ゆけむり温泉郷は経営自体はとても簡単で、初心者がテキトーにやっても赤字になる事はまずありません。
しかし経験と知識によってどんどん売上げを伸ばす事ができ、それに応じて投資や雑誌ランキングへのエントリーなどが次々と出てきます。
それらの制覇を目指そうと思ったら、相応の攻略も必要になります。
基本的なゲームの流れは以下の様になります。
- 「建築」で客室・温泉などの必要な施設を設置する。
- 「客層」で呼びたい(人気を上げたい)お客さんを設定する。
- 「購入」で必要なアイテムなどを買い、それを使って施設の評価を高める。
- お客さんが満足して人気が一定以上になると「投資」が出現する。
- 「投資」を行う事で新しいお客さんが登場する。
- 新しいお客さんを「客層」で招待し人気を上げれば、次の「投資」が出る。
- 上位のお客さんほど、上位の雑誌の人気投票に対する影響が高い。
- 各雑誌の人気投票で1位の獲得を目指す。
以下、項目別に旅館経営の基本を解説していきましょう。
【 Step 1:施設&お客さんの人気と相性 】
施設にはすべて「人気」と「料金」があります。
施設の人気が高いほど、それを利用したお客さんが満足してくれます。
人気が高ければ利用料金もアップするため、利益の増加にも繋がります。
よって施設の人気を高めていく事がゲームの基本ですね。
- 施設の「人気」は「基本の人気+ボーナスの人気」となっています。
ボーナスの人気は「景色+アイテムで上げた効果」となります。
景色がどのぐらいボーナスの人気に影響するかは施設により異なりますが、客室の場合は「景色=ボーナスの人気の増加量」となります。

- 人気が上がると「ボーナスの料金」もそれに応じてアップしていきます。
- 施設を利用したお客さんは、その施設の人気に応じて満足度が上がります。
満足度が最大になると、その客層の人気と所持金がアップします。

- ただし上位のお客さんほど、施設の人気が高くないと満足してくれません。
例えば、大学生や主婦なら施設の人気が 50 ぐらいでも満足度が大きく上がりますが、茶道家や占い師だとほとんど上がりません。
上位のお客さんを招待するには、施設の人気を十分に上げる必要があります。
- 施設には人気とは別に、施設同士の相性と、お客さんの年齢・男女別の相性があります。
これは施設をタップして詳細を表示し、画面上部の「施設情報」と書かれた部分の左右にある矢印をタップする事で表示されます。
これもお客さんの満足度の上昇に影響します。

- 1つの施設の影響範囲は、縦横ナナメ2マス以内です。
(その施設を中心とした5×5のマスの範囲です)
この中に相性の良い施設があると、その施設とお客さんの相性にプラスの修正が加わり、相性の悪い施設があるとマイナスの修正が加わります。

- 和室は和室同士、洋室は洋室同士と相性が良くなります。
また、客室の範囲内に自動販売機やマッサージチェアがあると客室側のお客さんの相性が良くなります。
洋室と食堂も相性の良い組み合わせです。
これらはゲーム序盤から活用出来るうえに、老若男女を問わず相性がアップするため非常に重要です。
(客室とマッサージチェアの相性は、ゲーム中の相性辞典では中年年配アップとなっていますが、実際には全ての相性がアップしています)
- ゲーム中盤からは、客室とバーで男性アップ、客室と占いで女性アップ、和室と茶室で年配アップなどの相性にも注目しましょう。
- 逆に、相性が悪くなる組み合わせも存在します。
パチンコ台とカラオケルームは騒音の元で、客室・茶室・読書室とは離す必要があります。
また、売店と洋室が近いと若者との相性がアップする反面、中年や年配との相性は下がってしまいますのでご注意を。
※詳しい相性リストはデータページの こちら で一覧表記しています。
【 Step 2:旅館のレイアウト、お客さんの動線 】
「ゆけむり温泉郷」は、プレイヤーが旅館を自由に作る事が出来ます。
しかし適当に作ったのでは、なかなか売上げは伸びません。
旅館をどのように作るかも攻略する上で非常に重要になります。
- 「景色」は施設にボーナスの「人気」を与えます。
ですから施設の周囲には景観用の設備を置いて出来るだけ景色を高めるようにしましょう。
景観用の設備は隣のマスには 100 %の効果を与えますが、1マス空いていると効果が 1/3 になります。
さらに2マス空いていると 1/4、3マス空いていると 1/5 となります。
(端数は切り捨てで計算されます)
よって隣合わせて景観設備を配置しないと高い効果は得られません。

