルール解説や攻略は後述いたします。
- TIME ATTACK
- 制限時間内にどこまで高くできるかを競うモードです。
- チェックポイントを通過すると 10 秒加算されます。
- 「コンボ」の効果はタイム1秒加算です。
- CO-OP MULTIPLAYER
- 2人協力プレイです。左半分と右半分でそれぞれ分担します。
- 左半分は通常のブロックを落とすプレイ方法です。
- 右半分は落とされたブロックのズレをフリックで修正します。
- CHALLENGES
- 指定された条件を達成するとクリアとなるステージクリア型モードです。
- 時間内にタワーを一定以上高くする、人口を増やす、ズレをすべて修正する、の3種類の条件があります。
- 都市開発モードでは、まず「カード」が配られます。
カードをタップすると1枚引き、書かれているコマンドを実行できます。
カードがなくなると開発終了となり、目標の人口を超えていれば次のステージに進めます。
- カードに複数のコマンドが書かれている場合は、どのコマンドを実行するか選択する事が可能です。
- 造ったビルは整地された土地に配置でき、その出来に応じて人口が増えます。
整地されていない土地には配置できません。

- カード(通常カード)の効果は以下の通りです。
- Build Tower
ビルを建てます。建設ゲームになります。
造ったビルは上書きも可能です。
- Unlock Tower
新しい種類のビルが建てられるようになります。
特定のステージでしか出現しません。
- Tower Upgrade
タワーのブロックをアップグレードします。
これによりタワーの人口を増やす事ができます。
- Unlock Land
未整地の土地を整地して、ビルを建てられるようにします。
- Land Bonus
整地済みの土地に色を塗ります。
その色に対応したビルを建てると、ビルの人口が増加します。
- Power Up
次のビル建設の時に、パワーアップ(看板)を3回使用出来ます。
- Renovation
ビルのズレを治すゲームをプレイします。
ズレを治してもそのビルの人口が増える訳ではなく、都市の総人口が結果に応じて直接増加します。
- Happiness
都市の総人口が +300 されます。
- Challenge
条件の達成を目指すチャレンジステージをプレイします。
成功すれば人口増加、失敗すると減少します。
チャレンジの難易度は後のものほど高くなっていきます。
- Moving Day
ビルを1つ別の場所に移動させられます。
移動先にビルがある場合、そのビルと場所が交換されます。
- Free Sample / Buy 3 Cards / Buy 5 Cards
カードの残りが少なくなると、このカードが1度だけ出てきます。
Free Sample はカードが1枚貰えます。
Buy 3 Cards は人口 300 と引き替えにカード3枚、Buy 5 Cards は人口 500 と引き替えにカード5枚を追加します。

