- ベクタの南にある「アルブルグの町」に向かいます。
- ストーリーとは直接関係ありませんが、アルブルグに行く前に飛空艇に戻ると、エンジンルームにセッツァーとシドがいます。
ここでセッツァーの過去を聞けるミニイベントが起こります。
- 会食の評価が良ければ、封魔壁監視所の武器庫に入れます。
先にそこにある宝箱を回収しておいても良いでしょう。
なお、武器庫の右下にはエリクサーの入った隠し宝箱があります。
↓
- アルブルグの町の港に行き、船上のレオ将軍と話した後、宿屋に一泊。
翌日、再びレオ将軍と話すと「大三角島」へと出港します。
- 港に入ってすぐ右にある木箱を調べるとテレポストーンが見つかります。
↓
- 大三角島に上陸後、少し北東に進むと「サマサの村」が見えてきます。
また、シャドウが仲間に加わります。
↓
- サマサの村は、以下の場所に隠しアイテムがあります。
- 防具屋では土属性を吸収する「だいちのころも」が売られています。
買っておくと後で役立ちます。
- 家屋の1つに「ストラゴス」がいて、話しかけると紹介シーンになります。
また「リルム」も登場します。
- ストラゴスの家の2階、壁の中に隠し宝箱があり、「かたみのゆびわ」が手に入ります。
- ストラゴスとリルムに会った後、宿屋で一泊すると火事が起きます。
なお、この宿屋の値段は最初は 1500 ギルですが、ストラゴスに出会った後なら1ギルになります。
- シャドウが離脱し、屋外にいるストラゴスと話すと仲間になります。
そのまま家の中に突入します。
- 家の中では火属性の「バルーン」が出現します。
弱点は冷気と水。 ブリザドの他、アイスブランドも有効ですが、自爆するので注意して下さい。
- ストラゴスは「青魔道士」です。
特定のモンスターの技を「ラーニング」し、習得することが出来ます。
今作のラーニングは技を「見る」だけで良く、その効果を自身が受ける必要はありません。
- 使用された時にストラゴスが睡眠、混乱、盲目、石化だった時はラーニングできません。
戦闘不能はラーニング可能です。
- 青魔法は全て、リフレクや魔封剣の影響を受けません。
- 最初から水属性の全体攻撃「アクアブレス」を習得しているため、これを使えばバルーンは一掃できます。
ただ、バルーンの自爆はラーニング可能なので、一度ワザと発動させて習得するのも良いでしょう。
- 最初の扉が2つある場面で、左を選ぶとバルーンに襲われます。
次以降の扉が2つある場面は、右が宝箱の部屋、左が奧への道になっています。
- 最深部で「フレイムイーター」とのボス戦になります。
一定時間ごとにボム系の敵(バルーン4体かグレネード1体)を召喚し、ファイアやファイラで攻撃してきます。
また、何度か攻撃するとプロテスとリフレクで守りを固め、ファイガを使用するようになります。
ボム系のザコはストラゴスのアクアブレスで一掃し、リフレクされる前に氷系の魔法で攻めていきましょう。 アイスブランドや氷のロッドも有効です。
※氷のロッドをアイテムとして使うと、ロッドは壊れますが、魔法防御無視のブリザラが発動します。 ブリザラを覚えていない人はこれで対抗する手も。
↓
- サマサの村の西にある「幻獣の洞窟」に向かいます。
↓
- 幻獣の洞窟の最初の三叉路は右が正解で、上と左は元の場所に戻るだけです。
その先も右に行くのが正解ですが、道が隠れていて解り辛いので注意。
- 先に進むと黄色い3つの像があります。
これを調べて戻ろうとすると「オルトロス」が現れ、ボス戦になります。
- 「たこあし」や「すみ」を使いつつ徐々に接近して来て、最接近すると水属性のアクアブレスか土属性のマグニチュード8を使って後退します。
また、ある程度ダメージを与えるとヘイストとプロテスで自身を強化します。