- お客さんの「動線」を考えましょう。
お客さんはチェックイン後、まず客室に入り、時間があるなら各施設を利用し、それから温泉に入り、さらに時間があるなら周辺施設に移動して、AM 0:00 が来ると部屋に戻って就寝します。
つまり受付・客室・温泉の距離が長いと移動で時間を消費するため、あまり施設を利用してくれない事になります。
- 受付と温泉では「順番待ち」の行列も出来やすいです。
もちろんこれもタイムロスとなります。
さらに行列中に AM 0:00 が来てしまうと、施設の利用をやめて客室に戻ってしまいます。
よってお客さんが増えてきたら、受付や温泉は複数用意する必要があります。

- 客室から移動する場合、お客さんは近くの施設を優先して利用し、遠い施設はあまり利用しません。
食堂の人気を大きく高めていて、これを特に利用して欲しい場合は、食堂を客室の近くに配置しておいた方が良い事になりますね。
- お客さんは自室に戻らず、連続して施設を利用する場合があります。
例えば温泉に入ったお客さんは、高確率で近くの自動販売機やマッサージチェアを利用します。
この場合、行きたい施設が遠くにしかない場合でも、そこまで足を運びます。
しかし遠いとその分タイムロスになりますから、温泉の近くにこれらを設置しておくのは基本となります。
- 宿泊しない日帰り客もいます。 日帰り客は主に温泉と売店だけを利用します。 日帰り客は温泉に直行し、宿泊客は夕方以降に温泉に行く場合が多いので、温泉は入口付近にあった方が混み合うのを(若干ですが)避ける事が出来ます。
【 Step 3:アイテムの使い方 】
アイテムは1年目の7月から購入可能になります。
最初はショップの品ぞろえが少ないですが、時間の経過や投資によって購入出来るものは増えていきます。
価格は購入するごとに上がっていきますので、無駄遣いには注意しましょう。

- 消費アイテムの場合、施設に使う事で「人気」をアップさせる事が出来ます。
同じ種類の全施設に効果があり、例えば1個所の和室にお茶を使うと、すべての和室の人気が上がります。
ただし、相性が悪いアイテムだと人気が下がる事もあるので注意して下さい。
- 同じアイテムを同じ施設に何度も使っていると効果は下がっていきます。
何度使ったかは施設をタップし「施設情報」を切り替えていくと確認できます。

- 消費アイテムの効果は固定値ではなく、施設の人気(基本値+環境ボーナス)を数パーセントアップする形になっているようです。
よって部屋ごとに実際の上昇量は異なります。
- 「人気の種」「料金の種」というアイテムは、どの施設に使っても高い効果を
発揮します。
ただし料金の種を序盤に使いすぎると、お客さんがすぐに「お金がない」状態になって、施設の利用量が減ってしまう(あまり人気が上がらなくなる)場合があるので注意して下さい。
- お客さんの人気が高く、お金がまだ多めに残っている場合、「連泊」が発生する場合があります。
連泊は朝から施設を利用してくれるのが利点ですが、混雑時にはそれで部屋が埋まってしまう場合があり、所持金が十分でないとすぐ金欠になって部屋から動けなくなる事もあります。
連泊が多発している時は、アイテムで料金をアップしてみると良いでしょう。

- 景観用のアイテムは、持っている数だけ旅館内に設置出来ます。
設置後にそれを撤去すると、アイテムはストックに戻ります。
- 景観用のアイテムは、たくさん購入しないと次が出ません。
例えば、天然石を 10 個以上買わないと灯籠が出現しない、つつじを 10 個以上買わないとカエデが出てこない、と言った具体です。
ただし景観用アイテムは高額なので、資金には注意しましょう。
- 2年目の3月から「土地権利書」の販売が始まります。
購入する事で敷地の拡張が行えます。
※詳しいアイテム効果はデータページの こちら で一覧表記しています。
【 Step 4:投資と客層、雑誌ランキング 】
ゲームの当面の目標は、雑誌の人気投票で1位を獲得することです。
雑誌には8種類あり、条件を満たす事で徐々に出現していきます。
ランキングの発表が行われるのは3月と9月です。

