アストロ探検隊
内容:開発シミュレーションゲーム+RPG
作成:カイロソフト
公開:2012/3 公開
対応:iPhone / iPod touch(汎用)
価格:450 円
モバイルの開発シミュレーションゲームの老舗「カイロソフト」のゲームの中で、ちょっと変わり種の内容と言えるのが、この「アストロ探検隊」です。
宇宙の未開の星を開発し、観光と産業の発展を目指しますが、そのためには惑星の「探検」が必要になります。
探検時には敵との戦闘が発生するため、RPG の要素もあるゲームです。
プレイヤーは惑星上に畑や住居、工場などを設置して製品を生産します。
さらに宇宙港とホテルを設置して宇宙人の観光客を招き、彼らに作った製品を買ってもらい開発資金を調達していきます。
一方で、開発する土地を増やしたり新しい住民をスカウトするには探検が不可欠になります。
探検は開発と平行して行うことができ、新技術や新施設を発見できる場合もありますが、戦闘を伴うため住民のレベルアップや装備の開発が必要になります。
どちらも軽視する事は出来ず、開発と RPG 要素が相互に組み合わさったゲーム性が特徴です。
しかし開発部分は他のカイロソフトのゲームと比べるとシンプルで、探検も難しい内容ではないので、全体としては遊びやすい内容だと言えますね。
開発・戦闘・開拓の各要素をシンプルに楽しめるシミュレーションゲームです。
開発する土地を広げ、住民を増やすためには探検が必要です。
探検では戦闘が発生し、強い敵に勝つには住民のレベルアップが必要です。
レベルアップをするためには資金が必要です。
資金を得るためには畑や工場を作り、生産体制を整えなければなりません。
さらに生産品を資金にするには宇宙人の観光客を増やさなければなりません。
戦闘で勝つには装備の研究と開発も必要です。
新しい商品を開発するためにも技術の研究が必要になります。
技術の研究には「研究ポイント」が必要で、これを得るには宇宙人の観光客に観光施設を利用して貰う必要があります。
観光施設は主に洞窟の探検で手に入ります。
全体としては、生産力アップのために探検が必要で、探検のために資金が必要で、資金のために生産力アップが必要という、相互作用の形になっています。
ゲーム開始後しばらくは「チュートリアル」になっていて、指示される通りにゲームを進める必要があります。
宇宙港を取り戻した後や、宇宙人の山賊を倒した後は、通信が来るまでしばらく待ってください。
序盤に戦う宇宙人の山賊はそれなりに手強く、準備なしで挑むと負けます。
メニューの「住民」の「ステータス」を選び、「藤岡マツボックリ」を選択し、アーマーの「戦闘服」を装備させて、さらに「木村イコネン」に武器の「ナイフ」を装備させておきましょう。
さらに「住民」の「レベルアップ」で木村か松本のレベルを1つ上げておけば確実に勝てるはずです。
住民の「畑農一郎」は名前の通り、完全な農民(労働者)です。
戦闘力は低いので、探検には出さなくて構いません。
山賊を倒した後、しばらく待つとメニューの「開発」の「特殊」で「アストロスコープ」を開発出来るようになります。
これを実行しないとその後の探検が出来ずゲームが進まないので注意して下さい。
チュートリアル後の基本的なゲームの流れは以下の様になります。
以下、項目別に運営について解説していきたいと思います。
住民にはマップ内に「住宅」が必要です。
畑や工場などの労働施設と住宅を道で繋げると、住民は住宅から労働施設に向かい生産作業を行って、スタミナが尽きたら家に戻り回復を行うようになります。
住宅は住民のレベルが4と7になると建て替えられます。
上位の住宅ほどスタミナの回復速度が速くなり、休息時間が短くなります。
資金に余裕が出来たら4か7を目安にレベルを上げておきましょう。
施設には維持費が必要で、「畑」にも月25万円の維持費がかかります。
序盤は収入が少ないので、畑の作りすぎには注意して下さい。
住宅には「移動可能範囲」があります。
