ここでは各キャラクターの概要と特技(専用コマンド)の詳細を説明しています。
順番は仲間になるのが早い順です。
ただし、ストーリーの進行手順によって前後する場合があります。
表記しているステータスは、初期のステータスです。
超必殺技(瀕死必殺技)は、瀕死時に「たたかう」を入力すると、1/16 の確率で発生するものです。
ティナ
フルネーム:ティナ・ブランフォード
タイプ:魔導戦士
専用コマンド:トランス
固有特性:(魔石なしで)魔法習得
使用武器:一部の短剣、剣、騎士剣、フレイル
ゲーム開始時に最初に登場する主人公。
魔導師のようなキャラですが、武器は剣を使い、防具も割と重装備が可能。
つまり万能型のキャラクターです。
しかし武器攻撃は他のキャラの方が強く、有用な特技も持たないため、基本は魔法を習得し、魔法攻撃や支援、回復を行うのがメインになるでしょう。
よって育成は、魔力と MP を伸ばしていくのが基本になります。
専用コマンドのトランスは、ゲーム中盤は魔法攻撃力が増大するため強力ですが、多用する事が出来ず、ゲーム後半になるとこれを使わなくても 9999 近いダメージを出せるようになるため、活用できる場面は少ないです。
- 固有特性:魔法習得
ティナは最初から「ファイア」と「ケアル」の魔法を覚えています。
そしてその後もレベルアップにより、魔石に頼らずに魔法を習得していきます。
習得する魔法とレベルは以下の通りです。
- Lv 06:ポイゾナ
- Lv 12:ドレイン
- Lv 18:レイズ
- Lv 22:ファイラ
- Lv 26:テレポ
- Lv 33:ケアルラ
- Lv 37:デスペル
|
- Lv 43:ファイガ
- Lv 49:アレイズ
- Lv 57:ホーリー
- Lv 68:ブレイク
- Lv 75:グラビガ
- Lv 86:メルトン
- Lv 99:アルテマ
|
魔石で覚えた方が早いため、この特性を活用するのは序盤だけでしょう。
ただ、魔石がないうちからケアルとポイゾナを使え、レベル上がればレイズも使用できるのは便利です。
- 専用コマンド:トランス
ある程度ストーリーが進むまで使用できません。
使うとトランスゲージが表示され、ゲージがなくなるまでの間、与えるダメージが2倍になり、受けるダメージは半減します。
- トランスしていられる時間は魔法習得値を得ることで増えていきます。
トランスゲージが尽きると、魔法習得値を8入手するまで再使用できません。
その後は魔法習得値を得る度にトランス時間が伸びていき、最大で 128 まで貯まります。
- トランス持続時間はゲーム後半になると倍になります。
- 体力や魔力などのステータスもトランス中は2倍になります。
(よってリジェネの回復力も2倍です)
- 「もどる」を選ぶと、通常の状態に戻ります。
この時、消費していない分のトランス時間は保持されます。
ゲージを使い切る前に戦闘が終了した時も、残った分は繰り越されます。
- スマホ版 FF6 は、他機種版にあった永久トランスバグは修正されています。
(トランスが切れる際にジャンプ中やストップ中であった場合、トランスが解除されなくなっていました)
- 超必殺技:ライオットソード
魔法防御無視、必中で無属性魔法の衝撃波を敵単体に放ちます。
ロック
フルネーム:ロック・コール
タイプ:盗賊
専用コマンド:ぬすむ / ぶんどる
使用武器:短剣、剣、投てき
ゲーム序盤から活躍する主人公。
素早さに勝り、短剣による武器攻撃が得意で、装備できる防具も多いです。
後列でも威力が下がらない投てき武器を装備することも出来ます。
「ぬすむ」「ぶんどる」を使い、アイテムを調達しながら戦えるのが長所です。
中盤まではアイテム集め役で、ボス戦ではサポートがメインになるでしょう。
しかし後半に手に入る専用武器「バリアントナイフ」は敵の防御力を無視するため非常に強力で、終盤には主力として活躍できます。
レアアイテムのゲットに不可欠なので、出番の多いキャラクターです。
育成は力を中心に伸ばしていけば、物理攻撃役として通用するようになります。
- 専用コマンド:盗む、ぶんどる
「ぬすむ」は敵からアイテムを盗みます。
「ぶんどる」は専用アクセサリ「盗賊の小手」を装備することで盗むが変化するもので、武器攻撃しながら盗めます。
- 1体の敵から盗めるアイテムは1つだけです。
- 成功率は「50 -(敵のレベル - 自身のレベル)%」です。
相手と自身のレベルが同じなら成功率 50 %です。
相手の方がレベルが 20 高いなら、50-20 で成功率 30 %です。
- よって相手のレベルが 50 以上高い場合は成功しません。
- アクセサリ「盗賊の腕輪」を装備すると成功率は2倍になります。
- 盗めるアイテムは、落とすアイテムとは別に設定されています。
- 通常枠とレア枠の2種類があり、レアが選ばれる確率は 1/8 です。
- 敵によってはレアがない場合や、通常アイテムがない場合もあります。
通常アイテムがない場合、盗みに成功してもレア判定で失敗すると盗みは「失敗」となりますが、アイテムを盗れていないので、そのまま成功するまで繰り返せます。
- 盗めるアイテムはモンスター図鑑で確認可能です。
- 超必殺技:ミラージュダイブ
残像を出して敵に飛び込み、防御無視で必中の無属性魔法攻撃を行います。
