- まずは神殿の下層にいる人と話をします。
その後、神殿の上層に移動し、そこにいる人たちと会話。
再び下層に戻り、再度上層に上がると翌日になります。
- 次の日、部屋にいる全員と話をして扉に近付くと、神殿に戻れます。
下層に行きヘンリーと話をすると仲間になり、そのまま戦闘に入ります。
ヘンリーはメラを使用できます。

↓
- 海辺の修道院の2階、右下の部屋にいるマリアと話をすると 1000 Gを受け取れます。
- 修道院の1階、左下のシスターと話すと名産品「木彫りの女神像」を貰えます。
これを装備すると運の良さが 15 上がります。
- 出口にいるヘンリーに話しかけることで外に出ることが出来ます。

※ちなみにヘンリーは「すごろくけん」を1枚持っています。
↓
- 修道院のすぐ北にある「オラクルベリーの町」に向かいます。
オラクルベリー / アルカパ 地方
- オラクルベリーの町の隠しアイテムは以下の位置にあります。

- 宿屋の2階、下の部屋のタンス
- 防具屋の2階、台所のタルと右の部屋のタンス
- 町の右上、占い師の家のタンス
- モンスターじいさんの部屋の2つの壷
- カジノの舞台裏の控え室のタンス2つ
- カジノ地下、スライムレース場の裏の壷
- オラクルベリーで売っている「チェーンクロス」はムチ系の武器でグループ攻撃が可能です。
また「やいばのブーメラン」は全体攻撃です。
- 夜に町の左上にある「オラクル屋」に行くと、300 G で馬車を購入できます。
さらに町の左下の地下にいる「モンスターじいさん」と話をすると、モンスターを仲間にすることが出来るようになります。

- ドラクエ5のモンスターを仲間にするルールは以下の通りです。
- 勝利後に一定の確率でモンスターが仲間になります。
- 仲間にならないモンスターもいます。
- 対象となるのは最後に倒したモンスター1体のみです。
ただし最後に倒したのが仲間にならないモンスターだった場合、その前に倒した仲間になるモンスターが対象となります。
- 主人公のレベルが必要値以下の場合は、仲間になりません。
必要値は地域ごとに決められています。
- ニフラムで消した場合は仲間になりません。
- 同じモンスターの2匹目以降は仲間になりにくくなります。
- 仲間モンスターの上限は 76 匹です。
ただしこの数にイベントで仲間になるモンスターは含みません。
- オラクルベリー周辺で仲間に出来るモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが4以上必要です。

スライム
確率 1/2、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 99

ブラウニー
確率 1/2、斧 / ハンマー系 (戦士)、最大 Lv 99

プリズニャン
確率 1/16、キバ / ツメ系 (獣)、最大 Lv 99

ホイミスライム (わらいぶくろが呼ぶ)
確率 1/32、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 99
- ドラクエ5の馬車のルールは以下の通りです。
- 馬車の仲間とメインメンバーは戦闘中でも自由に入れ替え可能です。
- 外のメンバーが全滅しても、馬車の仲間が飛び出してきて戦闘は継続します。
- 馬車の仲間にも経験値が入ります。
- ただし馬車が入れない場所だと、馬車の仲間に経験値は入りません。
- 同時に連れて歩ける人数はモンスター込みで8人です。
人数が最大の時に仲間が増えると、その場で誰かをモンスター預かり所に送ることになります。
- オラクルベリーには「カジノ」と「すごろく場」があります。
カジノの景品は以下のようになっています。
- エルフの飲み薬:コイン 300 枚
MP が最大まで回復する。使い捨て。
- 世界樹の葉:コイン 1000 枚
死者を HP 最大で生き返らせる。使い捨て。
- メガンテの腕輪:コイン 5000 枚
装備者が死んだ時にメガンテが発動するが壊れてしまう。
- キラーピアス:コイン 10000 枚
攻撃力 35、2回攻撃可能な武器。人間は女性専用。
- メタルキングの剣:コイン 50000 枚
攻撃力 135。最強クラスの剣。主人公などが装備可能。
- グリンガムのムチ:コイン 250000 枚
攻撃力 100。グループ攻撃武器。主に女性が使用可能。