- 以下のカードはマイナスカードです。
引いたら嫌でも使わなければなりません。
- Rundown
未建設の土地がランダムに1つ選ばれ、色が塗られているなら色が抜け、整地されているなら未整地の状態になります。
未整地の土地が選ばれた時は何も起こりません。
- Inspection
建設済みのビルの人口が 20 減少してしまいます。
- Tower Ban
ランダムで選ばれた種類のビルが3ターン建設できなくなります。
- Mom's sick
1ターン、パスします。 つまり次のカードが破棄されます。
- ビルは4種類あり、それぞれ異なる効果を持ちます。
どのビルをどこに建てるかは攻略上、非常に重要になります。
また、それぞれのビルで3種類のアップグレードを行う事が出来ます。
- 青いビル(Residential)
青いビルは住宅(マンション)です。
15 階の高さで、もっとも一般的なビルです。
- Trophy Roof
住宅の屋上のアップグレード。
5つのブロックの人口を増やします。
- Balcony Block
5階と10階のブロックのアップグレード。
1つあたり3つのブロックの人口を増やします。
- Fancy Foyer
コンボ状態でスタートします。
また、マイナス効果の「Inspection」の影響を受けなくなります。
- 赤いビル(Commercial)
赤いビルは商業用ビルです。
10 階の高さで、このビルの人口はあまり多くありません。
しかしこのビルは隣接した住宅(青いビル)の人口を 1.5 倍にする効果があり、アップグレードによりさらにその効果を高められます。
ただし複数の赤いビルに隣接していても、効果があるのは1つだけです。
- Trophy Roof
屋上展望台のアップグレード。
住宅の人口を倍増する効果が最大で 1.0 倍 増します。
ただし、屋上ブロックの設置がズレると、そのズレに応じて効果が減少してしまいます。
- Balcony Block
5階のブロックのアップグレード。
住宅の人口を倍増する効果が 0.5 倍 増します。
- Fancy Foyer
コンボ状態でスタートします。
また、マイナス効果の「Inspection」の影響を受けなくなります。
- 黄色いタワー(Monument、3面から登場)
黄色いタワーは「モニュメント」で、ビルではありません。
20階の高さを持ちますが、人は住んでいません。
しかし町に人を呼ぶ効果があり、設置しておくと毎ターン都市の人口が増加していきます。
- Trophy Top
最上部がリンゴのオブジェになります。
ターンごとの人口増加が +5 されますが、設置がズレてしまうと、その度合いに応じて効果が減ります。
- Grand Detall
5階ごとに出てくる模様です。
ターンごとの人口増加が +1 されます。3つ出てくるので合計 +3 です。
- Fancy Foyer
コンボ状態でスタートします。
このタワーはコンボ数がそのまま人口増加数に加算されるため重要です。
- 緑のタワー(Skyscraper、5面から登場)
高層ビルで、40 階の高さを持ちます。
最も人口の多いビルですが、緑色に塗られた土地にしか建てられません。
隣り合った土地に連続して建てる事で、その数に応じて人口ボーナスが得られます。
このタワーは住宅(青のビル)と相性が悪く、緑のビルの隣に青のビルを建てると、青のビルの人口は0になってしまいます。(陽当たりの問題?)
- Trophy Roof
屋上が地球のモニュメントになります。
5つのブロックの人口を増やします。
- Balcony Block
5階と10階のブロックのアップグレード。
1つあたり3つのブロックの人口を増やします。
- Fancy Foyer
コンボ状態でスタートします。
また、マイナス効果の「Inspection」の影響を受けなくなります。
- 前半ステージは赤と青のビルしかないので、赤の周囲に青のビルを建てるようにすれば多くの人口を得られます。
- アップグレードしてから建てた方が、人口は多くなります。
よって前半のカードは建築よりアップグレードを優先し、アップグレードが完了したビルから建てていくのが良い方法と言えます。
- アップグレードした赤いビルの屋上の効果は、ズレると減ってしまいます。
赤いビルの屋上の設置は慎重に行いましょう。
- ビルのズレを修正する「Renovation」はその場で都市の人口が増えるだけで、実際にタワーの人口が増える訳ではありません。
よって青のビルを修正しても、赤のビルの効果で結果が倍増するという事はありません。
ビルが高いほど人口が増えやすいので、黄色や緑のタワーを修正するのがいいですが、緑のタワーで修正を全て成功させても人口増加は +300 ぐらいです。
そんなに大きなボーナスではない事を覚えておきましょう。

- 緑のビルが一番人口が多い、とは必ずしも言えません。
緑のビルは人口 1000 人を越える事も可能ですが、先に色を塗っておく必要があるため建てられる数に限りがあります。
青のビルは隣に赤いビルがあれば人口が最大3倍になるため、350 人のビルなら 1000 人を越えます。
青いビルは上手く建てれば 500 人いくので、この場合 1500 人を越えます。
どこにどのビルを建てるのがいいのか、事前に計画を立てておきましょう。
- 黄色のタワーはアップグレードしていないと1ターン +30 人ぐらいです。
この場合、カードが残り 30 枚以上ないと 1000 人近くにはなりません。
アップグレードしてから建てれば1ターン +50 人にすることも出来ますが、アップグレードしてからだと残りのカードも減るので、そのぶん合計の人口増加数は少なくなります。
活用するのかしないのか、活用するならどのあたりで建て始めるのかが重要になるタワーです。

- カードがなくなるとステージ終了となりますが、2つ目の目標を達成していると1枚、3つ目の目標も達成していると2枚、特定のステージに金色の「プレミアムカード」が追加されます。
このカードは以下の効果が現れます。
- Super Build
ビルを一気に3つ建てます。
- Super Land Unlock
3ヶ所の未整地の場所を整地します。
- Super Land Bonus
3ヶ所の整地した土地に色を塗ります。
- Super Tower Upgrade
タワーのアップグレードを一気に3回行います。
- Deja Vu
ランダムに選ばれた使用済みのカード3枚を山札に戻します。

Tower Bloxx シリーズ 攻略ページ 1/1
・Tower Bloxx 3D(詳細を表示)
・Tower Bloxx New York(詳細を表示)
(上記リンクは iTunes が起動します)