怒首領蜂 大復活
このページでは「怒首領蜂 大復活(iPhone / iPod touch 版)」の攻略を行っています。
基本システムの解説については概要/基本システムのページをご覧下さい。
ここではクリア重視の攻略と、ゲーム最難関の5面ビット地帯の攻略、ハイスコア重視のポイントを解説しています。
基本的には初心者向けの解説ですのでご了承下さい。
「蜂アイテム」の場所の一覧は こちら に掲載しています。
このゲームの最難関ポイント。
攻略が解っていないとシューティング上級者でさえボコボコになり、解っていてもノーミス突破は難しいのが5面の空中レーザー砲台地帯。
通称「ビット地帯」です。
ビットは破壊できず、たくさん出現して円を描くように動いているため、うまく間を抜けていかなければなりません。
もちろん敵弾も撃たれますしザコも出てきますから、それらにも気を配る必要があります。
初心者の方はあまりの状況に呆気にとられるかもしれません・・・
ここではそのビット地帯の抜け方の一例を、画像で順に解説いたします。
![]() |
最初の中ボス戦の後、 しばらくして最初のビットが出現します。 ビットには青と紫があり、青は通常弾を、紫はレーザーを撃ってきます。 さらにたくさん連なっていて円を描くように動いています。 レーザーが飛んでくるので、ビット地帯に入ったらこちらもレーザーにして下さい。
最初のこの場面では右上に「蜂アイテム」があるため、ビットの間を抜けて蜂を回収し、そのまま2つ目のビットの間を通って右上に抜けましょう。 蜂アイテムが必要ない人は、まっすぐ右に抜けた方が安全です。 |
![]() |
その後、敵弾に注意しながら 下部の戦車がいる方に移動します。
前のビットを右に抜けた人は すでにその場所にいるはずです。 |
![]() |
右上と右下からビットが迫ってきます。 ここは画面真ん中、2つのビットの中間を右に抜けます。 上のビットが通常弾をバラまくので注意して下さい。
途中に「蜂アイテム」があるので 必要な人は回収しておきましょう。 |
![]() |
そのままビットの間を右に抜けたら 最初のビット地帯は終了です。
ザコの敵弾やビットからの弾も 飛んでくるので、それらに注意して 慎重に抜けて下さい。 |
![]() |
しばらく後、2度目のビット地帯に 突入します。
最初に右上からビットが出てきますが、 スクロールが左に変わり、 このビットは画面右上に消えていきます。 よって左の方にいて下さい。 |
![]() |
スクロールが下に変わり、 画面左下からビットが出てきます。 左下にいないようにして下さい。
そのまま画面が下に流れていきますが、 ザコからの攻撃も激しい場面なので 止まっていると危険です。 ゆっくりで良いので常に動くように しましょう。 |
![]() |
さらに右下からビットが出てきます。 このビットのすぐ下に「蜂アイテム」が あるので、必要な人は早めに右下の ビットの下側に回り込んで下さい。
これが終われば2番目のビット地帯は 終了です。 |
![]() |
しばらく進んだ後、このゲームの最難関、3番目のビット地帯になります。 ここはノーミスで切り抜けるのは かなり困難です。
スマホ版の場合、画面左下がしばらく 安全なので、ここでハイパーカウンターを発動、ある程度チャージしてから ハイパーキャノンを撃ち、その無敵時間の間に途中まで抜けましょう。
アーケードモードの場合はボムを使うのがいいでしょう。 自力で抜ける場合は一旦画面左上に行き、そこから敵弾をかわしながら下がっていく必要があります。 左上に移動後、指を操作しやすい位置に 置き直し、それから慎重に青い弾の間を 抜けていかなければなりません。 |
![]() |
丸印の場所に「蜂アイテム」があるので 素早く出して回収しましょう。 問題はその後。 ビットが2セット、 違う方向に流れています。 ビットの間を抜けなければなりませんが、攻撃が激しい中、移動方向が違う ビットの間を2つ抜けるのは難しいです。
ビットの動きをよく見て慎重に、 かつ素早く抜けましょう。 |
![]() |
ここまで来れば一安心です。 画面左上の方に蜂アイテムが出ていると 思うので回収しておきましょう。
最後にこのビットの間を抜ければ ビット地帯は終了ですが、 ヘリが弾を撃ってくるので 注意して下さい。 |
![]() |
これでビット地帯は終わりですが・・・ この後の中ボスについて少し。
ここの中ボスのレーザーを こちらのレーザーで押し退けると、 そこから1週目でも「撃ち返し弾」が 発生します。 至近距離でレーザーを押し退けると この弾も至近に出てくるので危険です。 飛んでくるスピードは遅いので気を付けていれば問題ありませんが、知らないとぶつかりやすいので注意して下さい。 |
![]() |
5ボスの攻略についても少し。 最初に扇状に弾を出した後に来る、 缶みたいなものをバラまく攻撃が かなり厳しいです。 缶は大量に投下されるうえに破壊不能、 おまけにそこから弾を撃ってきます。 ここは気合いで避けるしかないので、 画面を左右に大きく使って、 横移動を中心に画面右上か左上に 避難するように避けて下さい。 Smartphone モードの場合、手前の攻撃が 終わった直後にハイパーカウンター発動、缶が来る前にチャージを止めてキャノンを撃てば半分はやり過ごせます。 |
![]() |
5ボス後半。 「燃え尽きなさいませ」の火の玉は、 見た目より当たり判定が小さいです。 すき間がなさそうに見えても間を抜けられたりするので諦めないように。 (左の画像も真っ直ぐ上に抜けられます) でも基本的には横に大きく移動してかわしてください。
その後に回転しながら出す紫色の光は、 その場所に紫のビーム+弾が飛んでくる 予告なので、そこにはいないように しましょう。 |
ここからはハイスコアを狙うための攻略について解説します。
Smartphone モードとアーケードモードではスコアシステムが全く違うため、高スコアを狙う方法も全く異なります。
ここではモード別に解説します。
Smartphone MODE のスコア稼ぎ |
Smartphone モードのスコアシステムは「SM ゲージ」と関連しています。
SM ゲージのおさらいになりますが、それを活用した高スコアの獲得方法を改めて解説します。
よって、ハイスコアを狙うためには・・・
といった形になります。
いかに最大 S で大きな星アイテムを狙うのが重要かが解りますね。
倍率 1000 倍で大きな星なら、1個 10 万点です。
ARCADE MODE のスコア稼ぎ |
アーケードモードのスコアは「どれだけコンボを繋げられるか」で決まります。
コンボによるスコアシステムについては こちら 解説しています。
細かいスコアシステムはあまり覚える必要はなく、「いかにコンボを途切れさせないか」を考えれば OK ですが、ハイパーゲージの活用法もスコアに影響します。
怒首領蜂 大復活 攻略ページ 2/3
SITE PV |