火と雷が弱点ですが、一定時間が経つと「体質が変化」し、火・氷・雷に対してファイガ・ブリザガ・サンダガを返してきます。
ロックの物理攻撃とファイラで速攻をかけるのが基本ですが、体質変化後にガ系魔法をリフレクではね返す手もあります。
HP が半減するとリルムが登場。「スケッチ」を使うとそのまま勝利できます。
※似顔絵描いて貰っちゃうオルちゃん。 描かなくても攻撃し続けて倒すことは可能ですが、特にメリットはありません。
- オルトロス戦後、リルムが仲間になります。
- リルムの「スケッチ」は、対象のモンスターの技を発動させるものです。
- モンスターごとにどんな技が発動するかが決まっています。
- 成功率はレベル差によって決まり、失敗する場合もあります。
- 対象モンスターのステータスが威力に影響します。
リルムのステータスは無関係で、そのためザコに使っても弱い事が多いです。
- オルトロス戦の後、セーブポイントがある部屋に3つの落とし穴があります。
ここは上と右の落とし穴に落ちれば宝箱の場所に向かえ、下の落とし穴に落ちると最深部へと向かえます。
- 落ちた後は、橋の切れ目から入口付近に戻って来れます。
しかしまた奧まで行かないといけません。
右の落とし穴の先には「エクスポーション」があるだけなので、面倒ならスルーしても良いでしょう。
※Game Center の実績には宝箱の回収率が影響するものもあるので、それを取りたいなら全部回収する必要がありますが・・・
- この洞窟の屋外の場所では、赤い鳥のような「プワゾンベンヌ」という敵が出現します。
この敵は2体いる時、自身の HP と同じ分だけ全員の HP を回復する「ホワイトウィンド」を使います。
これはストラゴスがラーニング可能で、有用な青魔法の1つです。
※今作はホワイトウィンドを早期に習得可能。 見るだけで OK なので手順は簡単。
なお、この洞窟は屋外部分が少ししかありませんが、そこにしか出現しない敵は他にも「マンドレイク」「ランドグリヨン」がいます。 図鑑を埋めたい人はご注意を。
- 最深部に到達すると、自動的にサマサの村に戻ります。
再び飛空艇に乗れるようになり、「魔大陸」に行けるようになります。
またセリスがメンバーに復帰します。
↓
- 飛空艇に乗ると「魔大陸に向かう」「発進する」「何もしない」の3つの選択が表示されます。
ここで「魔大陸に向かう」を選択するとパーティー編成画面になり、3人以下のパーティーを組むことで魔大陸に移動できます。
※オススメはアイテムを盗めるロック、敵の弱点を突けるマッシュ、ボス戦でラクになるセリス、技を覚えられるストラゴス、敵の防御を無視するエドガー辺り。
- ただし魔大陸に向かうと、当分は世界を自由に移動する事は出来なくなります。
回収できなくなるアイテムもあるので、やるべき事を全て終わらせてから魔大陸に向かって下さい。
念のため、突入前のセーブデータは残しておいた方が良いでしょう。
- 魔封壁監視所の武器庫にまだ行っていない人は、宝箱を回収しに行きましょう。
- モンスター図鑑を埋めたい人は、小三角島の「眠れる獅子」を倒しに行きましょう。(スマホ / GBA 版はクリア後の追加要素で遭遇することも可能ですが・・・)
- モンスター図鑑を埋めたい人は、獣ヶ原の西にある森(通称、ボムの森)に行き「グレネード」に遭遇しておきましょう。
これは魔大陸クリア後には出現しません。
- 以下のフィールドモンスターも魔大陸クリア後には出現しませんが、抜けやすいので図鑑を埋めたい方は注意して下さい。
(以下のナンバーはスマホ版のものです。他機種版とは異なります)
- ベクタ大陸の森に出る No.34:リトワールビッヘ。