エドガー
フルネーム:エドガー・ロニ・フィガロ
タイプ:マシーナリー(エンジニア)
専用コマンド:きかい
使用武器:一部の短剣、剣、騎士剣、槍
序盤から登場する主人公の1人。
多様な武器と防具を使えますが、最大の特徴は「機械」を使えること。
強力かつデメリットなしで連発できるため、常にこの機械で戦うことになります。
オートバトルとの相性も抜群です。
特に弱点のないキャラクターで、スタメン候補の1人でしょう。
育成の注意点として、機械には力が影響するものと、魔力が影響するものがあるので、どちらを優先するかで伸ばしていくステータスが異なります。
- 専用コマンド:機械
所持している「機械」を使うコマンドです。 MP などは消費しません。
威力は機械ごとに設定されている攻撃力とレベル、ステータスによって決まり、装備している武器の影響は受けません。
また、後列でも威力は変わりません。
全部で8種類あり、入手していないものは使えません。
- オートボウガン
最初から所持しています。
力が影響する必中の全体物理攻撃です。
非常に使い勝手が良く、最初から最後まで有用な機械です。
- ブラストボイス
序盤からフィガロ城で売られています。
敵全員を混乱させる機械で、全体化した「コンフュ」に似ています。
直接ダメージは与えられませんが、相手の行動を止め、同士討ちも狙えます。
ただし混乱耐性のある敵には効きません。
- バイオブラスト
序盤からフィガロ城で売られています。
魔力が影響する毒属性の全体魔法攻撃で、さらに相手を毒状態にします。
毒耐性のある敵には効きませんが、毒を弱点とする人間系の敵などに有効で、ゾゾの町など特定のダンジョンで強力です。
- サンビーム
ゲーム中盤のフィガロ城で売られています。
魔力が影響する無属性の全体魔法攻撃で、さらに相手を暗闇にします。
無属性の必中魔法であるため相手を問わず有効で、使い勝手が良いです。
オートボウガンからこちらに乗り換えるのなら、魔力も高めていきましょう。
- ドリル
ゲーム中盤のフィガロ城で売られています。
力が影響する単体物理攻撃で、強力で必中、相手の防御も無視します。
特に欠点のない、非常に強力な攻撃です。
- 回転のこぎり
ゾゾの町の隠し部屋の宝箱から入手します。
力が影響する単体物理攻撃で、強力で必中、相手の防御も無視します。
また 1/4 の確率で即死攻撃が発動します。
ドリルより強いのですが、即死攻撃が即死耐性のある敵に出てしまうと無効化され、ダメージを与えられない欠点があります。
- ウィークメーカー
ゲーム後半のフィガロ城で売られています。
敵単体に弱点を付加するもので、「○に弱くなったぞ!」というメッセージが表示されます。
ボス戦で有効で、相手の無効属性・吸収属性も消すことが可能です。
ただしどの属性に弱くなるかはランダムです。
- エアアンカー
狂信者の塔の隠し部屋の宝箱から入手します。
敵単体に力が影響する必中の物理攻撃を行います。
そして「動いたら死ぬぞ!」と表示され、対象は次の行動後に即死します。
ただし即死耐性がある敵には、即死効果は効きません。
- 超必殺技:ロイヤルショック
敵単体に衝撃を発生させ、魔法防御無視で必中の無属性魔法攻撃を行います。
マッシュ
フルネーム:マッシュ・レネ・フィガロ
タイプ:武闘家
専用コマンド:ひっさつわざ
使用武器:爪
序盤から登場する主人公の1人。
画面中央に表示される矢印で、特定のコマンドを入力して発動させる「必殺技」を使うキャラクターです。
必殺技は MP などを消費せず連発できるうえに、威力が高く、防御無視や必中などの効果が付いたものも多く、かなり強いです。
主力になるキャラクターと言えるでしょう。
コマンドの入力ミスが起こる可能性があるのがデメリットですが、オートだと前回入力したコマンドを繰り返してくれます。
装備できる体防具が少なめで、軽装備が多いため、防御力はやや低めです。
必殺技には力が影響するものと、魔力が影響するものがあるので、どちらを優先するかで伸ばして行くステータスが変わります。
どちらかと言うと魔力を伸ばした方が強力になります。
- 専用コマンド:必殺技
使用すると画面中央に矢印が現れます。
習得済みの必殺技のコマンドを入力し、下部のパンチボタンを押すことで、その技が発動します。
コマンドの入力方向はバックアタック時でも変わりません。
ダメージはレベルとステータスで算出されており、武器には影響されません。
また、後列でも威力は変わりません。
攻撃するターゲットの選択はできません。
最初は「爆裂拳」と「オーラキャノン」しか覚えていませんが、レベルアップで増えていき、全部で8種類存在します。
- 爆裂拳:左・右・左
最初から習得済み。
力とレベルで威力が決まる物理攻撃で、相手の防御力を無視し、必中です。
- オーラキャノン:下・左下・左
最初から習得済み。 波動拳コマンドで発動します。
魔力とレベルで威力が決まる、必中で聖属性の魔法攻撃です。
威力が高く、初期の魔力でも爆裂拳より高いダメージを出します。
ただし相手の魔法防御を無視しないので、敵によってはダメージが落ちます。
聖属性なのでアンデッドなどには威力2倍、逆に聖属性に耐性を持つ相手には効きません。
- メテオストライク:右上・左上・下・上