※オラクルベリーのカジノにはスライムレース場があります。
パドックの様子に注目。パドックで寝ているスライムはレース中にもよく寝ます。
- オラクルベリーのすごろく場のゴール商品は「やいばのブーメラン」と「ちいさなメダル」です。
右ルートのタンスマスにはすごろく券、壷マスには賢さの種。
左ルートの宝箱マスにはブーメラン、タンスマスには毛皮のマントがあります。
なお、すごろく場のモンスターは仲間にすることはできません。

※DS 版から追加された「すごろく場」。ゴールはピッタリでないと上がれません。
ここで刃のブーメランは1つ手に入ります。
他にもすごろく場はあるので、すごろく券は残しておきましょう。
↓
- 北西にあるサンタローズの村に向かいます。
なお、ラインハットの関所は通行できません。

- サンタローズ周辺で仲間に出来るモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが5以上必要です。

ドラキー
確率 1/4、杖 / ブーメラン (その他)、最大 Lv 99

おばけキノコ
確率 1/16、杖 / ブーメラン (その他)、最大 Lv 15

ばくだんベビー
確率 1/32、杖 / ブーメラン (その他)、最大 Lv 15
↓
- サンタローズの洞窟(下層)で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが6以上必要です。

スライム
確率 1/2、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 99

ブラウニー
確率 1/2、斧 / ハンマー系 (戦士)、最大 Lv 99

くさったしたい(B2F以降)
確率 1/32、槍系 (死者)、最大 Lv 30

メタルスライム(B2F以降)
確率 1/256、キバ/ブーメラン (スライム)、最大 Lv20
- 洞窟の最下層で「てんくうのつるぎ」が手に入ります。
ただしこの時点では、誰もこの剣を装備することは出来ません。
道具として使うと「凍てつく波動」が発動し、敵にかかっている呪文効果を消すことが出来ます。
↓
- サンタローズの村の西にある「アルカパの町」に向かいます。

- アルカパとレヌール城の周辺で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが5以上必要です。

エビルアップル
確率 1/2、針 / キバ (軽装備)、最大 Lv 20

ドラキー
確率 1/4、杖 / ブーメラン (その他)、最大 Lv 99

おばけキノコ
確率 1/16、杖 / ブーメラン (その他)、最大 Lv 15
↓
- アルカパの町の酒場に行き、カウンターで「何か飲む?」の質問に「いいえ」と答えるとカウンターの奥に行けます。
ここでは伝説の勇者の話を聞くことができ、さらに奥の地下室の壷から「小さなメダル」を入手できます。
- 宿屋に宿泊すると、ラインハットに関する話を聞くことが出来ます。
これはゲームの進行に必須です。
- 宿屋に2回宿泊すると、名産品「安眠まくら」を入手できます。
戦闘中に使用すると敵1体を眠らせることが出来ます。

※どうせ宿屋に泊まるのなら、周囲で経験値稼ぎと仲間ゲットを狙いましょう。
画像の「エビルアップル」「おばけキノコ」「ばくだんベビー」は「序盤三強」と呼ばれていて、この時点では特に高いステータスを持ちます。
おばけキノコとばくだんベビーは刃のブーメランも装備可能。
ただ、ばくだんベビーが仲間になる確率は低いです・・・
ラインハット地方
- サンタローズの東にある「ラインハットの関所」に向かいます。
そのまま関所を抜け「ラインハット城」に入ります。

- ラインハット周辺で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが7以上必要です。

スライムナイト
確率 1/4、剣系 (重装備)、最大 Lv 99

ドラゴンキッズ
確率 1/16、キバ / ツメ系 (竜・弱)、最大 Lv 30

イエティ
確率 1/32、ムチ / ブーメラン (魔人)、最大 Lv 40

ダンスニードル
確率 1/32、杖 / ブーメラン (その他)、最大 Lv 25
↓
- ラインハットに入ったら、まずは城の中で情報を集めましょう。
その後、城の入口から右に行くとイカダがあるので、それに乗って入口の橋の
真下に行くと、抜け道に入ることが出来ます。

- 抜け道はダンジョンになっています。
ここでは中断セーブできず、リレミトでの脱出もできないので注意して下さい。
オートセーブも行われないので、オートセーブからの再開をすると抜け道に入る前まで戻されます。
【 ラインハットの抜け道 B1F 】