- 帝国首都ベクタ周辺の平地にたまに出る No.149:グラスウィルム。
- サマサの村の近くの森に出る No.233:キマイラ。
- 魔大陸に行く前に、No.001~046、103~152、228~234 は全て埋めることが可能です。
- 必須な訳ではありませんが、サウスフィガロ周辺に出る「アンシリーコート」をコンフュで混乱させると「歩数ダメージ」を使います。
これはストラゴスがラーニング可能です。
※与えるダメージは「歩数÷32」、消費 MP は「プレイ時間×2」という特異な技。
ストラゴスを魔大陸に連れて行くのであれば有用です。
- ドマ城のアイテム、オークションの魔石、ツェンで買える魔石などは、魔大陸の後でも入手できます。
- ドマ城の王の間の手前の部屋、右上の扉の先はカイエンの部屋で、宝箱があります。
- カイエンの部屋の正面の出口から外に出て、右下に向かうと倉庫があります。
この倉庫にある「見切りの数珠」は、オリジナルはバグで効果がありませんでしたが、スマホ版では修正されています。
回避率が 20 上がり、さらに物理攻撃を 1/2 で回避するアクセサリです。
- 王の間の手前の部屋の左下か右下の扉に入り、一番左の扉の先に行くと医務室があります。
ここには宝箱があり、さらに中央の時計にエリクサーがあります。
- モグの踊り「水のハーモニー」は、スマホ版(GBA 版)は魔大陸の後でも習得できます。
↓
- 魔大陸に向かう際、まずは帝国空軍との戦いになります。
登場する「スピットファイア」「スカイアーマー」は共に雷と風が弱点。
事前に雷属性の武器を装備しておくと有利になります。
ちなみにエーテルを盗めます。
- 背景をモンスターが通り過ぎて行った後、船尾にオルトロスが現れます。
話しかけるとそのままボス2連戦になります。
ずっと舵の近くにいると気付かないので注意。
- まずは「オルトロス」が現れます。
水を吸収し、火と毒が弱点で、タコ足と墨しか使いません。
しかしある程度ダメージを与えると「テュポーン」を呼び出します。
テュポーンは火を吸収し、氷と水が弱点です。
必要なら「そうび」でフレイムタンとアイスブランドを持ち替えましょう。
テュポーンにある程度のダメージを与えると「はないき」で吹き飛ばされ、強制的に戦闘が終了します。
※オルトロスは勝敗に無関係。オルトロスがいる状態で戦いが長引くとテュポーン大先生の恐さ(?)を語ってくれます。
- オルトロス&テュポーン戦後、「エアフォース」と連戦になります。
戦闘前に HP と MP が全快しています。
本体・レーザー砲・ミサイルポットの3つで構成されていますが、しばらく経つか、レーザー砲が破壊されるとビットも射出します。
本体とレーザー砲は魔道レーザーと全体攻撃の拡散レーザーを使用。
ミサイルポットは割合ダメージのミサイルと、全体割合ダメージのランチャーを使用します。 ランチャーが危険なのでミサイルポットから倒しましょう。
ビットは魔封剣と同じ効果があり、こちらの魔法を吸収します。
そしてビット射出後は本体がカウントダウンを開始し、0 になると波動砲を発射します。
雷と水に弱く、ビスマルク召喚やストラゴスのアクアブレスが有効。
またセリスの魔封剣でレーザーは吸収できます。
※波動砲は撃たれる前に決着が付くでしょう。 拡散レーザーやランチャーを撃ちまくられたりしない限り、苦戦はしないはず。
- 魔大陸に上陸すると近くにシャドウがいて、話しかけると仲間になります。
- 魔大陸のシャドウは、インターセプター(忍犬)が発動しません。
(インターセプターがサマサの村で治療中のため)
- 魔大陸の敵の多くは聖属性を弱点とするので、マッシュはオーラキャノンを使いましょう。 雷を弱点とする敵も多めです。