レベル 10 で習得します。
力とレベルで威力が決まる物理攻撃で、相手の防御力を無視し、必中です。
敵が大きいほどダメージが増すという効果があります。
ただし投げ技なので、水上や飛んでいる敵には効きません。
またパーツがある敵や植物系なども投げられません。
クリティカル判定があり、たまに威力が2倍になりますが、基本のダメージは前述の2つに劣ります。
- 鳳凰の舞い:左・左下・下・右下・右
レベル 15 で習得します。 ヨガフレイムコマンドです。
魔力とレベルで威力が決まる、必中で火属性の全体魔法攻撃です。
MP 消費なしで全体攻撃を連発できる便利な技ですが、相手の魔法防御は無視しません。
正確には前方への攻撃で、挟み打ちの時は一方向しか攻撃できません。
- チャクラ:右上・左上・右下・左下・下・上
レベル 23 で習得します。
自分以外の味方の HP を回復し、毒・暗闇・沈黙・スリップも治療します。
回復量は自身の HP と同じで、それを仲間の人数で割ります。
リフレク無視の回復手段ではありますが、本人が回復しないし、普段使うことはないでしょう。
- 真空波:上・右上・右・右下・下・左下・左
レベル 30 で習得します。 上から時計回りに左までグルッと回します。
魔力とレベルで威力が決まる、必中で風属性の全体魔法攻撃です。
鳳凰の舞いよりも強力な、MP 消費なしで全体攻撃できる技です。
相手の魔法防御は無視せず、挟み打ちの時は一方向しか攻撃できません。
- スパイラルソウル:右上・左上・上・下・右・左
レベル 42 で習得します。
自身が戦闘から退場する代わりに、味方全員の HP を全快します。
また戦闘不能以外の状態異常も治療します。
自身がその場からいなくなるため、魔法で復活させることは出来ません。
また、戦闘後は戦闘不能になっています。 使うことはまずありません。
- 夢幻闘舞:左・左上・上・右上・右・右下・下・左下・左
レベル 70 かイベントで習得します。 左から時計回りに一周させます。
魔力とレベルで威力が決まる、必中で魔法扱いの攻撃です。
単体攻撃ですが非常に威力が高く、相手の魔法防御も無視します。
- 超必殺技:タイガーブレイク
虎のオーラをまとった蹴り技。 敵単体への防御無視の無属性必中魔法攻撃。
セリス
フルネーム:セリス・シェール
タイプ:ルーンナイト(魔法戦士)
専用コマンド:まふうけん
固有特性:(魔石なしで)魔法習得
使用武器:一部の短剣、剣、騎士剣、フレイル
魔法戦士型の主人公。
豊富な武器と防具を使え、魔法も最初から使用できる万能型のキャラクターです。
専用コマンドの「魔封剣」は、魔法を吸収して無力化し MP を回復する特技です。
ボスが使う強力な魔法も封じてしまえるため、魔法を主体にするボス戦では頼りになります。
一方で味方の魔法も吸収してしまうため、使い方に注意しなければなりません。
普段は剣を使って戦う、オーソドックスな戦闘スタイルです。
今作には強力な特技を持つキャラクターが多いため、攻撃面はやや見劣りします。
しかし魔力が高めのため、ティナと同じく魔道士として回復役や支援役などを兼任することが出来るでしょう。
- 固有特性:魔法習得
セリスは最初から「ブリザド」と「ケアル」の魔法を覚えています。
そしてその後もレベルアップにより、魔石に頼らずに魔法を習得していきます。
習得する魔法とレベルは以下の通りです。
- Lv 06:ポイゾナ
- Lv 13:カッパー
- Lv 18:ライブラ
- Lv 22:プロテス
- Lv 26:ブリザラ
- Lv 32:ヘイスト
- Lv 32:コンフュ
|
- Lv 40:バーサク
- Lv 42:ブリザガ
- Lv 48:バニシュ
- Lv 52:ヘイスガ
- Lv 72:ホーリー
- Lv 81:フレア
- Lv 98:メテオ
|
魔石で覚えた方が早いため、この特性を活用するのは序盤だけでしょう。
ティナと同じく、魔石がないうちからケアルとポイゾナを使えるのは覚えておきましょう。
- 専用コマンド:魔封剣
使用すると魔封剣の待機状態となり、その後に最初に使用された魔法を吸収して無効化、さらにその分の MP を回復します。
1度吸収するか、次のターンが来ると魔封剣は解除されます。
剣・騎士剣・短剣を装備していないと使用できません。
また、使用中に他の行動を取ることは出来ません。
- 味方の魔法も吸収してしまいます。回復時に注意。
- 例外的に、以下の魔法は吸収できません。
- メテオ、メルトン、クエイク、トルネド、デジョン、テレポ、クイック、カッパー、フラッド、ブレイブ
- 魔法ではありませんが、以下の敵の技は吸収可能です。
- 1万ボルト、100万ボルト、レーザー系、メガバーサク、ブラスター
- アトミックレイ、ディスアスター、ノーザンクロス、ファイアウォール
- セイントビーム、ハイパードライブ、シャムシール、重力50
- アルテマは吸収可能です。
- アルテマウェポンは剣ですが、例外的に魔封剣は使えません。
- 槍、刀、忍者刀、ウィザードロッドなどでも魔封剣可能です。
(ただしこれらを装備するにはアクセサリの勲章が必要です)
- 超必殺技:スピニングエッジ
回転しながら敵を斬る、防御無視で必中の無属性魔法攻撃です。
シャドウ
フルネーム:???
