FINAL FANTASY IV: THE AFTER YEARS
        -月の帰還- やり込み要素
     
   
 
   
  
  
    
    
    
    
    
  
  
  
   
  このページでは、スマホ版(iPhone / iPod touch / iPad、および Android)の「ファイナルファンタジー4 ジ・アフターイヤーズ 」(以下 FF4TA)の
やり込み要素について掲載しています。
   
  クリア後のことについて解説しているページであり、ネタバレな部分も含みますので、エンディングを見てからの閲覧をお勧めいたします。
   
  
   
  
   
 
   
  エンディング後、クリアデータをセーブすると、各シナリオを改めてスタートする時に「強くてニューゲーム」を選べます。
   
  
   
  強くてニューゲームでは、真月編クリア時のキャラクターのレベルと、バンド技の習得状況を引き継ぐことが出来ます。
  具体的には以下の通りです。
   
  
    - レベルと経験値はそのまま引き継ぎます。
 
    - ステータスも引き継ぎます。
 
    
      - よって最大 HP や最大 MP を増やすアイテムの効果は引き継げます。
 
    
  
   
  
    - アイテムや装備、お金は引き継がれません。
 
    - リディアの隠し召還魔法も引き継がれません。
 
  
   
  
    - カイン編と真月編は対象外です。
 
    
      - カイン編はセオドア編のデータの引き継ぎのみ行えます。
 
      - 真月編は真月編のクリアデータを引き継いでスタート出来ません。
 
    
  
   
  アイテムを一切引き継げないので、残念ながら「やり込み」としてはあまり有用なものではありません。
  2周目をやりたい人のゲーム進行がラクになるぐらいですね。
   
 
   
  真月編・深層部の B10F~B12F には、青い宝箱が置いてあります。
  これには最強クラスのアイテムが入っていますが、開けた時に超強力なモンスターが出現します。
  その強さはラスボスクラスであり、無理に倒さなくてもゲームはクリアできます。
   
  しかしこれらを打倒し最強アイテムを手に入れることは、ゲームのやり込み要素の1つと言えるでしょう。
   
  どのようなパーティーで挑むかは自由ですが、回復アイテムの効果が2倍になる「ナレッジリング」を装備したギルバートが「くすり」でエクスポーションを使うと、全員の HP を素早く 4000 回復できるため、かなり強力です。
   
  それぞれのモンスターとアイテムの詳細は以下の通りです。
   
  ルナオーディン
   
  
   
  超強力な物理攻撃を行うボスで、たまに2回攻撃やホーリーも使います。
  スロウをかけるとヘイストで打ち消されてしまうので注意して下さい。
  物理攻撃はギルバートとリディアのバンド技「ミラージュソング」の全体ブリンクで回避するのが有効です。
  剣を振り上げた後、しばらくすると全体攻撃の「ざんてつけん」を発動します。
  これはブリンクでもかわせませんが、剣を振り上げている時にサンダー系の魔法を当てると中断させる事ができます。
   
  倒せば「ラグナロク」をゲット出来ます。
  最強クラスの騎士剣で、攻撃力は 150、力・体力・精神が +10 されます。
  装備できるのはセオドア・セシル・カインです。
   
  ルナリヴァイア
   
  
   
  開始と同時に水のバリアを張り、その後に「ダイダルウェイブ」を放ちます。
  これを食らうと破滅的なダメージを受けますが、素早いキャラが速攻でサンダー系が発動するアイテムを使えば、水のバリアを消して中断させられます。
  その後も定期的に水のバリアを張るので、黒魔術師はサンダガを使い、間に合いそうにない時はアイテムで対処しましょう。
   
  ブリザガやマヒ効果の「まきつき」、全体瀕死の「ミールストーム」を使います。
  また攻撃に対して「のろい」やマヒ効果の「ひとみ」で反撃を行います。
  よって氷半減の装備と、呪い・マヒを防ぐ装備を身に着けておきましょう。
  呪いはリボンやアダマンシールド、神秘のヴェールやブレイブスーツで防止でき、マヒは白虎の仮面やルナメイル、アダマンのこてやミネルバビスチェで防げます。
   
  倒せば半減属性を吸収属性に変える「英雄の盾」をゲット出来ます。
  防御力や回避力も高く、全ステータスが +5 されます。
   
  ルナバハムート
   
  
   
