iphone

A Planet of Mine レビュー

A Planet of MineA Planet of Mine
開発シミュレーションゲーム
Tuesday Quest(フランス)
アプリ無料、課金要素あり
レビュー公開:2017/7/15
iPhone

丸い星の表面に建物を建てていく宇宙開発 SLG

輪切りのような惑星を採掘し、資源を集め、文明を発展させ、他の惑星に移住していく、スマホらしいインターフェイスの宇宙開拓シミュレーションゲームが公開されています。
A Planet of Mine」です。

A Planet of Mine

なんと言っても、断面図のような惑星が特徴的。
森で木を、海で水を、大地から石を集め、工場で加工し、様々な施設を惑星の地表に建設していきます。

しかし資源は有限です。
いずれ海は涸れ、大地は削れ、惑星の大気は汚染されるでしょう。
その時は星を捨て、他の惑星を目指す訳ですが、その様子には生き物のエゴのようなものも感じます。

宇宙には他の種族も存在し、星の取り合いや、戦争が起こることもあります。

アプリ本体は無料。ただし無料のままではプレイできるモードは限られます。
240 円の課金で新たな種族を購入することができ、新しいゲームモードもアンロックされます。
全種族アンロックの課金も 600 円で用意されています。

ソーシャルゲームではないので、継続的な課金やガチャ、広告やスタミナなどはありません。
開発したのはフランスのメーカーです。

A Planet of Mine

最初は星の一部、宇宙船の周囲しか見えていません。
キャラクターが2人いるので、これを見えている範囲に配置しましょう。

そこに茂みがあるなら木の実(食糧)を、森があるなら木材を採取し始めます。
食糧は人口の維持に必要で、木材は建設に使います。

とりあえず家を造って、人口を増やさなければなりません。
空いている土地をタップし、リストから住居のアイコンを選択、木の家のボタンを「長押し」すると建設現場が現れます。
そこにキャラを配置すれば、建築が始まります。

建物の完成にはしばらく時間が必要ですが、惑星をドラッグでグルグル回すと、時間が早く進みます。
この惑星グルグルはゲームのユニークな点の1つですね。

家が建つと人口上限が上がり、文化(白いピラミッドマーク)を消費してキャラを増やすことができます。
これは惑星の中心部を長押しして実行します。
文化は時間の経過で自然に増えていきます。

ただし、人が増えると食糧の消費が上がるので、食糧生産が少ないと餓死の危険があります。
茂みにさらにキャラを配置して木の実の採取量を増やしつつ、惑星の探索を進めて新たな茂みを探し、必要なら木材を使って農場を作らなければなりません。

施設を作ると、横3マスの範囲を新たに視認することができます。
よって未探索地域の横に何かを建てれば、見える範囲を拡大できます。
まずは家を建てながら、惑星を明らかにしていくのが良いでしょう。

ただ、食糧や木材が必要だからと言って、茂みや森に2人や3人のキャラを配置すると、どんどん茂みや森のライフが減少していきます。
植物のライフは自然回復しますが、多人数で伐採しているとすぐに枯渇します。

植物を維持しながら採取を続けたい時は、配置は1人にしておいた方が良いでしょう。
文明が進んで Plants nursery(苗床)を作れるようになると、自然回復量がアップするため、2人配置しても維持することができます。

A Planet of Mine 序盤の探索と苗木
※まずは暗い場所の探索から。探索用の「旗」がありますが、これは周囲を見るだけの効果しかありません。
土地が足りなくなってきたら壊さなければなりませんが、爆薬の無駄。
家か鉱坑を作って探索していきましょう。
鉱坑で採掘できる資源は、地中の色で解ります。
右は苗床。これを作って植物の再生力が +20 を超えたら、2人で採取してもまず大丈夫。

ゲームを進めていると、画面下の文化(白い三角)と研究(青い三角)のメーターが増えていきます。
満タンになった白い三角をタップすると進化が起こり、新しい建物を建てられるようになります。
青い三角は満タンになると新技術を習得でき、ゲームが有利になります。

進化や新技術に必要な文化値・研究値はどんどん増えていきますが、新たに工場系・文化系・研究系の施設を建てられるようになり、これらを利用することで発展を速めることができます。
住居や農場にも上位のものが登場し、土地を消費せずに生産力や人口上限を上げられます。

ただ、上位の施設には石材やガラスが必要。
石材は鉱坑(Mine)を作って採掘しなければなりません。
ガラスも採掘で砂を集め、炉(Foundry)を作って木材から炭(Coal)を生成し、その砂と炭を使って作る必要があります。

石やガラスがあれば、美術館(Museum)で彫刻して文化を上げられます。
また、圧搾機(Press)で木材から紙を、加工場(Workench)で紙から本を作ることができ、これらがあれば研究所(Research lab)で研究力をアップさせられます。

もちろんここまで来るには多くの人口と十分な生産力、さらに建設スペースが必要です。
家の改築を進め、食糧がまかなえないなら海で水を採取し、上位の農場を作って水で栽培を行って、食糧の生産力を上げる必要があります。