タイプ:忍者
専用コマンド:なげる
固有特性:インターセプター(忍犬の防御/反撃)
使用武器:一部の短剣、小刀
忍者型のキャラクター。 素早い攻撃を得意とします。
使える武器は小刀のみですが、攻撃力は高めです。
固有特性として、物理攻撃を受けた時に忍犬「インターセプター」の防御が発生しダメージを回避する場合があります。
装備にも回避力が高まるものが多いため、かなりの物理回避力を持ちます。
専用コマンドの「投げる」は、武器や専用アイテムを投げて攻撃を行います。
投げたものはなくなってしまいますが、高いダメージを出せるのでボス戦で有用になります。
今作は手裏剣が安価に売られているので、通常の戦闘でも使っていけます。
しかしこのキャラクターは、ストーリーの途中で加入と離脱を繰り返します。
状況によっては戦闘後にランダムで離脱することもあります。
よって後半になるまではメインに出来ないキャラクターです。
また、ゲーム中盤の山場「魔大陸」での行動次第では、そのまま2度と登場しなくなることもあるので注意して下さい。
- 固有特性:インターセプター
物理攻撃を受けた時、約 1/3 ほどの確率で忍犬インターセプターの防御が発生し、ダメージを回避します。
さらにインターセプター発動時に 1/2 の確率で忍犬による反撃が行われます。
反撃には力が影響する「ハウンドタックル」と、魔力が影響する「ワイルドファング」があり、どちらが出るかは半々です。
- 専用コマンド:投げる
使用して投げるアイテムを選択すると、そのアイテムを消費して敵にダメージを与えます。
投げたアイテムはなくなるので貴重品は投げないよう注意して下さい。
投げられるのは武器と「投げる専用アイテム」です。
- 必中で防御を無視する物理攻撃です。
物理攻撃を強化するアクセサリの効果も適用されます。
- 後列から実行してもダメージは下がりません。
- 武器の場合、攻撃力がそのまま威力に影響します。
威力には力とレベルも関係します。
- 投げた武器に属性がある場合、その属性の攻撃となります。
- ただし、杖、筆、フレイル、ダイス、爪、アルテマウェポン、バリアントナイフは投げられません。
- 「投げる専用アイテム」は以下の通りです。
- 手裏剣:攻撃力 86。 価格が安い。
- 風魔手裏剣:攻撃力 132。
- 風車:攻撃力 190。 非売品。
- 火遁:敵全体に火属性の魔法攻撃。ファイラより若干強い程度。
- 水遁:敵全体に水属性の魔法攻撃。火遁・水遁・雷迅は魔力が影響。
- 雷迅:敵全体に雷属性の魔法攻撃。サンダラより若干強い程度。
- 木の葉隠れ:自身を透明状態にする。
- 影分身:自身を分身状態にする。
- 超必殺技:シャドウファング
敵を切り裂き、必中で防御無視の攻撃を行い、さらにスリップを付加します。
カイエン
フルネーム:カイエン・ガラモンド
タイプ:侍
専用コマンド:ひっさつけん
使用武器:刀
特殊なタイプの戦士。 使える武器は「刀」のみです。
様々な効果のある「必殺剣」を使えますが、強力なものは発動するまでタイムラグがあるため、使い辛さがあります。
後半は両手持ちや二刀流のアクセサリを併用し、普通に戦った方が良いでしょう。
ただ、必殺剣の一部は防御を無視するため、防御力の高い敵には有用です。
オーソドックスなキャラクターで、個性的な特徴を持つキャラが多数いる今作では地味なのは否めません。 しかし安定して戦えるキャラクターです。
一部の必殺剣は魔力が影響しますが、力を伸ばしていくのが育成の基本でしょう。
- 専用コマンド:必殺剣
使用すると必殺剣ゲージが現れ、最大まで貯まってから技が発動します。
つまり(一部を除き)コマンドを入力してもすぐに発動する訳ではありません。
また、対象とするターゲットを選べません。
剣や刀を装備していないと使用できませんが、ダメージはレベルとステータスのみで算出されており、武器攻撃力には影響されません。
また、後列でも威力は変わりません。
最初は「牙」と「空」しか覚えていませんが、レベルアップで増えていき、全部で8種類存在します。
また、ゲーム後半のイベントをクリアすることで全て習得する事が出来ます。
- 必殺剣 牙
この必殺剣のみ、待機時間がありません。入力直後に発動します。
力とレベルで威力が決まる物理攻撃で、相手の防御力を無視し、必中です。
即時発動なのでオートでも使いやすい必殺剣です。
- 必殺剣 空
発動後、敵の物理攻撃を受けると反撃を行うカウンター技です。
魔力とレベルで威力が決まる無属性魔法攻撃で、魔法防御を無視します。
必中ですが、攻撃されないと不発に終わってしまいます。
また、1度発動するとカウンター状態は解除されます。
- 必殺剣 虎
レベル 12 で習得します。
相手の HP を半減させる技で、魔法のグラビデに似た効果です。
スリップ(HP が徐々に減少)も付加しますが、トドメをさせないため使い勝手が悪く、即死 / 割合ダメージ耐性を持つ敵にも効きません。
- 必殺剣 舞
レベル 15 で習得します。
必中で威力半減の物理攻撃を4回連続で行う、乱れ打ちと同等の技です。
早い段階で乱れ打ちが出来るのは強いのですが、普通に乱れ打ち(皆伝の証)を使える状態になると、待機時間がある分、こちらの方が不便になります。
防御無視ではないので、相手の防御力が高いとダメージは落ちます。
- 必殺剣 龍
レベル 24 で習得します。
相手の HP と MP を吸収する技で、いわゆる「竜剣」です。
吸収量は魔力とレベルに応じていて、相手がアンデッドでも吸収可能です。
MP 回復は便利ですが、待機時間があるので使いやすいとは言えません。
- 必殺剣 月
レベル 34 で習得します。