【 ラインハットの抜け道 B2F 】

- ラインハットの抜け道で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが8以上必要です。

スライムナイト
確率 1/4、剣系 (重装備)、最大 Lv 99

イエティ
確率 1/32、ムチ / ブーメラン (魔人)、最大 Lv 40

くさったしたい
確率 1/32、槍系 (死者)、最大 Lv 30

クックルー
確率 1/32、杖 / ブーメラン (鳥)、最大 Lv 20
- 抜け道を通って城内に入り、玉座の間で王様と話せば「ラインハットのカギ」が手に入ります。
その後、1階の右上にある青い扉を開けて、その中の本棚を調べると真実の鏡の情報を得られます。
そして奥にある旅の扉に入ると、塔の近くのほこらへと移動します。
なお、本棚の横にある壷には小さなメダルがあります。

- ラインハットのカギがあれば、1階の左下の階段を上がり、その先にある扉も
開くことが出来ます。 そこには宝箱が3つあります。
ただこの扉の場所に行くと、城内に戻るのに再び抜け道を通る必要があります。
↓
- ほこらを出て「神の塔」に入っても、正面の扉は開きません。
北に行くと「海辺の修道院」があるので、そこに向かいましょう。

- 神の塔の周辺で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが7以上必要です。

エビルアップル
確率 1/2、針 / キバ (軽装備)、最大 Lv 20

クックルー
確率 1/32、杖 / ブーメラン (鳥)、最大 Lv 20
↓
- 海辺の修道院でオルガンの前のシスターから話を聞くと、マリアが同行します。
その後、再び塔に向かいます。
↓
- マリアが同行していれば「神の塔」の扉が開き、中に入れます。
ここは中断セーブは可能ですが、馬車は入れません。
【 神の塔 1F 】

【 神の塔 2F 】

【 神の塔 3F 】

【 神の塔 4F 】

【 神の塔 5F 】

- 神の塔で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが9以上必要です。

スライムナイト(1~2F)
確率 1/4、剣系 (重装備)、最大 Lv 99

ドラゴンキッズ(1~2F)
確率 1/16、キバ / ツメ系 (竜・弱)、最大 Lv 30

エンプーサ
確率 1/16、杖 / ムチ系 (魔術師)、最大 Lv 25

ビックアイ(3F以降)
確率 1/32、ムチ / ブーメラン (魔人)、最大 Lv 20

ホイミスライム
確率 1/32、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 99

さまようよろい(3F以降)
確率 1/64、剣系 (重装備)、最大 Lv 99

メタルスライム
確率 1/256、キバ/ブーメラン (スライム)、最大 Lv20
- 神の塔の最上階で道が切れている部分がありますが、踏み込めば先に進むことが出来ます。 ただし中央から踏み込むと落下してしまいます。

- 神の塔の最上階の奥で「ラーのかがみ」が手に入ります。
入手したらラインハット城に戻りましょう。
↓
- ラインハット城の玉座の間の上にある、王の寝室に向かいます。
ラーのかがみを使うことで魔物が現われ、ボス戦になります。
使用前に準備を整えておきましょう。
↓
- ボスに勝利後、ヘンリーとは別れます。
ヘンリーの装備は自動的にふくろの中に入れられます。
別れたヘンリーと話すことで「ふくびきけん」を貰えます。
- 夜にオラクルベリーに入り、町の左上の「オラクル屋」に行くと、「モンスター図鑑」を 1000 G で購入することができます。
モンスター図鑑を使うと強さやドロップアイテム、仲間になるかどうかを確認することが出来ます。

※モンスター図鑑はフィールド上でないと開けません。
なお、この「スライムナイト」は最後まで通用する頼りになるモンスターです。
仲間になりやすく出現率も高いので、すでに仲間になっているとは思いますが、まだなっていない人は仲間にしてから次の地域に向かいましょう。
- 「ビスタ港」に向かいます。
船に乗り込めば西の大陸の「ポートセルミ」へと出航します。

ポートセルミ / ルラフェン 地方
- 「港町ポートセルミ」の隠しアイテムは以下の位置にあります。

- 灯台の上層の部屋のタンス
- 街の右下、モンスターじいさんの部屋の壷
- 酒場のステージの奥、控え室のタンス
- 宿屋の2階、一番左の部屋の、壁の裏の壷(要回転)
- 宿屋の2階、左から2番目の部屋のタンス
- 教会の左右の花畑の光る地面
- 街の左下、武器防具屋の2階のタンス
- ポートセルミで買える「モーニングスター」はムチ系の武器で、敵1グループを攻撃できます。
また道具屋で売られている「マジックシールド」は炎系の魔法と息のダメージを7軽減し、スライム系も装備できます。
- 酒場に入ると、ならず者との戦闘になります。
勝利すると南の「カボチ村」での仕事を請け、前金として 1500 G を貰うことが出来ます。
また、夜の酒場では勇者の情報などを聞くことが出来ます。

