iPhone / iPod touch 定番ゲーム紹介
縦スクロール シューティングゲーム LIST2
このページでは、iPhone / iPod touch のアプリでオススメの「縦スクロール」のシューティングゲームの紹介と攻略を行っています。
(シューティングゲームは 縦・横・全方向・3D でそれぞれゲーム性が異なるため個別にページ分けしています。 また、俗に「FPS」と呼ばれるタイプのゲームは別に扱っています)
ゲームの概要・スクリーンショット・ゲームシステム・基本攻略 の4つを主に掲載していますので、どんなゲームがあるのか知りたい時や、買ったけどシステムがよく解らない、うまく進めないという時に活用して頂ければと思います。
主に「定番」と言われているものと、ランキング外に埋もれてしまった名作を中心に解説しています。
縦スクロール シューティング |
SkySmash 1918
ジャンル:縦スクロールシューティング
Richard Willson 2009/5 85円
・詳細を表示する(iTunes 起動)
・無料体験版あり(iTunes 起動)
第一次世界大戦を舞台とした縦スクロールのシューティングゲーム。
その最大の特徴はグラフィック! 数多くの iPhone ゲームの中でもトップクラスに美しい画像です。
操作性も良好で、動きも滑らか、完成度の高いアプリと言えます。
シューティングゲームですが、各ステージには「クリア条件」が定められており、「撃破率○%以上」などの目標を達成しなければなりません。
後半ステージはこのクリア条件が厳しく、強引に敵を倒しに行かなければならないため、この点がシューティングゲームとしては残念な点です。
しかし完成度が高く価格も 85 円とリーズナブル、オススメ出来るゲームの1つですね。

【 ゲームシステム 】
- 縦スクロールのシューティングゲームです。
- 画面をなぞって自機を操作します。
自機は指を置いている場所の少し上に移動します。
- 画面右上のポーズボタンを押すことで、一時停止や操作の変更が可能です。
- 自機は耐久力+残機制です。
被弾するとダメージを受け、耐久力がなくなると破壊されますが、残機の数だけ復帰可能です。
- アイテムにはパワーアップ用と、任意のタイミングで使用するものの2種類があります。
このゲームのパワーアップはそのステージのみ有効で、次のステージに進むとクリアされます。
- 任意のタイミングで使うアイテムは、取るとストックされます。
ダブルタップで使用する事ができますが、ストックできるのは1つだけで、使わないまま新しいものを取ると前のものはなくなります。

- 各ステージにはクリア条件があり、それを満たせないとやり直しとなります。
クリア条件の多くは「撃破率○%以上」です。
- 後半ステージは撃破率の条件が厳しいため、敵に張り付いて撃ち込む必要があります。
【 ステージ攻略 】(Medium を基準としています)
- Stage 1 First Battle of Ypres
クリア条件は撃破率 75 %以上。それほど難しくありませんが、撃破率を稼ぐために敵は積極的に倒しにいきましょう。
対空砲が撃ってくる青白い弾はこちらに誘導してくるので、引き付けてかわして下さい。画面の下の方からも平気で撃ってくるので注意を。

ステージのラストにはボスが登場、ここは大型戦車です。
地上物のはずなのにぶつかってしまうのでご注意を。
破壊ポイントは主砲と側面についている機銃の3ヶ所。
主砲はブルドーザーのショベルが上がっている時は狙えません。
- Stage 2 Dardanelles
砂漠のステージ。 クリア条件は撃破率 70 %以上。
誘導弾を撃ってくる対空砲が多いので注意。
ボスの大型機は慎重に弾の間を抜けていけば特に問題はないはず。
尾翼にぶつからないよう注意しましょう。
- Stage 3 Second Battle of Ypres
生き残ることがクリア条件のステージ。
ばら撒かれるパラシュート爆弾は撃つと爆発しますが、この爆風は当たっても大丈夫です。(爆弾は誘爆してくれます)
特に難しいステージではありませんが、対空砲の誘導弾にはご注意を。
- Stage 4 The Somme
クリア条件は撃破率 80%以上。 そろそろ敵の攻撃が激しくなってきます。
中型機も登場しますが、それほど難しい場面はありません。
撃破率を稼ぐため後半の赤い編隊は逃さないように。 ボスは大型航空機です。
- Stage 5 Third Battle of Ypres
クリア条件が将軍機の護衛で、これが撃墜されると失敗になるステージ。
ここは敵の弾を撃ち消せるので、こっちに飛んでくる弾は全て撃つつもりでいきましょう。
いざというときは自機を盾にすることも必要です。
- Stage 6 The Battle of Cambrai
最難関ステージです! クリア条件は撃破率 75 %ですが、かなりシビアで自機のパワーアップも十分でないため、無理やり敵に張り付いて撃破数を稼いでいくしかありません。
安全に攻撃をかわしていると達成できないので、多少のダメージは覚悟して敵に接近しましょう!
ボスで撃破率を7%ほど稼げるので、ボスの時点で 68 %あれば大丈夫です。