魔力とレベルで威力が決まる無属性の全体魔法攻撃を行います。
ストップの効果も与えますが、相手に耐性があると効きません。
待機時間が長く、魔法防御は無視できず、カイエンは魔力も低いので、あまり効果は期待できません。
- 必殺剣 烈
レベル 44 で習得します。
力とレベルで威力が決まる物理攻撃を4回連続で行います。
必中で、威力は半減せず、相手の防御力も無視します。
乱れ打ちの強化版と言えますが、待機時間はかなり長いです。
- 必殺剣 断
レベル 70 で習得します。
敵全体に即死攻撃を行う、召還魔法の「オーディン」に似た効果です。
判定は1体ごとに行われ、成功した敵はバラバラになりますが、失敗した敵は無傷で残ります。
待機時間は非常に長く、即死耐性がある敵には効きません。
- 超必殺技:つばめ返し
暗転して敵を一閃します。防御無視で必中の無属性魔法扱いの攻撃です。
- 注記:他機種版との違い
オリジナル(スーパーファミコン版や GBA 版)のカイエンの必殺剣は、ゲージが出したい技のところまで貯まるのを待ち、再度ボタンを押すことで、該当の技が発動するという形でした。
そして必殺剣の準備中は、他のキャラクターは行動できませんでした。
しかしスマホ版は先に出したい技を選び、必要な分だけゲージが貯まると自動で発動する形に変わっています。
準備中に他のキャラクターのコマンドを入力できるため、他機種版より使いやすくなっています。
ガウ
フルネーム:(ガウ)
タイプ:野生児(モンスター化)
専用コマンド:あばれる、とびこむ
使用武器:ほとんどなし
特定のモンスターになりきって戦う、非常に特殊なキャラクター。
なりきっている間はコマンドを入力できず、勝手に戦うため、使いやすいとは言えません。
ステータスは高めですが、装備できる武器はほとんどありません。
専用コマンドの「あばれる」を使い、習得しているモンスターを選ぶことで、そのモンスターの特性を獲得し、対応した特技を使います。
習得モンスターは「獣ヶ原」という場所で「とびこむ」のコマンドを使って増やしていきますが、このため使える技を増やすのに手間と時間がかかります。
どのモンスターの特技が便利なのか知っていないと活用し辛いので、有効に使うには攻略情報が必須になるキャラクターです。
有用な使い方を知っていれば使い出のあるキャラクターではありますが、多くの人にとっては「補欠」である場合が多いでしょう・・・
- 専用コマンド:あばれる
このコマンドを使うと、戦闘が終わるか戦闘不能になるまで自動で戦います。
使用時に選択したモンスターの特技か通常攻撃(たたかう)を繰り返すようになり、その特技が魔法なら魔力が、物理攻撃なら力が影響します。
どんな特技を使っても MP は消費しません。
- 暴れている時に使うモンスターの特技は1つです。
その特技を使う確率と「たたかう」になる確率は半々のようです。
(他機種版は特技 3/4、たたかう 1/4 のようですが、スマホ版は統計を取ってみても、特技の方がそこまで多いとは思えません)
- 魔法の特技を使う場合、それを単体に使うか全体に使うかはランダムです。
- コマンド入力できなくなるため、任意の魔法やアイテムは使えません。
- 選択したモンスターの属性耐性/弱点、状態変化耐性、常時魔法効果、飛行やアンデッドなどの特性が備わります。
- 専用コマンド:とびこむ
フィールドの「獣ヶ原」でしか使えない特殊コマンドです。
これを実行すると、ガウが敵の中に飛び込んでいなくなります。
その後、獣ヶ原で戦闘を繰り返していると、戦闘後に現れる場合があります。
この時に「攻撃せずに待機していれば」ガウがパーティーに復帰します。
そして飛び込んだ時と、復帰した時の敵モンスターを習得し、「あばれる」で使用できるようになります。
- 獣ヶ原に現れるのは、今までに遭遇したことがある敵モンスターです。
(必ずしも倒している必要はありません)
- ただし一部の敵は獣ヶ原には現れません。
また獣ヶ原に現れても、習得できないモンスターもいます。
- オートで戦っていると、飛び込んだ後で復帰して来る時のガウを、そのまま殴ってしまいます。
また、オートのままで戦闘を終わらせると、次の戦闘がオートで始まるため、飛び込みたい敵に飛び込めないことがあります。
よって獣ヶ原で戦う時は、戦闘終了時にオートを切るようにしましょう。
- 獣ヶ原の戦闘では経験値は入手できません。
ゴールド、アイテム、魔法習得値は入手できます。
- パーティーの人数が3人以下でないと、飛び込んだガウは現れません。
- 有用な習得モンスターは以下のリンク先をご覧下さい。
- 装備について
ガウは通常、武器は何も持てませんが、カッパ装備の1つ「沙悟浄の槍」だけは装備することが出来ます。
カッパ状態でないと攻撃力は1ですが、2本所持していれば源氏の小手との併用で二刀流が可能です。
強力な物理攻撃技(ストレイキャットのネコキックなど)を、これで二連続で繰り出すことが出来ます。(乱れ打ちも併用できます)
なお、スマホ版のガウは何でも装備できるようになるアクセサリ「勲章」は使用できません。
セッツァー
フルネーム:セッツァー・ギャッビアーニ
タイプ:ギャンブラー
専用コマンド:スロット、ぜになげ
使用武器:一部の短剣、カード、ダイス
かなり特殊なキャラクター。 武器も一風変わったものを使います。
専用コマンドの「スロット」は、どの効果が出るか運次第なので安定しませんが、MP 消費なしで連発できるため、オートとの相性は良いです。
オートでない場合、実際にスロットマシンが現れてそれをタップで止めていきますが、オートの場合はスロットが出ず、効果だけが発動します。
ゲーム後半になると「イカサマのダイス」を使えます。