※初の求婚はこの町だったり・・・?
- この町の宿屋の地下には「福引き所」があります。
福引き券はこの町の道具屋で買い物をした時にたまに貰えます。
「ふくびきけん」を使うことで、以下のどれかの景品が当たります。
- 黒:ハズレ:なにもなし
- 白:5等:ふくびきけん
- 緑:4等:すごろくけん
- 青:3等:ばくだんいし(使い捨ての攻撃アイテム)
- 赤:2等:ファイトいっぱつ(バイキルト効果の使い捨てアイテム)
- 銀:1等:いのりのゆびわ(MP 20~30 回復、約1割の確率で壊れる)
- 金:特賞:ゴールドカード(買い物の値段が2割引きになる)

※ほとんどハズレか5等・4等になりますが、すごろく券を集めるのに良いです。
道具屋で薬草を1つずつ買って福引き券をためましょう。
↓
- ポートセルミの南の「カボチ村」に向かいます。

- ポートセルミとカボチ村の周辺で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 10 以上必要です。

まほうつかい
確率 1/2、杖 / ムチ系 (魔術師)、最大 Lv 99

ドラゴンキッズ
確率 1/16、キバ / ツメ系 (竜・弱)、最大 Lv 30

さまようよろい
確率 1/64、剣系 (重装備)、最大 Lv 99

ホイミスライム (さまようよろいが呼ぶ)
確率 1/32、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 99
↓
- 「カボチ村」の隠しアイテムは以下の位置にあります。

- 中央の家の壷2つ
- 右上のワラ小屋の中にあるタル
- 村長の家の2階、タンスの中と壷2つ
- 石のフタの下、地下室の宝箱
- ここで買える「どくばり」は1ダメージしか与えられませんが、1/6 の確率で
相手を即死させます。 また、攻撃がはずれません。
- 奥にある村長の家に入り、村人と村長から依頼の内容を聞きましょう。
なお、夜に村に入ると怪しい影を目撃します・・・

↓
- カボチ村の西にある洞窟「魔物のすみか」に向かいます。

- カボチ村の西部、魔物のすみか周辺で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 10 以上必要です。

エンプーサ
確率 1/16、杖 / ムチ系 (魔術師)、最大 Lv 25

ミステリードール
確率 1/16、杖 / ブーメラン (鳥)、最大 Lv 30

ビックアイ
確率 1/32、ムチ / ブーメラン (魔人)、最大 Lv 20
↓
- 「魔物のすみか」は馬車ごと入れるダンジョンです。
中断セーブなども可能です。
【 魔物のすみか B1F 】

【 魔物のすみか B2F & B3F 】

- 魔物のすみかで仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 11 以上必要です。

まほうつかい(1F)
確率 1/2、杖 / ムチ系 (魔術師)、最大 Lv 99

ドロヌーバ
確率 1/4、剣系 (人形)、最大 Lv 30

ミステリードール(1F)
確率 1/16、杖 / ブーメラン (鳥)、最大 Lv 30

ビックアイ
確率 1/32、ムチ / ブーメラン (魔人)、最大 Lv 20

メタルスライム
確率 1/256、キバ/ブーメラン (スライム)、最大 Lv20
- 最下層でキラーパンサーに遭遇しますが、攻撃しても倒せません。
そして主人公が「ビアンカのリボン」を使うと戦闘が終わり、そのまま仲間になります。
事前にリボンを持たせておき、もし持っていないのに戦闘になってしまった時は一旦逃げましょう。
なお、キラーパンサーの装備タイプは キバ / ツメ系 (獣) です。