- 町内旅館ガイド
- 県内旅館マップ
- JAPAN旅マップ
- ムッシュラン
この4つは順番に出現する雑誌で、前の雑誌で1位になると次の雑誌にエントリー出来るようになります。
1位になった時の副賞は全て人気アップの種2つ、料金アップの種2つです。
それぞれの雑誌に「その雑誌に多く投票する客層」が決められていて、上位の雑誌ほど上流階級の人を招かなければ得票を得られません。
例えば、町内旅館ガイドや県内旅館マップなら主婦や OL の投票が多いのですが、ムッシュランになるとセレブやマダムなどを招かないと上位になれません。
上位の客層を招くには、「宣伝で新しいお客さんを呼ぶ」→「そのお客さんの人気を高める」→「それによって新しい投資が出現する」→「その投資をすると新しいお客さんが登場」→「新しいお客さんを招き、人気を高めて次の投資を出す」。
というサイクルとなります。
次の投資が出るのに必要な人気は投資ごとに異なりますが、20~30 です。
30 を目安にしておけば良いでしょう。

以下の雑誌は、特定の条件を満たさなければ出現しません。
- ゆんゆん
女性客の人気が一定以上で出現するようです。
女性客の投票が重要で、1位になれば「ゆんゆんの種」が貰えます。
使った施設の女性客との相性を +2 します。
- グルメ旅館特集
食堂の人気が一定以上で出現します。
食堂の人気を出来るだけ高める事が重要で、1位で「グルメの種」が貰えます。
食堂に使うと人気を +30 できます。
- 名湯100巡り
温泉の人気が一定以上必要です。
温泉の評価が重要で、1位になると「名湯の種」が貰えます。
温泉に使うと「効能」がランダムで上昇します。
- 特撰!癒しの宿
施設の「景色」が一定以上必要です。
旅館の景観設備の充実が必要なため、受賞にはかなりお金がかかります。
1位で「癒しの種」が貰え、使った施設の景色の基本値が +30 されます。
これらの雑誌も上位の客層ほど投票数が多いので、1位になるには投資を進めていく必要があります。
しかし、例えば「グルメ旅館特集」なら食堂の人気を集中して高めておけば早期に1位になれるので、ある程度狙って攻略する事も可能です。
ゲームが有利になるアイテムを副賞として貰えるので、それを早めに取得するのを狙う手もありますね。
【 Step 5:VIP の招待 】
特定の条件を満たすと、VIP を招く投資が出現する事があります。

実行すると VIP を宿泊させる部屋を設定し、翌日そこに泊まりに来ます。
そしてチェックアウトまでに VIP の満足ゲージが最大になれば、その VIP に応じた施設を作れるようになります。

満足して貰うには、人気・景色の高い部屋に宿泊させるのはもちろん、より多くの施設を利用して貰うために入口に近い部屋を選び、周辺に使って欲しい施設を用意して、VIP の動線も考慮する必要があります。
いくら景色が良くても、決して宿の奧にある孤立した部屋には案内しないようにしましょう。
前述の条件を満たした VIP 用ルームを1つ事前に作っておくと、満足して貰いやすくなります。
なお、このゲームには特殊な VIP が2人います。
1人は全ての雑誌を制覇(1位を獲得)すると出現し、この VIP に満足して貰う事で「大浴場」を貰う事が出来ます。
大浴場は後述する温泉の効果を2周目以降に引き継げるので、これが最初の目標となるでしょう。
【 Step 6:温泉の効能 】
温泉は周囲(縦横ナナメ2マスの範囲)にある施設に応じて「効能」を得る事ができます。
これはその温泉とお客さんの「相性」を上げる効果があります。
効能の数は最終スコアにも関係しています。