これはサイコロを振ってダメージを算出する特殊な武器で、バラツキは大きいのですが、サイの目次第では法外なダメージが出る上に、必中で防御無視です。
入手場所はラストダンジョンですが、突入だけなら後半の早い段階で行えるので、無理やり入ってそれだけ取って脱出し、その後の旅をラクにする方法もあります。
(瓦礫の塔 の「パーティー1」で少し進んだ先の宝箱にあります)
スロットとダイスで戦う場合、力は全く関係しません。
スロットの威力は魔力が影響しますが、ダイスはレベルしか影響しないので、育成は HP を中心に上げるのが良いでしょう。
- 専用コマンド:スロット
使用するとスロットマシンが現れ、その結果によって様々な効果が発動します。
オートの状態で使用した場合、結果は内部的に決定され、効果のみ現れます。
効果は以下の通りです。
- ミシディアうさぎ
いわゆる「ハズレ」。 絵がそろわなかった時はこれになります。
味方全員の HP が少量回復し、毒・暗闇・睡眠も治療されます。
回復量には魔力が影響し、対象の魔法防御により軽減されてしまいます。
- チョコボラッシュ
チョコボの絵が3つそろうと発動し、威力に魔力とレベルが影響します。
敵全体に無属性で魔法防御無視の魔法ダメージを与えます。威力 小。
- セブンフラッシュ
ダイヤの絵が3つそろうと発動し、威力に魔力とレベルが影響します。
敵全体に無属性の魔法ダメージを与えます。威力 中。
- ダイビングボム
飛空艇の絵が3つそろうと発動し、威力に魔力とレベルが影響します。
敵全体に無属性の魔法ダメージを与えます。威力 特大。
- (幻獣名)
BAR が3つそろうと発動し、ランダムに幻獣を召喚します。
まだ入手していない魔石の幻獣も現れます。
- オーディーン、ライディーン、リヴァイアサン、シャボテンダー、ギルガメッシュ、ディアボロスは出現しません。
- もしジハードが出て来ると敵味方全員ダメージなので、それで全滅することもあり得ます。
- メガフレア
竜の絵が3つそろうと発動し、バハムートが召喚されます。
敵全体に無属性で魔法防御無視の魔法ダメージを与えます。威力 大。
- ジョーカーデス(真)
7が3つそろうと発動し、耐性を無視して敵を全滅させます。
ボスさえも即死させます。
- ジョーカーデス(偽)
7・7・BAR がそろうと発動し、味方が全滅します。
もちろんゲームオーバーです。
- スロットの仕様は以下のようになっています。
- 内部的には「パチスロ」に似ていて、1つ目を止めた時点でアタリかハズレか決められています。
ここでハズレになると、どんなに目押ししても当たりません。
アタリの時は、タイミングがズレていてもリールが滑って当たります。
- ただし滑るのは最大で4コマ分です。
止めるタイミングがズレ過ぎている(4コマ以内にアタリがない)場合は内部的にアタリでも、アタリにならない場合があります。
- オートの場合、実行と同時に何が当たるかが決められるようです。
タイミングがズレて当たらないというケースがないため、コマが少なくて当て辛い上位役の当選率は、手動より高くなります。
- リールの絵は以下の様になっています。
- 理論的には、2つ目のリールのドラゴンと BAR の位置が偏っているため、これらが1つ目で出た時、そろえたいなら目押しが必要になります。
BAR は7の後、龍は2つ目の BAR の後に押すのが良いです。
- チョコボは内部的にアタリ判定になら絶対にそろいます。
ダイヤはアタリ判定になっていても、3つ目のリールを7の後の2つ目の BAR で止めた場合のみ、4コマ以内にダイヤがないためハズレになります。
7で押すようにすれば、これは起こりません。
- 滅多にありませんが、7が2つ出た後は、3つ目のリールを7の手前で押すことで、アタリを狙いつつハズレジョーカーデスを防ぐことが出来ます。
- 専用コマンド:ぜになげ
セッツァー専用のアクセサリ「平次の十手」を装備すると、スロットがこのコマンドに変わります。
使用すると「セッツァーのレベル×30」のギルが消費され、敵全体にダメージを与えます
威力は「投げたギル×2÷敵の数」で、相手の防御は無視します。
セッツァーのレベルが 25 なら、750 ギル消費し、敵に 1500 ダメージを与えますが、敵の数が3体なら 500 ずつになります。
消費するギルの割に威力が今一つで、普段使うことはないでしょう。
- 超必殺技:ブラッディカード
カードを三連投し、魔法防御無視で必中の無属性魔法ダメージを与えます。
- ダイスについて
ダイスの攻撃力の算出は以下の通りです。
- ダイス:サイコロを2つ振る。
「1つ目のダイス×2つ目のダイス×2×レベル」。
ゾロ目の場合は「目の3乗×2×レベル」。
レベル 20 で目が3と4なら、3x4x2x20 で 480。
- イカサマのダイス:サイコロを3つ振る。
「1つ目のダイス×2つ目のダイス×3つ目のダイス×2×レベル」。
ゾロ目の場合は「目の4乗×2×レベル」。
レベル 40 で目が 3 と 4 と 5 なら、3x4x5x2x40 で 4800。
モグ
フルネーム:(モグ)
タイプ:風水士+竜騎士
専用コマンド:おどる
使用武器:一部の短剣、槍
必ずしも仲間にする必要のない、マスコット的なキャラクター。
攻略情報なしでプレイすると見逃しやすいキャラですが、仲間に出来るタイミングはストラゴスやリルムよりも早いです。
専用コマンドの「おどる」は、他の FF シリーズの「風水士」が使う「地形」に似た効果を持ち、ランダムに効果が発動します。
実行すると他のコマンドを入力できなくなりますが、MP を消費せず、全体攻撃や回復技も含まれ、オートバトルとの相性も良いため重宝します。