  開始と同時に5からのカウントダウンを始め、0になると「メガフレア」を炸裂させます。 もちろん威力は破滅的です。
  ただリフレクで反射可能で、開幕で「クモの糸」でスロウをかければ、白魔道士が2人いれば発動前に全員にリフレクをかけられるはずです。
   
  その後は物理攻撃、トルネド、フレアの他、状態を打ち消す「ブラックホール」や MP を 0 にする「マジックバスター」を使います。
  ブラックホールで最初にかけたリフレクは消えるので注意して下さい。
   
  HP を減らすと自身にプロテスとシェルをかけて守り、3からのカウントダウンを始めますが、相手にリフレクをかけておけばプロテスとシェルは反射できます。
  倒れ際(ファイナルアタック)に超破壊力の「メテオ」を使うため、HP は高く
保っておき、ギルバートがいるなら「うかがう」をしておきましょう。
   
  倒せば究極の剣である「アルテマウェポン」をゲット出来ます。
  攻撃力は 180、力・素早さ・体力が +10 されます。
  装備できるのはセオドア、セシル、カイン、黒衣の男です。
   
 
   
  「真月編」の後半、最深部に入れる状態になると、魔導船の次元エレベーターから「????」という空間に行くことが出来ます。
   
  ここには「しっぽコレクター」がいて、色付きのしっぽを様々なレアアイテムと
交換してくれます。
   
  
   
  色付きのしっぽは、以下の方法で入手することが出来ます。
   
  
    - 「ちいさなしっぽ」を集めて、真月編のエブラーナ洞窟にいる「ちいさなしっぽコレクター」に交換して貰う。
 
    
      - ちいさなしっぽは、真月編の前半(地上)の各所に落ちている。
 
      - 前作(スマホ版 FF4)がインストールされていると、特典としてセオドア編の開始時に 14 個貰える。
 
    
    - 特定の月齢の時に、特定の地域に出現する「月齢モンスター」を倒すと、ごく希に落とす場合がある。
 
    - 特定のイベントで入手する。
 
    
      - パロム編で「パブ・皇帝」に行くと「くろのしっぽ」を入手できる。
 
      - ギルバート編で「どうのしっぽ」と「ぎんのしっぽ」を集めると、
「きんのしっぽ」と交換して貰える。 
    
  
   
  「ちいさなしっぽ」との交換は こちら を、イベントの入手については パロム編 と ギルバード編 を参照して下さい。
   
  月齢モンスターは各シナリオで出現しますが、本格的なしっぽ集めを行えるのは、レアアイテムのドロップ率を高められるトレジャーバンド、レアバンドを利用できるようになってからでしょう。
  つまり真月編の後半からです。
   
  真月編で(しっぽを落とす)月齢モンスターが出現する場所、及びしっぽと交換できるアイテムは以下の通りです。
   
  
    - グレイのしっぽ 
 
    
      - 月面に、下弦の月に単体で出現する「グレイクアール」が所持
        
         
       
      - 「こうれつリング」と交換
        物理攻撃が「隊列無視」になるアクセサリ。
        後列からの近接攻撃でもダメージが減らなくなる。
       
    
  
   
  
    - しっこくのしっぽ 
 
    
      - 地下渓谷 B4F 通路に、新月に単体で出現する「しっこくのりゅう」が所持
        
         
       
      - 「ちょうはつリング」と交換
        装備者が敵の単体攻撃のターゲットになりやすくなるアクセサリ。
        ただし 100 %引き付ける訳ではない。(6~7割程度) 
    
  
   
  
    - くろのしっぽ 
 
    
      - 地下渓谷 B5F 通路に、上弦の月に単体で出現する「こくりゅう」が所持
        
         
       
      - 「ツインスターズ」と交換
        戦闘中の消費 MP が半分になるアクセサリ。
        また魔術師の攻撃に耐性があり、バーサクも防止する。  
    
  
   
  
    - ピンクのしっぽ 
 
    
      - 地下渓谷 B5F の小部屋に、満月に出現する「プリンプリンセス」が所持
        
         
       
      - 「ピンクアーマー」と交換
        高い回避力を持ちほとんどの状態異常を防止する鎧。女性専用(人形除く)。
        防御 25、回避 80、魔法防御 10、魔法回避 30。 速さ +7。
        状態異常は防げるものは全て防ぐ。(瀕死とストップ以外全て) 
    
  
   