住民はこの範囲の施設でしか働いてくれません。
移動可能範囲は道のりで6マスで、その道に隣接した施設しか利用しません。
ただし、工場や材料加工所から必要な材料を取りに行く時は、この移動可能範囲は無視されます。
よって工場で必要な材料が 10 マス以上遠くにあるような場合でも、そこまで足を運んでくれます。
しかし遠くに移動していると当然時間がかかりますし、移動中・運搬中にもスタミナを消費しているので、材料が遠くにあると作業効率は悪化します。
工場や加工所で必要になる材料は出来るだけ近くに用意しておきましょう。
生産作業のスピードは、その住民の「労働」の数値が高いほど早くなります。
労働が高ければ移動や運搬速度も増します。
労働力が 50 以上の住民の作業速度はかなり速いので、労働が高い住民は積極的にレベルアップさせていきましょう。
住宅を壊しても、中の住民がいなくなるような事はありません。
新しい住宅を作るとそちらに引っ越してくれるので、状況に応じて住民の配置替えをすることも可能です。
工場は製品を買って貰うため、必ずホテルの移動範囲内に建てて下さい。
やって来た宇宙人は価格の高いものを優先して買ってくれます。
ただし工場に製品がない場合は、加工材料や原材料を買って帰る事になります。
ゲーム開始時は宇宙人がいないので、「輸出装置」で材料や製品をお金にします。
これは隣接した施設の在庫が半分を超えると、自動的にその中の商品を「定価の半額で」すべて売却します。
半額になってしまうため宇宙人の観光客が増えたらそちらに売った方が良く、使うのは主に序盤だけですが、これがあると「在庫が一杯で住民が働かない」という状況を防止できるので、お客が少ない地域では後半でも有用です。
草原では畑で食材を作りますが、雪原では採掘所で鉱石やレアメタルを、砂漠では採掘所で鉱石や石油を掘ることになります。
草原に採掘所を作ったり、雪原や砂漠に畑を作る事は出来ないので、地域ごとに作るものを代える必要があります。
収入を高めるためには、より販売価格の高い商品を売ることが大切です。
最終的に高収入が期待できるのは、
草原は調理 Lv4・加工 Lv1 の ウェディングケーキ か フォアグラステーキ 。
雪原は機械 Lv3・採掘 Lv2・加工 Lv2 の プラズマテレビ か、機械 Lv4 のホームシアターセット。 電子の入手後は電子 Lv3・加工 Lv3 の 小型 UFO。
砂漠は機械 Lv4・採掘 Lv2・加工 Lv2 の スポーツカー か 戦車。
砂漠の隅にある溶岩地帯まで土地が広がれば 高級腕時計 も効率が良いです。
ただし材料が多く必要な商品は生産体制が十分に整っていないと効率が悪くなり、高額な商品ほど工場での生産にも時間がかかります。
供給体制が十分でなく、品切れが長く続いていると観光客は単価が低い原材料を買っていってしまうので、逆に収入が上がらなくなります。
労働者の人数や生産状況に合わせた商品を作りましょう。
状況によっては、高額商品と生産しやすい商品を2つ用意しておくのも手です。
なお、開発時の表記に「電子チップの加工」は「石油と鉄鉱石から」と書かれていますが、これは誤りで、実際には電子チップはレアメタル1個から作られます。
これは重要なミスなので覚えておきましょう。
生産した商品を買ってくれるのは、他の星から来る宇宙人の観光客です。
宇宙人はスペースポートに到着した宇宙船から出て来て、まずはホテルに向かい、ホテルの「観光ポイント」に応じた分だけ「親交度」をアップさせます。
その後、近く(ホテルから6マス以内の道に接した施設)で商品を購入し、さらに一部(約半数)が「お地蔵さん」や「屋台」などの観光施設に向かい、研究ポイントを提供してくれます。
その後、スペースポートに戻って帰宅します。
資金も研究ポイントも全て宇宙人の観光客から得るものなので、観光を整える事は非常に大切です。