また使用する武器が槍なので、アクセサリの「竜騎士の靴」を装備し「ジャンプ」をすれば、2倍のダメージを与えられます。(通常は 1.5 倍)
よってボス戦では竜騎士として活躍することも出来ます。
初期魔力も高いので魔術師としても有用で、多彩な役をこなせます。
- 専用コマンド:おどり
習得している「地形」を選択して実行します。
地形は該当する場所で戦うことで習得でき、各地形ごとに4つの技が用意されています。
その場所と同じ地形を選択した場合、踊りは 100 %成功しますが、異なる地形を選択した場合は失敗することがあります。
ただ一度成功すると、背景がその地形に変化するため失敗しなくなります。
以後は戦闘が終了するか、戦闘不能になるまで踊りを自動で繰り返します。
各地形の4つの技のうち、1つ目と2つ目は 6/16、3つ目は 3/16、4つ目は 1/16 の確率で発生します。
- 風のラプソディ:草原
- かまいたち
風属性で必中の全体魔法攻撃。威力はラ系魔法より少し弱いぐらい。
- 日光浴
味方全体の HP を回復。回復量はケアルラとケアルガの中間。
- プラズマ
敵単体に必中で雷属性の魔法攻撃を行う。威力はラ系魔法より強い。
- コカトリス
敵単体にダメージ+石化を与える。石化耐性がある敵には効かない。
- 森のノクターン:森
- 木の葉乱舞
無属性で必中の全体魔法攻撃。威力はラ系魔法より強い。
- 森林浴
味方全員のカッパ・バーサク・ゾンビ・宣告以外のマイナス異常を治療。
- 鬼火
敵単体に必中で火属性の魔法攻撃を行う。威力はラ系魔法より強い。
- ウォンバット
敵単体に必中で無属性、防御無視ダメージ。威力は高いが飛行には無効。
- 砂漠のララバイ:砂漠
- 砂嵐
風属性の全体魔法攻撃。威力はラ系魔法より少し弱いぐらい。
- 蟻地獄
敵単体を消去する(デジョン)。即死耐性がある敵には効かない。
- かまいたち
風属性で必中の全体魔法攻撃。威力はラ系魔法より少し弱いぐらい。
- ミーアキャット
ヘイスガ(味方全体にヘイスト)をかける。
- 愛のセレナーデ:町(ゾゾやナルシェなどで習得)
- 鬼火
敵単体に必中で火属性の魔法攻撃を行う。威力はラ系魔法より強い。
- 亡霊
敵単体を混乱させる。混乱耐性がある敵には効かない。
- 落とし穴
敵単体を消去する(デジョン)。即死耐性がある敵には効かない。
- バク
味方全体のカッパ以外の状態異常を治療、睡眠状態の味方の HP を回復。
- 大地のブルース:山
- 崖崩れ
敵単体に必中で無属性の防御無視魔法ダメージ。フレアと同等の効果。
- ソニックブーム
敵単体に HP の 5/8 のダメージ+スリップ。即死耐性があると効かない。
- 日光浴
味方全体の HP を回復。回復量はケアルラとケアルガの間。
- うりんこ
敵単体に必中で無属性、防御無視ダメージ。威力は高いが飛行には無効。
- 水のハーモニー:水辺(リヴァイアサン戦で習得)
- エルニーニョ
水属性で必中の全体魔法攻撃。威力はラ系魔法より強い。
- プラズマ
敵単体に必中で雷属性の魔法攻撃を行う。威力はラ系魔法より強い。
- 亡霊
敵単体を混乱させる。混乱耐性がある敵には効かない。
- あらいぐま
味方全体のカッパ以外の状態を治療し HP 回復。回復量はケアルガ以上。
- 闇のレクイエム:洞窟
- 落盤
敵単体に HP の 3/4 のダメージ+スリップ。即死耐性があると効かない。
- 落とし穴
敵単体を消去する(デジョン)。即死耐性がある敵には効かない。
- 鬼火
敵単体に必中で火属性の魔法攻撃を行う。威力はラ系魔法より強い。
- 毒ガエル
敵単体に毒属性ダメージ+毒を与える。毒耐性がある敵には効かない。
- 雪だるまロンド:雪原(ナルシェの奧で習得)
- スノーボール
敵単体に HP の 1/2 のダメージ+スリップ。即死耐性があると効かない。
- 雪崩
氷属性で必中の全体魔法攻撃。威力はラ系魔法より少し弱いぐらい。
- 落とし穴
敵単体を消去する(デジョン)。即死耐性がある敵には効かない。
- 雪うさぎ
味方全体の HP を回復。回復量はケアルガを大きく超える。
- 踊りは地形に関わらず、HP 回復の「日光浴」がある「風のラプソディ」を連発するのが、特にオート時に有効です。
- 超必殺技:モーグリ乱舞
敵に連打を浴びせる、防御無視で必中の無属性魔法攻撃です。
- ジャンプについて
モグは槍を使うため、ボス戦では「ジャンプ」が有用になります。
FF6 のジャンプの仕様は以下の通りです。
- 「竜騎士の靴」を装備することで「たたかう」が「ジャンプ」に変わります。
- 「たたかう」が変わるため、カッパ状態でも使用可能です。
- よってカッパ装備「沙悟浄の槍」でのジャンプが強力です。
- 通常はダメージ 1.5 倍、槍を装備していれば2倍です。
- ただし追加武器「ロンギヌス」「グングニル」はジャンプの2倍ダメージが適用されません。
- 後列でも威力は下がらず、必中です。
- 二刀流は適用されません。
- 「飛竜の角」を装備すると、ジャンプが2~4回連続攻撃になります。
- クイックを使ってジャンプすると、実質、待ち時間なしで攻撃できます。
(ただ FF5 のようにすぐ落ちて来ることはないので、他のキャラが止まっている状態でも、落ちて来るまで待たなければなりません)
ストラゴス
フルネーム:ストラゴス・マゴス
タイプ:青魔道士
専用コマンド:覚えた技
固有特性:ラーニング
使用武器:一部の短剣、杖、フレイル
敵が使う技を習得して(ラーニングして)使用する青魔道士のキャラクターです。
ステータスが低く、強い武器や防具も使えないので、基本能力は見劣ります。
