以下はスマホ版(iPhone / Android 版)の、他のやり込み要素です。
この項目は GBA 版は対象外です。
実績(アチーブメント)
- スマホ版の FF6 は、実績(iOS の Game Center の達成項目、及び Android のGoogle Play ゲームの実績)を集めるのも大きなやり込み要素でしょう。

- 実績の種類と獲得条件は以下の通りです。
- お買い上げありがとう
ゲームを起動すれば獲得。
- FFVI マスター
他の全ての実績を獲得すれば獲得。
- 彼女の真実
覚醒した後のティナを仲間にする。
- 国王様よりよっぽど・・・
後半でロックを仲間にする。(フェニックスの洞窟をクリアする)
- まっててね、おじいちゃん
後半にすべての仲間を集める。(ゴゴとウーマロを含む)
- 修羅の道
シャドウの「夢」をすべて見る。
- 似顔絵描くぞ!
後半にリルムを仲間にする。(アウザーの屋敷をクリアする)
- なかまクポ!
後半にモグを仲間にする。
- 特技は骨彫刻
ウーマロを仲間にする。
- はらのなかにいる
ゴゴを仲間にする。
- メカマニア
エドガーの「機械」をすべて集める。
- 免許皆伝!
マッシュの「必殺技」をすべて習得する。
- 剣の達人
カイエンの「必殺剣」をすべて習得する。
- 百獣の王
ガウの「あばれる」をすべて習得する。(一番大変)
- さすらいのギャンブラー
セッツァーのスロットですべての役をそろえる。(オートを併用すれば楽)
- 希代の魔導師
ストラゴスの「覚えた技」をすべて習得する。(集め方はストーリー攻略を)
- ピンチをチャンスに
全キャラの超必殺技を見る。(ガウとウーマロは必殺技がないので除く)
- 孤島での目覚め
後半に到達する。
- 蘇る緑
エンディングに到達する。
- 貯める喜び、使う楽しみ
所持金が 100 万ギルに達する。
- 冒険家の鑑
宝箱の開封率が 80 %を越える。(100 %でなくても良い)
- 幻獣界へのロード
魔石をすべて集める。(EX ダンジョンの新魔石も含む)
- 頂点への登竜門
コロシアムで 10 勝する。
- しつこい? しつこい?
オルトロスを最後まで撃破する。(4度目のオルトロス戦後に入手)
- 会いたい時に会えない
デスゲイズを撃破する。
- 竜の覇者
竜の巣をクリアする。(カイザードラゴンを撃破する)
- ゴールの証明
魂のほこらをクリアする。(挑戦するだけではダメ)
- 賞賛
オメガウェポンを撃破する。
モンスター図鑑
- モンスター図鑑の完成も、やり込み要素の代表格と言って良いでしょう。
各モンスターに一度遭遇していないと、そのモンスターが「獣ヶ原」に出現しないため、ガウの「あばれる」を極めるためにも図鑑埋めは必要です。
- ただし、そのモンスターを倒さないと図鑑には登録されませんが、獣ヶ原には遭遇するだけで登録されます。
- 一部、図鑑に登録されないモンスターや、獣ヶ原にだけ登録されるモンスターが存在します。
- FF6 のモンスター図鑑はセーブデータごとに個別です。
- モンスターを 10 体以上倒すと銅の王冠が、20 体以上なら銀の王冠が、
30 体以上なら金の王冠が付きます。(ボスは1度倒すだけで金です)
- モンスター図鑑のナンバーは、GBA 版とスマホ版では異なります。
以下はスマホ版のナンバーと、ザコモンスターの出現場所の一覧です。
【ストーリー前編】
- 103~105:ゲーム冒頭
- 1~3:序盤のナルシェ炭鉱内
- 4,5:序盤のナルシェ周辺の草原
- 6,7:序盤のフィガロ周辺の砂漠
- 8~10:序盤のサウスフィガロの洞窟
- 11,12:106:序盤のサウスフィガロの草原
- 13:107~109:コルツ山
- 14:110,111:レテ川
- 112:ロック編のサウスフィガロの町 / ナルシェの幻獣防衛戦
- 113,114:ロック編のサウスフィガロの地下
- 15~16:115:ロック編のサウスフィガロの洞窟
- 17,18:ティナ・エドガー・バナン編のナルシェ炭鉱
- 19,20:116,117:マッシュ編のドマ城周辺の草原
- 118:ドマ城防衛戦
- 119~121:帝国陣地