観光客を増やすには、新しい宇宙人と遭遇するか、ホテルの観光ポイントを高めて「親交度」を上げ、来訪者を増やす必要があります。
新しい宇宙人と遭遇するには土地を広げていく必要があるので、どんどん探検していきましょう。
ただし遭遇後、その宇宙人の惑星に行き、宇宙海賊を撃退しないと観光客はやってきません。
宇宙海賊は相応に手強いので、勝てない場合は武器・防具の開発と住民のレベルアップが先決になります。
観光ポイントはホテルの「観光度」に従って上がっていきます。
観光度はホテルの縦横2マス以内にある景観施設や自然から得られます。
ただしナナメは1マスではなく2マス先として数えられ、さらに2マス先の景観は半分の観光度しか得られません。
自分で設置できる景観施設は序盤に手に入る「花壇」のみで、効果は2ポイントと低めです。 よって自然を有効に活用する必要があります。
得られる観光ポイントは以下の通りです。
ゲーム開始時は画面端にスペースポートとホテルがありますが、その位置は地理的にも観光的にも良くありません。
ゲームが進んで土地が広くなったら、景観の良い場所にホテルとスペースポートを移転させましょう。
研究ポイントが得られる観光施設は、ホテルの「観光度」は上がらないので注意して下さい。
これらは洞窟や縦穴の探検で得られ、入手した数しか設置できません。
ただし設置後に撤去した場合は手元に戻ります。
種類により得られる収入やポイントが異なるので、観光客が多い場所の観光施設はより多くのポイントが貰えるものに入れ替えていきましょう。
お地蔵さま | :研究 1~2 pt、利用料 10 万 |
屋台 | :研究 1~2 pt、利用料 50 万 |
祠(ほこら) | :研究 2~3 pt、利用料 20 万 |
公園 | :研究 2~3 pt、利用料 なし |
お弁当屋 | :研究 1~2 pt、利用料 80 万 |
体育館 | :研究 2~3 pt、利用料 80 万 |
おもちゃ屋 | :研究 1~2 pt、利用料 60 万 |
神社 | :研究 3~4 pt、利用料 30 万 |
ファーストフード | :研究 1~2 pt、利用料 160 万 |
住民には4つの能力がありますが、「労働」以外は探検に関わるものです。
「体力」はそのまま戦闘時の HP になり、「熟練」はその数値分だけ攻撃力に補正がかかります。
例えば熟練が 30 なら、攻撃力は 30 %アップです。
「探索」は探検中の行進速度が上がりますが、探検メンバーの平均値になるため、遅い人がいると全体の速度は低下します。
また、土地の「探索難度」が高いほど行進速度は下がります。
探索は戦闘には関係せず、土地の探索難度もあくまで進む速度に関わるだけで、敵の強さとは無関係です。
住民の能力には「初期値」と「成長値」が設定されています。
これは個別に存在し、「初期値が高いほど上限も高い」とは限りません。
初期値が 30 で、成長値が 65 だった場合、65 になるまではレベルアップごとに +3~+5 の範囲で能力が上がっていきます。
しかし 65 を越えると上昇値は +2~+4、+1~+3 と徐々に落ちていき、そのうちほとんど伸びなくなります。
ただし上昇値はランダムで、成長値を超えても僅かながら伸びる場合もあるため、成長値は必ずしも上限値とは限りません。
また、体力は成長値を越えてもレベルアップごとに必ず +5 ずつ増えて行きます。
レベルアップにかかる費用は、レベルが高くなるほど増えていきます。
そしてレベルが上がると探検に向かわせた時の費用も増していきます。
能力が成長値を越えて満足に伸びなくなっても、さらにレベルアップを続けていると、能力は大して上がらないのに探検時の費用は飛躍的に高くなってしまうので、(やり込み時でない限り)限度を超えたレベルアップは控えるようにしましょう。
各住民が持っている「スキル」は、レベルを3回上げた時と、レベルを6回上げた時にパワーアップします。