  
    - むらさきのしっぽ 
 
    
      - 地下渓谷 B7F の小部屋に、新月に出現する「ベヒーモス」が所持
        
         
       
      - 「トレジャバンド改」と交換
        敵がアイテムを落とす確率が増えるアクセサリ。
        (スマホ版の具体的な上昇値は不明。他機種版はトレジャバンド改 1.6 倍、トレジャーバンドは 1.5 倍)
       
    
  
   
  
    - しろのしっぽ 
 
    
      - 月の地下通路・西に、上弦の月に単体で出現する「はくりゅう」が所持
        
         
       
      - 「ラピッドリング改」と交換
        魔法や特技の待機時間が半分になるアクセサリ。  
    
  
   
  
    - みどりのしっぽ 
 
    
      - 幻獣神の洞窟 B1F に、下弦の月に単体で出た「グリーンドラゴン」が所持
        
         
       
      - 「レアバンド改」と交換
        レアアイテムの入手率がアップするアクセサリ。
        具体的には、4つのドロップアイテム枠のうち、1枠目と2枠目の選択率が
下がり、3枠目と4枠目の選択率が上がる。 
    
  
   
  
    - あおのしっぽ 
 
    
      - 幻獣神の洞窟 B1F に、満月に単体で出現する「らいりゅう」が所持
        
         
       
      - 「ブルーアーマー」と交換
        高い防御力と魔法防御を兼ね備える鎧。 男性専用(人形除く)。
        防御 45、魔法防御 25。 力と体力が +5 で、竜・機械・巨人の攻撃に耐性。 
    
  
   
  
    - あかのしっぽ 
 
    
      - 地下渓谷 B9F に、新月に単体で出現する「レッドドラゴン」が所持
        
         
       
      - 「レベルバンド改」と交換
        パーティーの取得経験値が 1.5 倍になるアクセサリ。 
    
  
   
  
    - きんのしっぽ 
 
    
      - 地下渓谷 B11F に、満月に単体で出現する「きんりゅう」が所持
        
         
       
      - 「ギルバンド改」と交換
        戦闘で入手するギルの量が2倍になるアクセサリ。 
    
  
   
  
    - もう1つ「にじのしっぽ」がありますが、これは「ちいさなしっぽ」との交換でなければ手に入りません。
      入手アイテムは「げんかいリング」で、9999 のダメージ上限が 99999 に拡大するアクセサリです。 
  
   
  月齢モンスターは上記の場所・月齢でなくても出現しますが、それは「しっぽ」を落とさないハズレの月齢モンスターです。
  (真月編で)しっぽを持つ月齢モンスターは必ず単独で出現し、ハズレよりも強力です。
  出現率は条件を満たしていても、あまり高くありません。
   
  FF4TA でアイテムがドロップする確率は不明ですが、FF4 と同じと仮定した場合、以下の確率になります。
   
  
    - 敵1体がアイテムを落とす確率は 15/256。 5.86%。
 
    - モンスターには4つのドロップ枠が用意されている。
 
    - 1枠目の選択率は 128/256(1/2)で 50 %。
 
    - 2枠目の選択率は 80/256(5/16)で 31 %。
 
    - 3作目の選択率は 44/256(11/64)で 17 %。
 
    - 4枠目の選択率は 4/256(1/64)で 1.6 %。
 
  
   
  色つきのしっぽは必ず4枠目です。
  倒した時に入手できる確率は「5.86 % の 1.6 %」で、0.09 %です。
  あまりにも低い確率なので、普通に狙ってもまず入手できません。
  (ギルバート編で出てくる「どうのしっぽ」のみ2枠目)
  (「ぬすむ」や「ぶんどる」では1枠目のアイテムしか盗れません)
   
  しかしドロップ率を増やす「トレジャーバンド」「トレジャバンド改」、レアアイテムの選択率を増やす「レアバンド」「レアバンド改」は、複数のパーティーメンバーが装備していれば効果が重複します。
  全員がこれらを身に着けていれば、(具体的な上昇率は不明ですが)確率は相応に高くなります。
   
  ドロップ判定は1体ごとに行われるため、必ず3体出現する「プリンプリンセス」がピンクのしっぽを落とす確率は、他の月齢モンスターの3倍です。
   
 
   
  しっぽ以外にも、敵からのドロップでしか入手できないレア装備が存在します。
  リディアの召還獣にも敵からのドロップでしか手に入らないものがあり、それらの入手は Game Center の実績にも関わっています。
   