- 21:迷いの森・魔列車
- 22:迷いの森
- 23~26:122,123:魔列車
- 124:魔列車の宝箱
- 27:バレンの滝
- 28,29:125:蛇の道
- 126~128:ナルシェの幻獣防衛戦
- 129~131:コーリンゲン・ゾゾ周辺の草原
- 30:132:コーリンゲン・ゾゾ周辺の森
- 228:コーリンゲン周辺の砂漠
- 31:133,134:229:ゾゾの町
- 32,33:オペラ劇場の屋根裏
- 34:ベクタ大陸(帝国本土)の森
- 35:135~137:ベクタ大陸(帝国本土)の草原
- 36:ボムの森(獣ヶ原の西の森)
- 37:ベクタ大陸(帝国本土)の砂漠
- 38:138,139:230:魔導工場(首都前半)
- 140:魔導工場(階段)
- 39,40:141,142:魔導研究所(首都後半)
- 41:231:魔導研究所(トロッコ)
- 143:帝国首都(脱出時)
- 42~44:144:232:封魔壁への洞窟
- 145:和平交渉の休憩中
- 146:和平交渉の前
- 147,148:サマサの村周辺の草原
- 233:サマサの村周辺の森
- 234:小三角島(マップ右上の島)
- 45:サマサの村(火事)
- 46:150:幻獣の洞窟(洞窟内)
- 149,151,152:幻獣の洞窟(洞窟外)
- 153,154:帝国空軍戦
- 155~159:235~236:魔大陸
- 160:魔大陸脱出時
【ストーリー後編】
- 47,49:161~164:瓦礫の塔周辺の荒れ地
- 237:港町ニケア近くの砂漠
- 48,50:孤島
- 51~53:ツェンの屋敷
- 54~56:165:蛇の道(浮上後)
- 57:166:フィガロ周辺の砂漠
- 58:サウスフィガロ周辺の平地
- 167:サウスフィガロ周辺の森
- 59,60:168,169:238:フィガロ城地下
- 61,62:170:239:コーリンゲン周辺の平地
- 171~172:240~242:ダリルの墓
- 63:173~175:243:ゾゾ山
- 176:244:獣ヶ原の洞窟
- 245:獣ヶ原の洞窟の宝箱
- 64~66:177~180:アウザーの屋敷
- 67~70:181~183:246:フェニックスの洞窟
- 71:ドマ城・一軒家周辺
- 184:247:恐竜の森(獣ヶ原の北西の森)
- 72,74~76:185,186:ナルシェ・マランダ・ゾゾ周辺
- 73:248:サボテンダーの砂漠(マランダの南)
- 187,188:249:ナルシェの町
- 77,78:250:ナルシェ炭鉱
- 79:ナルシェ炭鉱の雪原
- 80~83:189,190:雪男の洞窟
- 251:小三角島(マップ右上の島)
- 84:191:252:サマサの村周辺の平地
- 192~196:253:ゾーンイーターの中(ゴゴの洞窟)
- 85:夢のダンジョン(魔列車)
- 197,198:夢のダンジョン(魔列車)・古代城
- 86,87:199,202,203:夢のダンジョン(第一階層)
- 200,201:254:夢のダンジョン(洞窟)
- 88,89:204,205:255:古代城
- 90~93:206~211:狂信者の塔
- 94~96:212~214:256:エボシ岩の洞窟
- 215:コロシアム(真ジークフリード)
- 97~100:216~223:257~268:瓦礫の塔
- 101:224~226:269~276:竜の巣
- 102:雪男の洞窟の宝箱
- 277:魔大陸(宝箱)
- 278~282:竜の巣(試練の回廊の青い炎)
スマホ版はボスのパーツは、ボス本体を倒すことで自動的に登録されます。
イベントで遭遇する商人や下級兵士、帝国陣地のソルジャーやドーベルマン、魂のほこらのアンラックズなどは登録されません。
No.215 の(真)ジークフリードは、コロシアムでラストエリクサーを賭けると
出現する、倒すのは「やり込み要素」と言える超強敵です。
詳細はストーリー攻略の コロシアム の項目をご覧下さい。
ファイナルファンタジー6 ページ 7/7
iOS 版 FF6 ダウンロード (App Store)
■最新スマホゲームレビュー