効能の種類と取得方法、その効果は以下の通りです。
- あったかい
自動販売機が1個、天然石が2個
年配客との相性がアップ
- なごみの湯
パチンコ台が2台、マッサージチェアが1個、灯籠が1個
中年客との相性がアップ
- もちはだの湯
エステルームが2つ、つつじが1本、天然石が2個
もしくは温泉に「ミルク」を使用する
女性客との相性がアップ
- なかよしの湯
カラオケルームが2つ、卓球台が1台、つつじが1本
団体客との相性がアップ
- もてもての湯
売店が2つ、つつじが2本
若者客との相性がアップ
- 若返りの湯
占い部屋が2つ、梅の木が2本、池が1つ
若者以外のすべての相性がアップ
- もろみの湯
バーが2つ、自動販売機が2つ、竹が1本
男性客との相性がアップ
複数の条件を満たしていると、複数の効能を得る事ができます。
ただ、温泉の周囲2マス以内に必要な施設を複数並べるのは難しいので、とりあえず「あったかい」と、あと1つを取得するぐらいで良いでしょう。
温泉の評価は多少の効能よりも、人気と景観の方が重要です。
「もちはだの湯」は温泉にミルクを使っても取得出来ます。
効能のアップを本格的に考えるのは、「大浴場」を取得してからです。
大浴場は得た効能を次のプレイに引き継げるので、これを利用する事で効能をどんどん高めていく事が出来ます。
よって大浴場を使うなら、出来る限り多くの効能を得られる配置を考える必要がありますね。

【 Step 7:クリア評価と2周目以降への引き継ぎ 】
ゲームは 15 年、すなわち「16年目の3月」で一旦終了します。
終了すると「クリアポイント」の集計が行われます。
クリアポイントは以下のように算出されます。
- 最終資金 500 円あたり1P
- 相性辞典1つあたり 800 P
- 投資1種類あたり 300 P
- 客層1種類あたり 350 P
- 来客1人あたり 10 P
- 旅館人気1あたり 100 P
- トロフィー(1位になった雑誌)1つ 5000 P
- 効能数が一番多い温泉の効能1つあたり 3000 P
- 一番高い景色の施設の景色1あたり 90P
ただ、以上を合計してもクリアポイントと合わないので、実際には他にも影響している項目があるかも知れません。
ともかく、投資と雑誌の全制覇を狙いつつ無駄遣いを控えれば、ハイスコアが狙えると言えますね。
究極的には、温泉の効能数がスコアに含まれているため、大浴場をゲットして周回を重ねて効能を増やす必要があります。
さらに後述する隠し施設の VIP 室も相性辞典のために必要になります。
周回を重ねるほどスコアが高くなりやすいシステムだと言えます。
1度クリアすると、オプション設定の「高速」が解禁されます。
これを選択する事で、2周目以降はゲームをスピーディーに進行させることができます。
さらにクリア後、データの一部が次の周以降に引き継がれます。
引き継がれるのは以下のものです。
- お客さんの人気の一部
クリア時(スコア集計時)の人気の約 1/5 を引き継ぎます。
- 相性辞典
発見された相性辞典はそのまま2周目以降も引き継ぎです。
- 景観用のアイテム
登場済みの景観アイテムを1つずつ、最初から所持しています。
- 大浴場とその効能
大浴場が登場済みなら最初から所持しており、効能は前回の最終値(スコア集計時の数値)が次回の「基本値」となります。
- VIP 室
隠し施設です。登場させてセーブしていれば次回に引き継げます。

15 年経過してクリアポイントが集計されても、ゲームはそのまま続行可能です。
もうポイントは集計されませんが、全てのお客さんの人気が 90 を超えると隠しの「投資」が現れ、これを達成する事で「VIP 室」を貰う事が出来ます。
VIP 室は全施設と相性が良く、そのため相性辞典も大きく増加します。
全てのお客さんの人気を 90 にするには 30 年ぐらいプレイする必要があるので、「やり込み要素」と言えますが・・・
究極のハイスコアを目指すなら、必要なアイテムでもありますね。
【 ゆけむり温泉郷 攻略データ 】
ゆけむり温泉郷 データページ
ゆけむり温泉郷 攻略 1/2
アプリ詳細を表示(iTunes が起動します)