  
  ※リディアのボムの召還名が「ボムの正しい使い方」。
  それはセシルとカインに言っているのでしょうか・・・
   
  また、キャラクターの最大 HP や最大 MP を増やす消費アイテムもあり、それらを使えば MP が低くてバンド技を使い辛いキャラも幾分か使いやすくなります。
   
  どの敵がどんなアイテムを落とすかは「モンスター図鑑」で確認可能です。
  ここでは「真月編」以降で入手可能なレア装備とレア召還獣、成長アイテムについてリストアップします。
   
  何枠目かの表記は入手率に関わります。(こちらで説明した通りです)
  (ハズレ)はお供と一緒に出てくる、しっぽを落とさない月齢モンスターです。
   
  「地上・半島」というのは以下の画像の場所です。
  この半島には他の場所とは違う、少し強めのモンスターが出現します。
   
  
   
  武器
   
  
    - ブレイクブレイド
      くろとかげ:地上:4枠目
      カトブレパス:最深部:4枠目
      徐々に石化の効果を持つ剣。 攻撃力は 77 で、登場が遅すぎる。 
    - ルーンアクス
      きょじんへい:地上・半島:4枠目
      まじんへい:地下渓谷・下層:4枠目
      魔術師に強い斧。 斧・ハンマー系では3番目に強いが、命中は低め。 
    - 飛竜のヤリ
      レッドドラゴン(ハズレ):地下渓谷:3枠目 
      すいしょうりゅう:最深部:3枠目
      ブルードラゴン:最深部:4枠目
      ドラゴンに強い槍だが、ホーリーランスより攻撃力が 30 も低い。
      月齢モンスターを狙う時には有用。 
    - 竜のひげ
      まじんりゅう:最深部:2枠目
      ブルードラゴン:最深部:3枠目
      2番目に強いムチでドラゴンに強いが、攻撃力はミスティビュートの約半分。 
    - アルテミスの弓
      つきのめがみ:地下渓谷・下層:4枠目
      力と速さと体力が +10、知性と精神は -10。ハルやイザヨイには有用。 
    - アルテミスの矢
      ルナウィルス:月面:4枠目
      ブラックプリン:地下渓谷:4枠目
      ドラゴンに強い矢。 普通に強い。 ルナウィルスは月面に大量に出る。 
    - 天使の矢
      マザーラミア:地上:4枠目
      混乱効果のある矢。 ただマザーラミアが滅多に出ない・・・ 
    - リリスのロッド
      リリス:地上:4枠目
      ラミアクイーン:最深部:3枠目
      攻撃で HP を吸収するロッド。 有用かどうかは別として貴重品。 
  
   
  防具
   
  
    - イージスの盾
      カトブレパス:最深部:3枠目
      元はチャレンジダンジョンで手に入る装備だったが、魔導船のショップで売っていない。 よってスマホ版はモンスターが落とさないと入手できない。
      知性が +3 され、石化を防ぐ。 性能は中堅クラス。
     