- 悪魔のような敵「アポクリファ」は、残り1体になるとカウンターで「レベル3コンフュ」「レベル4フレア」「レベル5デス」を使います。
これらは全てラーニング可能ですが、どれも強力なので対象レベルの時は注意して下さい。
- 大きな顔の敵「コジャ」は、残り1体になると「針千本」を使います。
これもストラゴスがいればラーニング可能です。
- 巨大な「ベヒーモス」は HP と攻撃力が高く、カウンターで殴り返す強敵です。
冷気が弱点なので、魔術師はブリザド系を使いましょう。
防御が弱いキャラは「見切りの数珠」を装備した方が無難です。
※こんな風に挟み撃ちにされる場合もある。大ピンチ。
- セーブポイントと飛空艇帰還ポイントの後「アルテマウェポン」に遭遇します。
フレアやメテオ、クエイクなどの強力なものも含む、多彩な魔法を使います。
また「パワー全開!」という強力な物理攻撃も行います。
「膨大なエネルギーが集中する」という表示が出た後は防御力が上がり、その後に全体攻撃の「フレアスター」を発動させます。
魔法が多いので、セリスがいれば「魔封剣」で封殺できます。
またクエイクは「大地のころも」を装備していれば吸収できます。
スロウが効くので最初に使用し、回復最優先で戦いましょう。
「マインドブラスト」を受けるとカッパ化しますが、エスナでは治らないので、万能薬を使用しましょう。
※HP が減らないと強力な攻撃をしないので、ラスピルで相手の MP を減らしていく方法もあります。
ストラゴスがいるならカーバンクルで全員にリフレクをかけ、回復はホワイトウィンドで行う手もあります。
機械生命体なのか、エネルギー集中を開始すると背中の歯車が回ります。
- アルテマウェポンに勝利後、シャドウが離脱します。
そこで一旦、中断セーブしておきましょう。
- そのまま進むと、パーティーにセリスがいない場合、セリスが加入します。
セリスがすでにいる場合はメンバーの追加はありません。
そして6分のカウントダウンが始まり、時間内に脱出しないとゲームオーバーになります。
- カウントダウンは戦闘中やメニュー画面を開いている時にも継続します。
素早く「ダッシューズ」と、あるなら「退魔の腕輪」を装備しましょう。
戦闘中にポーズした時は時間は止まります。
- 以下の場所の宝箱(青い球体)は、下から回り込まないと回収できません。
真っ直ぐ向かおうとすると画像のように道が崩れ、取れなくなりますので注意して下さい。
※ただ、中身はエリクサーなので、取れなくてもやり直すほどではありません。
Game Center の実績には宝箱回収率が関係するものもありますが・・・
- 出口前にボス「ネラパ」が待ち受けています。
最初に「死の宣告」を全員に使用し、ファイガやファイアーボールなどの火属性の攻撃を行います。
氷・雷・聖属性が弱点ですが、常時リフレク状態で、魔法ははね返されます。
しかし HP は低いので、総攻撃をかければすぐに倒せるでしょう。
- ただ、この敵は6回攻撃すると「死のルーレット」を使います。
死の宣告と死のルーレットはラーニング可能なので、ストラゴスで習得したい時は、装備を外して倒さないように何度も殴って下さい。
※時間がないので、あまり悠長な事はしてられませんが・・・
- ネラパを打倒後、そのまま端まで進めば脱出地点になります。
ここで「そのまま」を選び、残り5秒になるまで待てば、シャドウが追いついて来て一緒に脱出できます。
ここでシャドウを待たなかった場合、シャドウは二度と現れませんので注意して下さい。
- 時間内に飛空艇に飛び乗れば、魔大陸から脱出します。
※ FF6 ストーリー攻略 その3 へ続く。
ファイナルファンタジー6 ページ 3/7
iOS 版 FF6 ダウンロード (App Store)
■最新スマホゲームレビュー