例えば初期レベルが3で「怒り」のスキルを持っている人は、レベルが6になると「怒り2」になり、レベルが9になると「怒り3」になります。
スキルのランクは3が最高で、最初から「怒り2」を持っていても、それが怒り4になったりする事はありません。
アイテムの「本」でスキルを変更した場合、その時に覚えるスキルはランク1のものになります。
例えばレベル10で「防御3」を持っている人に「回復」の本を使っても「回復3」にはならず、普通の「回復」になり、回復3にするにはそこからレベルを6回上げなければなりません。
スキルの効果は以下の通りです
【 Step 4:探検の基本と土地 】
探検にかかる費用は向かわせるキャラクターのレベルに応じて高くなります。
具体的には (レベル-1)の2乗 × 25 + 100 の費用がかかります。
レベル1で 100万、レベル5だと 500 万、レベル 10 だと 2125 万です。
計算に「2乗」があるのがポイントで、レベルが上がると費用はどんどん高騰していきます。
これが人数分かかるので、探検キャラの無理なレベルアップは資金を圧迫します。
探検は戦闘にならない限り、1人で行っても問題ありません。
1人なら費用はあまりかかりませんし、探検の途中で帰還しても、次の探検はその途中から行えます。
ですから戦闘までは1人で行った方がリーズナブルで、戦闘になったら退却し、その後に主力メンバーで向かう方法でも構いません。
他の惑星に住民のスカウトに行く場合も、当然1人で行く方が安上がりです。
また、メンバーの探索値を底上げするための探索キャラは、レベルを上げすぎない方が費用がかからず、使いやすくなります。
ただ探検中、参加メンバー全員の能力値がアップするイベントが発生する場合があります。
これは結構効果が大きく、このイベントの事を考えると、出来るだけ主力メンバーで探検した方が良いことになります。
どちらを選ぶべきかは難しいところで・・・ そのときの資金次第でしょうか。
なお、探検中に資金がなくなると追加資金を出して続行するか、一旦帰還するかの選択になりますが、その時点でまだ半分まで到達していない場合、続行するとイベントが発生する「?」のマークが追加されます。
もし探検中に体調を崩すイベント発生し、行進スピードが半減した場合は、続行するかどうかの選択で一旦帰還させ、改めて探検しなおすようにしましょう。
探検して土地が広がっていくと草原・湿原の他に、雪原や砂漠へと場面が移っていきます。
雪原に行くには「橋の技術」を手に入れて、橋の開発を行わなければなりません。
橋は草原と雪原の間に設置できますが、もう1ヶ所、草原と砂漠の間にも作れる場所があります。
ここに橋を架けると草原からいきなり砂漠に向かえますが、大岩があるのでこれを撤去しなければ探検に向かえません。
邪魔な森や大岩を撤去するには「撤去の技術書」が必要です。
これは雪原に入ってすぐの場所にある、以下の洞窟で得られます。
森はゲーム序盤から開発の邪魔になりますが、雪原に行くまで撤去できないので、まずは森を避けながら開発を行うようにしましょう。
土地や洞窟の探検では、必ず1回は戦闘が発生します。
戦闘の基本は、前列に体力と熟練が高く「パワーストライク」などの近接用スキルを持った住民を配置し、その後ろに「パワーショット」などの射撃スキルを持った遠距離武器を装備している住民を並べる形です。
住民は最大で4列並べられますが、必ず上の列ほど強い敵が現れます。
よって一番強いキャラを上の方に配置しましょう。
レベルがそれほど高くないうちは装備の強化が大切です。
しかし中盤からは「どのキャラクターを主力にするか」の方が重要になります。
序盤の住民「木村イコネン」はすぐに能力が頭打ちするので、優秀なキャラに主力を変更しましょう。
序盤は体力が非常に高い ボブ・ビリジアン を加え、後衛に 遠藤ひろこ を追加すれば、藤岡マツボックリ と 桃山モモコ は後半まで使っていけるので、これで戦っていくことが出来ます。