- Stage 7 The Battle of Megiddo 1
クリア条件は撃破率 85 %。 条件が厳しい上に長めのステージ。
敵の攻撃もかなり激しく、特に対空砲が弾を発射するタイミングが他のステージより短いので注意してください。
幸いパワーアップは早期に可能なので、どんどん張り付いて敵を倒しに行きたいところですが、長丁場なので出来るだけダメージは抑えましょう。
ここはボスを倒しても撃破率を3%しかもらえません。ボスの時点で 81 %以下だった場合、失敗です。
- Stage 8 The Battle of Megiddo 2
ここはボムで敵を倒していく特殊なステージです。
赤い敵編隊を倒すとボムが出るので、それで次の赤い編隊を倒してボムを出し、それを繰り返していきましょう。
ボムで倒せなかった敵機はすぐに追撃してください。
- Stage 9 Armistice
最初からフルパワー、クリア条件は撃破率 65 %ですが敵が異様に硬いです。
とにかく敵航空機に張り付いて倒していくしかありません。
3WAYの弾を全部当てるつもりで敵航空機に近づきましょう。
地上の敵より空中の敵のほうが倒しやすいですが、やり過ごした地上の敵が後方から弾を撃ってくるのには十分注意を。
ボスで5%ほど撃破率をもらえます。
SkySmash 1918(iTunes が起動します)
SkySmash 1918 Lite(iTunes が起動します)
Roswell Fighter
ジャンル:縦スクロールシューティング
GameLab 2009/9 85 円
・公開終了
1950年代のアメリカ映画を模した、ちょっとレトロな雰囲気のグラフィックとサウンドを持つ縦スクロールシューティング。
昔のB級映画的な雰囲気とは裏腹に、ゲームは今風のシューティングゲームとしてしっかり作られています。

緻密に書き込まれたグラフィック、軽快な BGM、良好な操作性、シューティングの基本を抑えたゲーム内容、たまに出てくる演出シーンや巨大なボスなど、iPhone の縦シューティングの定番になり得るゲームです。
実はこのゲームの初期バージョンは安定性が非常に低く、ゲームバランスや操作性にも難があり、あまりオススメできる代物ではありませんでした。
しかし頻繁なアップデートによって改善が続き、現在はシューティングファンにもオススメできるアプリとなっています。
難易度が高いため、普段シューティングゲームをやらない人には難しいかもしれませんが・・・
価格も安くなり、ボリュームも十分で、お得なアプリと言えますね。
【 ゲームシステム 】
- 縦スクロールのシューティングゲームです。
操作はタップ(指で操作)とティルト(傾きで操作)を選択できます。
- タップ操作の場合、自機は指を置いた位置のやや上に位置します。
- 敵を倒すと「★」が出ます。
赤い★を取ると画面右上のゲージが溜まっていき、最大になると画面を「二本指タップ」することでレーザーが発射されます。

レーザー発射時の「二本指タップ」は、指を一本画面に置いている状態で、そこにもう一本の指を追加する、という形でも構いません。
(むしろ指を画面から離して二本指タップすると、自機が思わぬ方向にすっ飛んでいくことがあるのでオススメしません)
なお、画面右下に表示されるボタンでもレーザーは発射可能です。
- ボムアイテムを取ると、画面左下のボタンを押す(もしくは iPhone を振る)ことでボムが発射されます。
(ボムは振るよりボタンで使った方が良いと思います)
- 自機は「耐久力+残機制」です。
ダメージを受けることで画面左上にある「●」が減っていき、なくなるとミスとなります。
残機が全てなくなるとゲームオーバーです。

- スコアは「ステージごとの集計」で、クリアするとリセットされます。
(このゲームは元々、1ステージ単位でプレイするものでした。 現在はアップデートによりステージクリアすると次のステージに進むようになっていますが、スコアは旧来の仕様のままとなっています。 パワーアップは次のステージに引継ぎ可能です)
- 特定の敵を倒すことでアイテムが出現します。
アイテムにはパワーアップ、燎機が一定時間付く、耐久力回復、ボム、1UP が存在します。

- ゲーム開始前にステージセレクトが可能です。
最初はステージ1しか選ぶことが出来ず、クリアすることで次のステージがアンロックされます。
ステージセレクト画面の右下には難易度選択のボタンがあり、3種類の難易度を選ぶことが出来ます。