- 最下層では「パパスのつるぎ」も手に入ります。
この時点では主人公しか装備できず、特殊な効果もありませんが、高い攻撃力を持ちます。
↓
- カボチ村に戻り、村長と話をすると 1500 G を受け取ることが出来ます。
- 村長の家の上にある小屋に入り、農民と話をすれば、村の右上にある「かかし」を調べることで名産品「コワモテかかし」を入手できます。
このかかしは戦闘中に使用すると、敵1グループを1ターン休みにさせます。
- ゲームの進行とは関係ありませんが・・・
少年と話をして「モンスター使いなの?」という問いに「はい」と答えると、「つよさ」で主人公を見た時に表示される職業名が「さすらいのたびびと」から「モンスターつかい」に変わります。
↓
- 港町ポートセルミの西にある「ルラフェンの町」に向かいます。

↓
- 「ルラフェンの町」の隠しアイテムは以下の位置にあります。

- 宿屋の2階、通路の壷
- 酒場の右下のタル
- 酒場の2階、左の部屋のタル
- 酒場の2階で教会の裏、教会の左上の部屋のタンス。
- 教会の右の窪地にある2つの壷
- ベネットじいさんの家(煙の出ている家)の玄関先の壷
- ベネットじいさんの家の1階、右下のタル
- ベネットじいさんの家の1階、左上の壷(要回転)
- 町の左上の道具屋の裏にある通路を進み、階段を降りて、張り紙があるところから下に向かうと「ベネットじいさん」の家に辿り着くことが出来ます。
じいさんと話をすれば依頼を受けることが出来ます。

- この町の武器防具屋は、昼は武器屋、夜は防具屋になっています。
↓
- ルラフェンの北西にある湖を迂回して、夜に西の半島の先に行くと、光っている場所があります。
そこを調べると「ルラムーン草」が見つかります。

※ルラムーン草は夜でないと採取場所が解りません。
近くで朝になってしまった時は「やみのランプ」を使いましょう。
- ルラフェン北西の湖の北東付近で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 12 以上必要です。

ミステリードール
確率 1/16、杖 / ブーメラン (鳥)、最大 Lv 30

パペットマン
確率 1/32、剣系 (人形)、最大 Lv 30

さまようよろい
確率 1/64、剣系 (重装備)、最大 Lv 99

ホイミスライム (さまようよろいが呼ぶ)
確率 1/32、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 99
- ルラフェン北西の湖の西で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 12 以上必要です。

おばけキノコ
確率 1/16、杖 / ブーメラン (その他)、最大 Lv 15

パペットマン
確率 1/32、剣系 (人形)、最大 Lv 30
↓
- ルラフェンの町に戻り、ベネットじいさんにルラムーン草を渡すと「ルーラ」を習得することが出来ます。
- 再度ルラフェンの町に戻り、教会の右上の部屋に行くと、老人から地酒の伝説について訪ねられます。
これに「いいえ」と答えた後、夜に教会の左上の部屋に行き、そこにいる人と話すと、酒について聞くことが出来ます。壷も調べておきましょう。
その後、ベネットじいさんに話しかけて「呪文を覚えに来たのか」に「いいえ」と答えると、名産品「ルラフェンのじざけ」を入手できます。

※地酒はちゃんと情報を集めておかないと入手できません。
昼だと聞けない話もあるので注意。
↓
- 「ラインハット城」に移動します。
ルーラを使えば、すぐに飛んでいくことが出来ます。
- 王様と話すことで「サラボナ」の情報を得られます。
また、上の部屋でヘンリーと話した後、子供時代のヘンリーの部屋の宝箱を調べて、再度ヘンリーと話すと名産品「きねんオルゴール」を貰えます。
- 夜にラインハット城下町の道具屋に行くと「ぱふぱふ」の予約が出来ます。

※主人公も成長しましたね(笑
↓
- ルラフェンの町にルーラで戻り、南に向かうと「うわさのほこら」があります。

- ここには宿屋と教会があり、サラボナの情報なども得られます。
また、建物の右の壷、井戸の中の光る地面には隠しアイテムがあります。
宿屋のカウンターの本を調べると名産品「うわさのノート」が手に入ります。
- 噂のほこら周辺のフィールドで仲間になるのは1種類のみです。
主人公のレベルは 13 以上必要です。

パペットマン
確率 1/32、剣系 (人形)、最大 Lv 30
↓
- 噂のほこらのすぐ南にある「ルラフェン南の洞窟」に向かいます。
この洞窟は山を越えるトンネルになっていて、馬車ごと入ることができます。
【 ルラフェン南の洞窟 】

