ここは iPhone / iPad トラブル対処法 の1ページです。
他のトラブルについては 索引ページ をご覧下さい。
同じアカウント(Apple ID)で使っている iPhone や iPad は、購入したアプリや音楽が自動的に同期されます。
パソコンの iTunes で購入したアプリも iPhone で自動ダウンロードされます。
ただし、もし同期がオフになっている場合は反映されません。
これは設定アプリの「iTunes & App Store」の画面で設定できます。
「自動ダウンロード」の項目に ミュージック・App・ブック・アップデート の4つの項目があるので、同期したいもののスイッチをオンにして下さい。
「アップデート」は、アプリのアップデートを自動で行うかどうかの設定です。
その下にある「モバイルデータ通信」がオフなら、同期や自動アップデートは Wi-Fi に繋がっている時のみ行われます。
ただし設定をオンにしていても、低電力モード になっている時や、バッテリーが 20 %を切っている時は自動ダウンロードやアップデートは行われません。
注意すべきなのは、この設定は「バックアップから復元」を行ってもリセットされている場合があること。
iPhone を初期化 / 復元したり、新しい iPhone を購入した時は、設定が変わっていないか確認し、再設定しておきましょう。
なお、パソコンの iTunes でも音楽やアプリを同期したい時は、左上のメニューの編集を選んで「設定」を選択。
表示されるウィンドウの上部にある「ダウンロード」のアイコン選び、自動ダウンロードしたい項目にチェックを入れて「OK」を押して下さい。
パソコンの iTunes で買ったアプリや音楽を iPhone / iPad 側に転送するのは、iPhone 側で同期がオンになっていて、iTunes にサインインしている状態であれば自動で行われます。
Tweet |
![]() |
SITE PV |