ここは iPhone / iPad トラブル対処法 の1ページです。
他のトラブルについては 索引ページ をご覧下さい。
iPhone や iPad に深刻な不具合が発生して他の方法で治らない場合や、パスコードを忘れてロック解除できなくなり「iPhone を探す」機能もオフの場合、iPhone を「リカバリーモード」で初期化しなければなりません。
ただ バックアップ があるなら、初期化後にデータを復元することができます。
リカバリーモードを使うには、iTunes の入ったパソコンが必要です。
ない場合は知人に借りるか、Apple の直営店などに持っていきましょう。
パソコンに iPhone / iPad を繋いだら、iTunes を開いた状態で、スリープボタン(電源ボタン)とホームボタンをしばらく押し続けます。
画面が消え、リンゴマークが表示されても、そのままずっと押し続けて下さい。
iPhone 7 の場合はパソコンに繋いだ後、スリープボタンと「音量を下げるボタン」を押し続けます。
iPhone X / 8 の場合は、先に電源をオフにします。
(スリープ / 電源ボタンを長押し)
電源が完全に切れてから、iTunes を開いたパソコンに iPhone を繋げて、スリープボタンと音量を下げるボタンを押し続けます。
以下の画面になれば iPhone はリカバリーモードに入っています。
この画面が出たらボタンは離しても構いません。
iTunes に「アップデートまたは復元を必要としている iPhone に問題があります」という案内が表示されるので、「復元」のボタンを押します。
これでリカバリーモードによる初期化が行われます。
初期化後、パスコードの再設定とバックアップからの復元を行いましょう。
滅多にありませんが、iOS に致命的な問題が発生している場合、リカバリーモードが使えないことがあります。
この時は「DFU モード」で初期化する必要があります。
DFU とは「デバイス・ファームウェア・アップグレード」の略で、iOS ではなく iPhone 本体の基本システムで初期化やアップデートを行うモードです。
やり方はリカバリーモードとあまり変わりません。
iTunes を開いているパソコンに、問題のある iPhone や iPad を繋げ、ホームボタンとスリープボタン(電源ボタン)をしばらく押し続けます。
(iPhone 7 以降はスリープと音量を下げるボタン。8 と X は先に電源を切る)
そして画面が消えたら、スリープボタンから指を離して、ホームボタン(音量を下げるボタン)だけはそのまま押し続けます。
すると DFU モードになり「iPhone を復元」を行えます。
(iTunes にはリカバリーモードと表示されますが、シリアル番号が N/A になっていれば DFU モードです)
DFU モード中は iPhone には何も表示されませんが、初期化と更新が終わったらパソコンの iTunes に案内が出てきます。
あとは通常の初期化と同じように、初期設定やバックアップからの復元を行いましょう。
Tweet |
![]() |
SITE PV |