モンスターハンター Dynamic Hunting
ここではモンスターハンター Dynamic Hunting(モンハンDH)のモンスター攻略を掲載しています。
このページでは Level 3 のモンスターを扱っています。
Level 3 Quest 9 : 鳥竜種 イャンガルルガ

【 攻撃と回避方法 】
イャンクック亜種の体にリオレイアの羽と尻尾を付けたようなモンスター。
攻撃パターンもイャンクック+リオレイアという感じだ。
羽と尻尾が硬いのでイャンクック亜種のように側面から戦うのは有効ではないが、攻撃スピードはイャンクック亜種よりやや遅い。
基本は正面に立って頭を斬りまくろう。
攻撃力が低い場合は羽に攻撃が当たると弾かれてしまうので注意。
片手剣や双剣の場合は「弾かれ無効」のザザミアーマーがあると戦いやすくなる。
攻撃は光ってから回避しても間に合うが、頭を高くして突っついてくる攻撃だけは光ってから回避したのでは間に合わない。
頭を高くするモーションが見えたらすぐに回避する事。
回避方向は全部右で OK だ。
リオレイアと違い、サマーソルト後の羽ばたき中に縦フリック攻撃を当てても CHANCE にはならない。
しかし羽ばたき中に「閃光玉」を炸裂させると墜落して CHANCE になる。
よってサマーソルトの後はすぐ閃光玉ボタンを連打しよう。
なお、サマーソルトの出かかりにフリック攻撃が当たるとカウンターで大ダメージになる。

DANGER は右に4回かわせば良い。 攻撃のテンポは速めだが、光ってからかわしても間に合うので対処はそんなに難しくない。
ただし3発目の後、4発目のサマーソルトが出るまで少し間があるので、早く回避しすぎないように注意。
部位破壊できる個所は多いが、頭以外は硬いので攻撃が弾かれる。
また、羽は爪の部分を攻撃しないと破壊できない。
CHANCE 中に狙いたいところだが、CHANCE 中でも大剣以外だと羽や背中には
攻撃が当たりにくい。
頭と尻尾以外は無理に狙わない方が良いだろう。
Level 3 Quest 10 : 飛竜種 フルフル亜種

【 攻撃と回避方法 】
Quest 4 のフルフルと似ているが、属性が違うので注意すること。
相変わらず羽・胴体・尻尾は硬い。 正面に立って頭を狙って戦うが、羽に攻撃が
当たってしまう事も多いので、「弾かれ無効」のザザミアーマーがあるなら装備しておこう。
左からの攻撃と右からの攻撃を使い分けて来るので、よく見て回避する事。
正面からの攻撃はどちらにかわしても良いが、飛んでくるのが速いので注意。
放電し始めたら一旦後ろに下がる。 片手剣か大剣なら縦フリック攻撃で吹っ飛ばすのも手だ。
フルフルと違い、放電する瞬間に投げナイフを当てても CHANCE にはならない。
しかし離れている時に使ってくる「電撃ブレス攻撃」のチャージ中に投げナイフを当てると CHANCE になる。
ただし遠距離にいると突進
攻撃や首伸ばし攻撃を使って来ることもあるので、
狙うなら注意しよう。

DANGER は咆哮した後に電撃ブレスを吐くが、この電撃ブレスに毒ナイフを当てても CHANCE にはならない。
その後に攻撃が3回来るが、3回目の首伸ばし攻撃が光った直後に飛んでくるので速めに回避する必要がある。 回避方向は全部右で OK だ。
部位破壊は頭と胴体だが、通常のフルフルと同じく胴体には大剣かランスでないと攻撃が届かないので注意。
Level 3 Quest 11 : 甲殻種 ショウグンギザミ