中盤のオススメは、前衛は キラビヤカ・クレヨン、郷田たける、裏拳なぐ朗、立花エリコ。
後衛は仲間回復の プリン・パンタロウ と狙撃の ショーン・ハリセン。
後半は前衛が 松方三時 や アブドラザ・ケン、後衛は バスク・リンタロウ や 枝島源田朗 などがオススメですが、雇用に必要な研究ポイントはかなり高くなります。
ソーサーやメカボットといった終盤に登場する惑星の住民は最強クラスの能力値を持ちますが、雇用に必要な研究ポイントもハンパではなくなるので、やり込み要素に近くなりますね。
住民の詳しい能力と評価については こちら のページをご覧ください。
ゲームは 15 年経過、16 年目の3月4週に終了を迎えます。
ゲームが終了すると「クリアポイント」が集計されます。
これは以下の様な計算になっています。
開拓率は 100 %で 80,000 点になります。
技術のスコアが非常に大きく、住民数のスコアは低めなので、ハイスコアを狙うなら高い研究ポイントが必要な住民を雇うよりも、研究に費やした方が良いですね。
開発数もスコアになるので、使わない商品や技術でも開発しておいた方が良いことになります。
最終資金の割合も意外に高めで、住民のレベルはスコアに反映されません。
住民数には後述する「モンスターの住民」も含みます。
1度クリアすると、オプション設定の「高速」が解禁されます。
これを選択する事で、2周目以降はゲームをスピーディーに進行させることができます。
2周目への引き継ぎ要素ですが、初期住民の1人を、クリア時に雇用していた住民の誰かに変更する事が出来ます。
レベルや能力値は初期状態になりますが、初期能力や成長値、外観など全ての状態が複製され、名前も自由に変更可能できます。(初期設定では開発太郎です)
さらに、以下の2つの「追加アイテム」も引き継ぎ対象となります。
1つは「チンパンGスーツ」。
これは星の開拓率を 100 %にすると入手でき、装備したキャラが「チンパンG」の見た目となり、近接攻撃で倒した小型モンスターを仲間にする事ができます。
もう1つは「カイロスーツ」。
これは後述する「無限の縦穴」の地下16階を突破すると入手できるアイテムで、装備したキャラが「カイロくん」の見た目になり、近接攻撃で倒したモンスターを大型/小型を問わず仲間にすることが出来ます。
住民に出来るモンスターは1種類1体のみですが、31種類もいるのでスーツがあれば住民の数は一気に増加します。
モンスターの労働の能力値は 0 ですが、ちゃんと働いてくれるので、相応の生産力アップにはなってくれます。
この2つの特殊アイテムはスコア集計後の入手でも、そのデータをセーブしておけば次のスタート時に引き継ぐことが出来ます。
砂漠を越えた所に溶岩地帯があり、その中には火山に囲まれた縦穴があります。
この縦穴はこのゲームのやり込み要素である特殊な洞窟「無限の縦穴」です。
中に入るには「山の撤去」の技術が必要です。
無限の縦穴では途中のイベントは起こらず、戦闘のみ発生します。
これまでに登場した敵が総登場し、下の階層になるほど敵は強くなります。
勝利して進んで行くことで様々なアイテムを入手する事ができ、目標は地下16階にある「カイロスーツ」ですが、さらに延々と潜り続ける事も可能です。
ただし地下16階まで到達するには、かなり高い戦力が必要になります。
武器は技術 MAX で作れる「ドリル」が必須、アーマーも技術 MAX の「パワードスーツ3」が必須でしょう。
レベルも出来るだけ上げる必要がありますが、そのためには大量の資金が必要になるため、生産体制も完備する必要があります。
メンバーや隊列、スキルなども考慮する必要があります。
3列目から狙撃で攻撃するよりは、優秀な前衛を増やした方が良い印象です。
途中で手に入る「連装バズーカ」や「プラズマライフル」が強力なので、うまく活用できる並べ方を考えましょう。
【 アストロ探検隊 攻略データ 】
アストロ探検隊 攻略 1/4
SITE PV |