    - バラのししゅう
      アマゾネス:地下渓谷:3枠目
      防御力は低いが全能力が +3 される有用な鎧。女性が装備可能。
      元はチャレンジダンジョンの装備だが、魔導船のショップで販売されていない。 
    - ちからだすき
      ベヒーモス(ハズレ):地下渓谷:3~4枠目
      ベヒーモス(アタリ):地下渓谷:3枠目
      ベヒーモスしか出さないレア鎧。 力がなんと +15。 防御力は高くない。 
    - ミネルバビスチェ
      つきのめがみ:地下渓谷・下層:3枠目
      しんえいたい:最深部:3枠目
      力と速さと体力が +10、知性と精神は -10 される防具。宝箱からも手に入る。
      マヒも防いでくれるが女性専用。 割と入手しやすい。 
    - リボン
      トーディウィッチ:地上・半島:4枠目
      ハイウィザード:地下渓谷:4枠目
      あんこくまどうし:地下渓谷・下層:4枠目
      モルボルデューク:最深部:4枠目
      モルボルワースト:最深部:4枠目
      もうおなじみの、様々な状態異常を防いでくれる攻略上重要な頭防具。
      今回は防御力や魔法防御も結構高い。ただしマヒを防げないのが欠点。
      落とす敵が多いし、宝箱からも取れるので、割と数がそろうはず。 
    - ガラスのマスク
      プロトフェイズ:最深部:4枠目
      前作で激レアの代表格だった頭防具。防御力は最強。ただし魔法防御はない。 
    - 守りの指輪
      まじんりゅう:最深部:3枠目
      宝箱からも手に入るが、ドロップで入手することも一応可能。
      火・氷・雷を全て半減させ防御力も高い、攻略上重要な防具。 
    - 巨人のこて
      オーガ:地上:4枠目
      バーサオーガ:地上:4枠目
      ステイルゴーレム:地上:2~4枠目
      力と体力が +10 される前衛に便利な小手。
      アクセサリなので最終章ではレベルバンドの方が有用だが、ボス戦では使える。 
    - クリスタルリング
      レッドドラゴン(ハズレ):地下渓谷:4枠目
      すいしょうりゅう:最深部:4枠目
      おなじみの激レアアイテム。高い能力を持つアクセサリ。竜に耐性。
      ただ今回は「アダマンのこて」の方が性能が良い。 
    - 呪いの指輪
      ベルフェゴール:地上・半島:4枠目
      スカルドラゴン:地上・半島:4枠目
      ドリームエビル:地下渓谷:4枠目
      ボーンドラゴン:地下渓谷:4枠目
      サウルスゾンビー:地下渓谷:4枠目
      キマイラガイスト:最深部:4枠目
      前作からおなじみの、半減属性を吸収属性に変える指輪。
      ただしステータスが全て -15 される。 使い方によっては有用。 
  
   
  道具
   
  
    - ラストエリクサー
      モルボルグレート:地上・半島:4枠目
      サハギンプリンス:最深部:4枠目
    全員の HP と MP 全快。今作のラストエリクサーは宝箱からは入手できない。 
    - 銀のリンゴ
      ズー:地上:4枠目 
      アンダグランダ:砂漠:4枠目
      クロコダイル:地下渓谷:4枠目
      グリーンドラゴン(ハズレ):地下渓谷:3枠目
      きんりゅう(ハズレ):地下渓谷・下層:4枠目
      ぎんりゅう:地下渓谷・下層:4枠目
      使用した者の最大 HP が 50 増加する、ステータス強化アイテム。
    宝箱からもそれなりに手に入る。 HP が低い人の補填に使うのが良いだろう。 
    - 金のリンゴ
      らいりゅう(ハズレ):地下渓谷:4枠目
      クアールレギナ:最深部:4枠目
      しんえいたい:最深部:4枠目
      まじんりゅう:最深部:4枠目
      使用した者の最大 HP が 100 増加する、ステータス強化アイテム。
    強化したステータスは「強くてニューゲーム」後も維持される。 
    - ソーマの雫
      トーディウィッチ:地上・半島:3枠目
      モルボルグレート:地上・半島:3枠目
      ハイウィザード:地下渓谷:3枠目
      あんこくまどうし:地下渓谷・下層:3枠目
      カオスナイト:最深部:4枠目
      ダストムース:最深部:4枠目
      モルボルデューク:最深部:3枠目
      モルボルワースト:最深部:3枠目
      使用した者の最大 MP が 10 増加する、重要なステータス強化アイテム。
      MP が少なくてバンド技で困るキャラに使おう。宝箱からも手に入る。
    なお、他機種版で「エッチな本」と引き替えに入手できた最大 MP が +50 される「悟りの書」は、残念ながらスマホ版にはない模様。 
  
   
  人形専用装備
   
  
    - フェイズメット
      フェイズ:最深部:4枠目
    最強クラスの防御力に加え、知性と精神が +20。様々な異常に耐性。氷半減。 
    - フェイズボディ
      フルバディ:最深部:4枠目
    最強の防御力に加え、体力 +20。様々な異常に耐性。炎半減。 
    - フェイズカッター
      ライトアーム:最深部:4枠目
    攻撃力 150 でラグナロク並み。力 +20。巨人と機械に強い。 
    - フェイズシールド
      レフトアーム:最深部:4枠目
    最強クラスの防御力。魔法回避も最高。様々な異常に耐性。聖半減。 
    - フェイズバングル
      ライトフット:最深部:4枠目
      レフトフット:最深部:4枠目
    最高クラスの防御力のアクセサリ。速さ+20。様々な異常に耐性。雷半減。 
  