【 攻撃と回避方法 】
かなり高い攻撃力と防御力を持つ強敵だが、攻略さえ解ってしまえば CHANCE を連発できるので、ラクに倒す事が出来る。
攻略法の有無で難易度が大きく変わるモンスターだ。
姿は Quest 3 のダイミョウザザミの色違いだが、行動パターンはかなり異なる。
正面にいる時は両手を使った攻撃をしてくる事が多いが、これは左右のどちらに
回避してもかわすことが可能。
たまに右側の爪で攻撃してくる事があるので、左に回避しよう。
ただし相手の横にいると側面をなぎ払うような攻撃をしてくるので回避後は注意。
「シビレ罠」を3つ使う事ができ、これで相手を痺れさせてからフリック攻撃を
決めると CHANCE になる。
間近で敵の攻撃を回避してその隙に罠をしかければ、しかけた直後に敵を痺れさせることが
出来るので、後はフリックすれば OK だ。

DANGER をかなり頻発してくるので、その回避が重要になる。
地中からの攻撃の3連発は光ってから左右に回避すれば良いので問題はない。
問題はその後の爪攻撃で、右と左のどちらから来るか解らないので、画面をよく
見て方向を素早く判断しよう。
そのあとの爪攻撃は必ず左手(向かって右側)なので、左に回避すれば良い。
DANGER が回避できるようになったら頻繁に CHANCE に入る事が出来る。
「シビレ罠」を使って CHANCE に入る事も出来るので、終始チャンス状態で斬りまくることが出来る。
正面以外の全身が硬いので、ザザミアーマーなどの「弾かれ無効」の防具があると楽になるが、CHANCE 中は弾かれないし、CHANCE を利用して背中の殻を壊してしまうと攻撃が弾かれなくなるので、攻略さえ解っていれば必須ではない。
部位破壊は爪と殻で、殻を壊さないと「竜頭殻」が手に入らないので、そのためにも殻は CHANCE 中に優先して狙おう。
なお、ショウグンギザミの素材から作れる「ギザミアーマー」は「弾かれ無効」があり防御力もかなり高い。
討伐し続けて素材を集め、作成しておくと後が楽になる。
Level 3 Quest 12 : 飛竜種 モノブロス

【 攻撃と回避方法 】
正面が一番硬いという厄介な敵。
しかし後方に回り込むと尻尾をブンブン振り回してくるので余計に危険。
側面から切るのも尻尾が飛んでくるので危ない。
攻撃スピードも早く、光ってから攻撃が来るまでの間隔がかなり短い。
素早く反応できるよう、常に回避する体勢を整えておこう。
正攻法でいくならザザミアーマーやギザミアーマーなどの「弾かれ無効」の防具を装備して、正面で敵の攻撃を回避しながら戦おう。
黄色の攻撃は飛んでくるのが早いので常に警戒しておくこと。
たまに突進攻撃により距離が離れることがあるが、そのまま後方から近づくと尻尾を振り回されるので注意。
距離が離れた際、たまに地中に潜ることがある。
そしてしばらく後に真下から攻撃してくるのだが、潜った辺りに「タル爆弾」を
しかけて爆発させると、爆音に驚いて上半身だけ出て来て CHANCE になる。
相手が出てくる前に爆発させる必要があるので、狙う時は急いでしかけること。

DANGER は4回連続攻撃をしてくるが、全部右にかわせば良い。
ただし攻撃してくるタイミングが速いので、光ったらすぐに反応できるよう準備しておこう。 特に最初の攻撃は速いので要注意。
CHANCE になったら尻尾を切断しに行くこと。
尻尾を切断してしまえば厄介な尻尾攻撃の威力と射程が減少する。
尻尾の耐久力は低いので、割と簡単に切断できるはずだ。
ただしハンマーは尻尾を切断できないので注意。
正攻法ではないが、もう1つの方法は、あえて後方に回って斬りまくるもの。
回避困難な尻尾攻撃が飛んでくるが後方は肉質が柔らかいので、適当にカンで
回避しながらフリック攻撃も併用してガンガン攻撃する。
尻尾は早いうちに切断できるし、フリック攻撃がカウンターで決まる場合も多く、うまくハマればアッサリ勝てることもある。
強力な双剣や雷・氷属性の武器を使えば、ますます勝率は高くなる。
運任せの方法なのであまりお勧めしないが、これも1つの戦法だろう。

モンスターハンター DH 攻略ページ 4/7
| SITE PV |