シューティングゲームに慣れていない人は、無理せずイージーでやるのをオススメします。
- 「OPTIONS」でゲームの設定が可能です。
この設定に「Effects」という項目があり、これは当初 OFF になっていますが、ON にするとアイテムや弾、爆発などに画面効果が発生します。
しかしこれを ON にするとゲームがかなり重くなり、iPhone 3G だと処理落ちが多発します。(iPhone 3GS や iPod touch は未確認)
それでなくても重いゲームなので、最新型の本体でない人は ON にするのは避けた方が無難です。
【 基本攻略 】
- レーザーを惜しまずに使って行きましょう!
レーザーは敵弾も消せるので使っている間は安全です。
ゲージが溜まっていて、敵が多い時、邪魔な敵がいる時、赤い★が画面にたくさん出ている時は、迷わず使ってしまった方がいいです。
- ダメージを受けると自機が光って、しばらく無敵になります。
この無敵になっている間は、体当たりで敵を破壊して回ることが可能です!
重要テクニックなので「やられたら体当たりで反撃」は覚えておきましょう。

- このゲームは自機を追尾してくる敵は、かなり追尾性能が高く、いつまでも追いかけてきます。
出来るだけ破壊していくように心がけましょう。

- 実はステージ2の難易度がかなり高いです。
攻撃を回避しづらい場面が多く、耐久力回復アイテムもほとんど出ません。
ステージ2を突破できれば、ステージ3はボス戦がメインの短いステージですしステージ4以降は要所で回復アイテムが出現します。
ステージ2が難関だというのを覚えておくといいでしょう。
Roswell Fighter(公開終了)
Noiz2sa Free
ジャンル:縦スクロールシューティング
ABA Games / Lazrhog Games 2009/10 無料
・詳細を表示する(iTunes 起動)
シューター(シューティングゲーム愛好家)には有名な ABA さんの作った Windows 版のシューティングゲーム「Noiz2sa」。
それが iPhone / iPod touch に移植されました。
(Windows 版は ABA Games で公開されています)
幾何学的で独特なグラフィックの縦シューティングで、規則性のある敵の「弾幕」が降り注ぐゲームですが、自機の当たり判定は非常に小さく、弾の雨をかいくぐって戦う事が出来る「弾幕シューティング」の基本と言えるゲームです。

画面を埋め尽くす敵弾、降り注ぐ大量の得点アイテムにより、シンプルなグラフィックながら画面はかなりハデです。
当たり判定が小さいので、一見回避できなさそうな激しい攻撃でもスイスイかわせるという「かわす面白さ」があります。
操作性も良く、短時間でも遊ぶことができ、そして何より無料です。
シューティングの初心者から上級者まで楽しめるアプリですね。
【 ゲームシステム&攻略 】
- 縦スクロールのシューティングゲームです。
- 操作は画面をなぞることで行います。
画面をなぞる位置はどこでも構いません。 指を動かした方向に自機は動いていきます。
- 画面のダブルタップでポーズ(一時停止)になります。
- 自機の当たり判定は、中央の赤い部分のみです。
周辺の部分は敵弾に当たっても問題ありません。

- 敵の本体にはぶつかりません。
敵の弾に当たった時のみミスとなります。
- 二本目の指で画面をタップすることで、その方向に弾を撃ちます。
これにより、正面以外にも弾を撃つことが出来ます。
(これは iPhone / iPod touch 版のオリジナル仕様です)

- 敵を倒したりダメージを与えたりすると、得点アイテム(緑色のブロック)が大量に出現します。
得点アイテムの1つあたりの点数は取るごとに 10 点ずつ上がっていき、最大で 1つ 1000 点まで上昇します。
しかし得点アイテムを1つでも取り逃がすと上昇した点数は半分になります。

- 得点アイテムは画面下に流れていき、一番下まで行くと今度は逆に上に上がっていきます。
そして画面上まで行くと消え、アイテム1つあたりの点数が半減します。
ハイスコアを狙うなら逃さずに取ることが重要ですが、大量に出てくると取りきれない上に、敵の攻撃もあるので、その兼ね合いが攻略のポイントですね。
また、やられてしまうと1つあたりの点数はリセットされます。
- 各ステージは 10 に区分されています。
(ステージ1なら 1-1 から 1-10 まであります)
1-10 ではボスが出現し、これを倒すとステージクリアとなります。
- 自機(LEFT)は 200,000 点と、500,000 点ごとに1機増えます。
- ステージは 1~10 を選択でき、クリアすることでゲーム終了となります。
(つまりステージごとのハイスコアを競う形です)
また、これとは別に「エンドレスモード」があり、E(エンドレス)、EH(エンドレス HARD)、EE(エンドレス EXTREME)、EI(エンドレス INSANE)の4つが存在し、後者ほど高難度です。

- エンドレスはゲームオーバーになるまで終わりません。
しかし通常ステージと同じようにしばらく進むとボスが出現し、倒すと難易度が上がります。
Noiz2sa Free(iTunes が起動します)