   
  隠し召還魔法
   
  
    - ゴブリン(召還)
      ゴブリン:地上・半島:4枠目
      ゴブリンプリンス:地上・半島:4枠目
      ゴブリン系は各シナリオで大量に出てくるが、真月編で登場する場所は少ない。
    そこそこ運が良ければ、真月編の前にゲット出来るはず。 
    - コカトリス(召還)
      コカトリス:地上:4枠目
      らいちょう:地下渓谷:4枠目
    バロン城の周辺にズーと一緒に3匹のコカトリスが出現する。
    狙うならここが良いだろうか。 
    - ボム(召還)
      レメディボム:地上:4枠目
      ダークグラネイド:地下渓谷:4枠目
      ボムキング:最下層:4枠目
    ボムは地下渓谷の割と広い範囲に出てくるので、ドロップ率を高める装備を併用して戦っていれば、入手率は比較的高いはず。 
  
   
  隠し召還魔法にはもう1つ「マインドフレア」があるのですが、これは真月編では入手できません。
  よってドロップ率を高める装備を利用できず、全アイテムの中で最も入手困難と
言えます。
   
  マインドフレアを落とすのは「マインドフレア」と「ウィルプリースト」という敵で、これはセオドア編(ミストの洞窟)、リディア編(アガルト鉱山)、パロム編(磁力の洞窟)、エッジ編(バブイルの塔)で出現します。
  しかしドロップ率を考えると、かなり辛いと言わざるを得ませんね・・・
   
 
   
  iOS 版の FF4TA には Game Center のアチーブメント(実績、達成項目)を集めるという楽しみもあります。
   
  
   
  これをすべて集めるのは、あまりにも大変なのですが・・・
  だからこそ「やり込み」の大きな目標になるでしょう。
   
  FF4TA のアチーブメントの達成条件は以下の様になっています。
   
  
    - ゲームを起動する
 
    - セオドア編をクリアする
 
    - リディア編をクリアする
 
    - ヤン編をクリアする
 
    - パロム編をクリアする
 
    - エッジ編をクリアする
 
    - ポロム編をクリアする
 
    - ギルバート編をクリアする
 
    - カイン編をクリアする
 
    - 月の民編をクリアする
 
    - 真月編をクリアする(エンディング到達)
 
    - 「あおのしっぽ」を交換する
 
    - 「みどりのしっぽ」を交換する
 
    - 「むらさきのしっぽ」を交換する
 
    - 「しろのしっぽ」を交換する
 
    - 「きんのしっぽ」を交換する
 
    - 「グレイのしっぽ」を交換する
 
    - 「しっこくのしっぽ」を交換する
 
    - 「にじのしっぽ」を交換する
 
    - 「ピンクのしっぽ」を交換する
 
    - アダマン装備を入手する
 
    - 英雄の盾を入手する(ルナリヴァイア)
 
    - アルテマウェポンを入手する(ルナバハムート)
 
    - ラグナロクを入手する(ルナオーディン)
 
    - 隠しを除く召還獣を全て入手
 
    - 隠しを含む召還獣を全て入手
 
    - 「れんぞくま」を習得する
 
    - バンド技を 40 種類習得
 
    - 全てのバンド技を習得
 
    - バンド技のレベルを1つ MAX にする
 
    - バンド技のレベルを全て MAX にする
 
    - 全員のレベルが 30 に到達
 
    - 全員のレベルが 50 に到達
 
    - 全員のレベルが 70 に到達
 
    - 10,000 ギル貯める
 
    - 50,000 ギル貯める
 
    - 200,000 ギル貯める
 
    - 500,000 ギル貯める
 
    - モンスター 100 討伐
 
    - モンスター 500 討伐
 
    - モンスター 1000 討伐
 
    - モンスター 2000 討伐
 
    - 1つのシナリオのモンスター図鑑を完成
 
    - モンスター図鑑 コンプリート率 30 %
 
    - モンスター図鑑 コンプリート率 60 %
 
    - モンスター図鑑 コンプリート率 100 %
 
    - 「エッチな本」を全て入手する
 
    - 他の全ての項目を達成する
 
  
   
  エッチな本は「男性が主人公のシナリオ」と真月編に隠されています。
  所在については各シナリオ攻略のページを参考にして下さい。
   
  
   
  
FF4TA 月の帰還 攻略 14/14
  iPhone 版ダウンロード(App Store)
   
  
  ■最新スマホゲームレビュー
 
  
  
  
  
    
    
    
    
    
  
   
  
    
      
        | SITE PV  | 
        
           |