- ルラフェン南の洞窟で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 11 以上必要です。

ドロヌーバ
確率 1/4、剣系 (人形)、最大 Lv 30

ビックアイ
確率 1/32、ムチ / ブーメラン (魔人)、最大 Lv 20
サラボナ 地方
- ルラフェン南の洞窟を抜け、すぐ西にある「サラボナの町」に入ります。
- サラボナの町の隠しアイテムは以下の位置にあります。
- 宿屋の奥の部屋のタンス
- 入ってすぐ南の民家の、1階と2階のタンス
- 左下の民家(ルドマンの別荘)の右の壁際のタンス
- 左上の屋敷(ルドマンの屋敷)、1階の左下の部屋の本棚
- 左上の屋敷(ルドマンの屋敷)、2階のルドマンの部屋の2つのタンス
- 左上の屋敷(ルドマンの屋敷)、2階のフローラの部屋のタンス
- ここで売っている「はじゃのつるぎ」は道具として使うとギラが発動します。
また「みかわしのふく」は 1/6 の確率で物理攻撃を回避します。
- 町の左上にあるルドマンの屋敷に入り、質問に「はい」と答えて並んでいる人と話をすれば、2つの指輪の捜索を請けることが出来ます。

※スマホ版(DS 版)だと、ここでデボラも登場します。
- ルドマンの屋敷の3階、デボラの部屋では「スライムタッチ」のミニゲームを
プレイすることが出来ます。
モグラたたきゲームですが、たまに出て来るアイテムはタップすることで手に入れる事ができます。

※ミスなくタッチしていくとボーナスステージに入ります。
ただボーナスコインを取っても、スコアが増えるだけでお金が貰える訳ではありません。
ごくたまに祈りの指輪などが出て来ることもあります。
- サラボナの周辺で仲間になるモンスターはベホマスライムのみです。
しかし普通には出現せず、まものつかいが呼んだ時のみ現われます。
仲間にするには主人公のレベルが 14 以上必要です。

ベホマスライム (まものつかいが呼ぶ)
確率 1/64、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 50
↓
- サラボナの南にある「死の火山」に向かいます。

- 死の火山の周辺で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 15 以上必要です。

キメラ
確率 1/16、杖 / ブーメラン (鳥)、最大 Lv 60

ばくだんいわ
確率 1/64、槍系 (死者)、最大 Lv 20

ベホマスライム (まものつかいが呼ぶ)
確率 1/64、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 50
↓
- 「死の火山」は馬車ごと入れるダンジョンです。
- 薄い色の溶岩は上を歩くことが出来ますが、1歩ごとにダメージを受けます。
- 炎の攻撃を行う敵が多いため、炎に耐性を持つスライムナイトやパペットマン、ドラゴンキッズはダメージを抑えられます。
【 死の火山 B1F 】

【 死の火山 B2F 】

【 死の火山 B3F 】

- 死の火山で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 16 以上必要です。

キメラ(1F)
確率 1/16、杖 / ブーメラン (鳥)、最大 Lv 60

おどるほうせき
確率 1/16、針 / キバ (軽装備)、最大 Lv 7

ほのおのせんし(2F以降)
確率 1/32、ムチ / ブーメラン (魔人)、最大 Lv 40

ばくだんいわ
確率 1/32、槍系 (死者)、最大 Lv 20

メタルスライム
確率 1/256、キバ/ブーメラン (スライム)、最大 Lv20

ベホマスライム (まものつかいが呼ぶ)
確率 1/64、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 50
- 最深部で「ほのおのリング」が手に入りますが、ボス戦があります。
手前に回復の泉があるので、必ずそこに立ち寄ってから奥に向かいましょう。
↓
- サラボナの町に戻ってルドマンに炎のリングを渡すと、町の外に船が現われ、
川を渡れるようになります。
川の向こう側に上陸し、北に進むと「山奥の村」があります。

↓
- 山奥の村の隠しアイテムは以下の位置にあります。
- 洞窟の道具屋の壷
- 村の中央、右側の墓
- 宿屋の2階のタンス
- 宿屋の地下(酒場)の右下のタル
- ダンカンの家の軒下にある井戸の中の宝箱
- ここで売っている「どくがのナイフ」は攻撃時に 1/6 で敵をマヒさせます。
- 村の奥の家(ダンカンの家)に行き、ダンカンと話すと「ビアンカ」が仲間に
なります。
ビアンカを仲間にしないと、村の側にある水門を開けられません。