A Planet of Mine 建物のカテゴリと溶鉱炉、公害
※左は建設アイコンの一覧。住居、発電所、農園、採掘などのジャンルに分かれていますが、絵を見れば解るでしょう。
加工施設は「▲」の部分をタップすることで生産品を変えることができます。
炉や石炭発電所は公害(Pollution)を発生させます。
森や海は公害を軽減しますが、それ以上の公害が出ると悪影響が出るのでご注意を

A Planet of Mine 農場と技術リスト
※農場は Transform の部分をタップすると、水を使って栽培できます。
初期状態だと茂みより生産速度が遅いですが、水を使えば同等になります。
もし上位の施設を作れる場合は緑色の「∧」ボタンが現れ、押すと改築を行えます。
右は研究技術のリスト。お勧めはレストラン。文化を多く産出します。

ただし、鉱物はいずれ掘り尽くしてしまいます。
また、土地には岩盤、砂地、凍土などもあり、砂地では砂、凍土では氷ばかりが出てきます。

惑星はランダム生成なので、運が悪いと岩場が1ヶ所しかなく、すぐ石が枯渇したということも起こり得ます。
土地も足りなくなるので、他の星への移住を考えなければなりません。

宇宙船は最初から用意されていますが、飛び立つには石油が必要です。
地面をタップすると、埋蔵されている鉱物と液体の量が表示されます。
液体は水か石油で、海に近くないなら大抵は石油が出ます。
液体が多い場所を見つけて井戸(Well)を作り、早いうちから採油を行っておきましょう。

宇宙の視認範囲は進化によって広がっていき、その中に他の星があるなら移住することができます。
石油は距離と人数に応じた量が必要ですが、十分にあるなら、宇宙船にキャラを乗せて移動先を指定することで、すぐに飛び立つことができます。

惑星には溶岩のある灼熱惑星や、氷に覆われた凍結惑星など、いくつかの種類があります。
注意として、死の惑星(Burnt、dead plant)は建設できるものが限られます。
準備なしで移住してもまともに生活できないので注意して下さい。

A Planet of Mine 資源の埋蔵量と宇宙船
※左画像の円で囲っているところに資源の埋蔵量が表記されています。
特に重要なのが石油の量。限られた資源なので、豊富なところは採油を優先しましょう。
右は宇宙船。キャラを1人乗せて行き先を指定すると、右下のボタン長押しで燃料の注入を行えます。
2人乗せる必要はありません。行った先で家を作れば人口はすぐ増やせます。

A Planet of Mine 宇宙マップと死の惑星
※左は宇宙画面。遠いほど燃料が多く必要です。星が近くにない時は進化優先ですね。
ただライバル文明がいる場合、進出が遅れると相手に取られてしまうので、あまりノンビリはしていられません。
右は死の惑星。大気がなく、住居を作るにはプラスチックとエネルギーが必要。
エネルギーも石炭はダメなので、ソーラー発電所などが必要です。
ただ大気汚染の影響がないので、工業用地には向いています。場合によっては軍事にも…

ゲームモードは「Free Game」と「Challenges」に分かれていて、フリーゲームがメイン。
ただし無課金だとチュートリアルと、フリーの「Discovery mode」、チャレンジの「Limited space」しかプレイできません。

ディスカバリーモードは 300 日でのスコアを競うもので、オンラインランキングにも対応しています。
一応メインのモードと言えますが、やはりこの手の開発ゲームは短時間で終わりではなく、長期的かつ大規模に開発したいものですね。

課金をするとフリーの「Unlimited mode」と「Builder mode」が追加され、アンリミテッドがもっとも大規模なゲーム。
多くの惑星とライバル種族が登場し、惑星を取り合いながら、時に資源を交換し、時に争いを起こします。
ビルダーモードはライバルのいないモードで、自由にじっくり開発できます。

チャレンジは無課金だとリミテッドスペースしかプレイできませんが、これは名前の通り世界が狭く、その中でスコアの達成を目指すモード。
ライバルもいないし、あまりお勧めできるモードではありません。
ただ、チャレンジも課金によって種類が増えていきます。

A Planet of Mine 種族選択とゲームモード選択
※種族は最初から4キャラ用意されていて、課金パックの購入で3キャラ増えます。
パックは4種類あるので、合計 16 種族。
最初からいるニワトリは最弱キャラですが、食糧の消費は少なめ。
ビーバーは木、サイは石を採るのが得意ですが、食糧消費が多いので注意。
どの課金パックでも1つ買えば、アンリミテッドはアンロックされます。

鉄や銅などの上位素材が希少すぎて、途中から進行が鈍るのが難点ですが、手軽に楽しめて没頭できる、スマホにマッチした開発ゲームです。
キャラクターもユニークで、円形の惑星もインパクトありますね。

タダでも 300 日モードはプレイでき、当面はそれだけでも十分楽しめます。
開発シミュレーションが好きな方に特にお勧めです。

A Planet of MineA Planet of Mine(App Store へ)

※Youtube 公式 PV

このエントリーをはてなブックマークに追加

同種のアプリのリンク他の惑星開拓系ゲーム

記事ランキング
管理人 Tweet
SITE PV