※ビアンカが仲間になる事で、再び「仲間と会話」ボタンを活用できるようになります。
ルーラでアルカパなどに戻ってみると、思い出話などを聞くことが出来ます。
↓
- ビアンカを仲間にした後、船に乗って水門に触れると開くことが出来ます。
そのまま北上し、滝の中に入ると「滝の洞窟」に行くことが出来ます。

- 水門の側にほこらがありますが、今の時点では中には入れません。
↓
- 滝の洞窟は船で入りますが、馬車で奥に行くことは出来ません。
入口からしばらくは一本道で、宝箱もないためマップは省略します。
(入口付近 → 立体交差 → 滝の上 → 池のある通路 → アーチのある通路 →
滝の前の道、ここまでほぼ一本道)
【 滝の洞窟 滝の奥(B4F)】

【 滝の洞窟 奥の通路(B5F~B7F)】

【 滝の洞窟 滝つぼ 】

- 滝の洞窟で仲間になるモンスターは以下の通りです。
仲間にするには主人公のレベルが 17 以上必要です。

おどるほうせき(B1F~B4F)
確率 1/16、針 / キバ (軽装備)、最大 Lv 7

ベホマスライム
確率 1/64、キバ / ブーメラン (スライム)、最大 Lv 50

メタルスライム(B5F~B7F)
確率 1/256、キバ/ブーメラン (スライム)、最大 Lv20
- この洞窟で手に入る「やすらぎのローブ」は眠りやマヒの時に受けるダメージが半分になります。
- 「エルフののみぐすり」は MP を全快しますが、使い捨てアイテムです。
- 最深部で「みずのリング」が手に入ります。
入手したらサラボナの町に戻りましょう。
↓
- サラボナの屋敷に戻り、ルドマンに水のリングを渡すと、一旦夜になります。
町の人(ビアンカとルドマン)から話を聞き、宿屋に戻ると翌朝になります。
そしてルドマンの屋敷で結婚相手を選択することになります。

- 誰を選んでもゲーム展開が大きく変わることはないので、好みで選びましょう。
ゲームの有利不利で選択するのはオススメしませんが、それぞれの花嫁候補は
以下のような特性を持っています。
ビアンカ
主人公の幼なじみ。バランスの取れた能力を持ちます。
装備はフローラとほぼ同じですが、終盤にメタルキングヘルムを装備可能。
魔法は補助魔法とメラ系・ギラ系をマスターします。
基本となるパートナーで、際だった特徴はありません。
フローラ
良家のお嬢様。ビアンカよりも魔法を得意とする代わりに、力は低めです。
装備はほとんどビアンカと変わりません。
魔法はビアンカのものに加え、ベホイミも使用でき、さらに最強クラスの魔法イオナズンも習得できます。
デボラ
高慢で高飛車な追加花嫁候補。 力が高めで、色々ヒドいですが笑えます。
2回攻撃可能なネイル系を装備でき、さらに魔人の金槌や奇跡のつるぎなど、他の花嫁候補では使えない武器を使用できます。
しかし魔法はメラ系・イオ系を習得せず、賢さや MP も低めです。
- フローラかデボラを選んだ場合、旅先でたまにルドマンからの援助を貰えます。
装備やお金などを得られますが、ビアンカにはありません。
↓
- パートナー選択後、山奥の村に「シルクのヴェール」を取りに行きます。
村の入口の左、洞窟にある道具屋で受け取れます。
↓
- ビアンカを選択している場合、主人公がシルクのヴェールを持っている状態で、サラボナの町の別荘の前にいるメイドと話すと、結婚式が執り行われます。
- フローラかデボラを選択している場合は、町に入るとすぐ式場へ移動します。
こちらは船上での結婚式となります。
- 結婚式後、ルドマンと話すことで「てんくうのたて」を入手できます。

↓
- フローラかデボラを選んでいる場合、ルドマンと話すことで「ほこらのかぎ」を渡されます。
その後、山奥の村の西にある「封印のほこら」へと向かいます。

- ほこらの奥、円形の模様の左下にある突起に乗ると、地下へと降りていくことが出来ます。
奥で壷を調べた後、ルドマンに報告することで正式に旅立つことが出来ます。
NEXT:青年編・中編
ドラゴンクエスト V 攻略ページ 3/6
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 (App Store)
■最新スマホゲームレビュー