全ての技を習得(ラーニング)できる訳ではありません。
ただ、今作は対象の技を「見るだけ」で覚えられます。
自身がその効果を直接受ける必要はありません。
最初から水属性全体攻撃の「アクアブレス」と、無属性ダメージ+混乱を与える「いしつぶて」を使えるので、ラーニングしていなくても全く青魔法(敵の技)を使えない訳ではありません。
ただ、どの技をラーニング出来るのか、誰がそれを使うのかを知っていないと技を増やしていくのは困難で、有効活用するには攻略情報が必須になるキャラクターと言えます。
普通に魔石で魔法を習得し、魔術師として活用することも出来ますが、初期魔力はそれほど高い訳ではありません。
- 専用コマンド:覚えた技
使用するとラーニング済みの敵の技(青魔法)を使用できます。
通常の魔法と同じく MP を消費します。
魔法攻撃であり、魔力とレベルに影響され、魔法防御で軽減されます。
ただ、普通の魔法と違ってリフレクで反射されず、魔封剣も無視します。
よってリフレク対策や、味方をリフレクで守りつつ回復する、といった使い方が可能です。
覚えられる技の一覧は以下の通りです。(並びは習得可能順です)
- 石つぶて:MP 22:最初から習得
無属性攻撃+混乱。単体 / 全体選択可。同レベルの敵には威力8倍。
- アクアブレス:MP 22:最初から習得
風+水属性の全体攻撃。
- リベンジブラスト:MP 31:最初から習得
使用者の「最大HP - 現在HP」分のダメージを与える。必中・防御無視。
- 自爆:MP 1:バルーンなどから習得
使用者の現在 HP 分のダメージを与え、戦闘不能になる。必中・防御無視。
- ホワイトウィンド:MP 45:プワゾンベンヌなどから習得
使用者の現在 HP の分だけ味方全員を回復。アンデッドだとダメージ。
- 歩数ダメージ:MP プレイ時間×2:アンシリーコートなどから習得
「歩数÷32」の必中・防御無視ダメージを与える。
- レベル3コンフュ:MP 28:アポクリファなどから習得
レベルが3の倍数の敵全員を混乱させる。必中だが混乱耐性は無視できない。
- レベル4フレア:MP 42:アポクリファなどから習得
レベルが4の倍数の敵全員に必中で防御無視の無属性ダメージを与える。
- レベル5デス:MP 22:アポクリファなどから習得
レベルが5の倍数の敵全員を即死させる。必中だが即死耐性は無視できない。
- 針千本:MP 50:コジャなどから習得
敵単体に 1000 の固定ダメージを与える。必中・防御無視。
- 死の宣告:MP 20:ネラパなどから習得
対象が 30 カウント後に即死。アンデッドは回復。即死耐性は無視できない。
- 死のルーレット:MP 10:ネラパなどから習得
敵味方の誰か1体が即死する。アンデッドは回復。即死耐性は無視できない。
- マイティガード:MP 80:アースプロテクタなどから習得
味方全員にシェルとプロテスをかける。
- 怪音波:MP 68:クロウラなどから習得
対象のレベルを半分にする。即死耐性がある敵には効かない。
- 波紋:MP 66:リーチフロッグなどから習得
対象と使用者のステータス変化を入れ換える。耐性は無視できない。
- 融合:MP 1 以上、残り全部:ムースなどから習得
使用者が戦闘から除外され、対象の味方の HP と MP を全快する。
- 臭い息:MP 32:モルボルなどから習得
敵単体に毒・暗闇・睡眠・沈黙・混乱・カッパを与える。
- エアロガ:MP 41:デスゲイズなどから習得
敵全体に風属性ダメージ。威力はガ系魔法クラス。
- 大海嘯(だいかいしょう):MP 30:リヴァイアサンなどから習得
敵全体に水属性ダメージ。威力は低いが、敵が多くてもダメージが一定。
- クエーサー:MP 50:ギルガメッシュなどから習得
敵全体に無属性ダメージ。威力はラ系魔法クラスだが防御を無視する。
- レベル?ホーリー:MP 50:チャーミーライドやイノセントから習得
所持金の下一桁の倍数の敵全員に聖属性ダメージ。0 だと全員に効く。
- グランドトライン:MP 64:ヒドゥンから習得
敵全体に無属性ダメージ。威力はラ系魔法より少し強い程度だが防御無視。
- リフレク????:MP 0:ダイダロスなどから習得
リフレク中の敵に暗闇・沈黙・スロウを与える。必中だが耐性は無視しない。
- フォースフィルド:MP 24:魔神から習得
ランダムに選ばれた属性1つを戦闘終了まで無効化する。敵味方全員が対象。
- 超必殺技:セバーソウル
魂を抜き取り、敵単体を即死させます。即死耐性がある敵には効きません。
リルム
フルネーム:リルム・アローニィ
タイプ:画家、魔獣使い
専用コマンド:スケッチ、あやつる
使用武器:一部の短剣、筆、杖、フレイル
お絵かきが好きな少女という、特性の解りにくいキャラクター。
他の FF シリーズの「魔獣使い」に相当する特技を持ちます。
専用コマンドの「スケッチ」は対象のモンスターの絵を描いて、そのモンスターの特技を発動させます。
ただ、威力の乏しい技が多く、失敗する場合もあり、とても有用とは言えません。
ゲーム後半になり、専用アクセサリ「団長のヒゲ」を入手すると、敵モンスターを味方のように操作できる「あやつる」を使えるようになります。
こちらはかなり強力ですが、オートだと操ったモンスターのコマンドを選択できないため、ザコ戦はオートで進行することが多いスマホ版 FF6 では、やはり使い勝手が良いとは言えません。
また、ボスには効果がありません。
よって専用コマンドは使い辛いのですが、ティナやセリスを超える最高の初期魔力を持つため、普通に魔術師として強力です。
- 専用コマンド:スケッチ
指定した敵の姿を描き、その敵の特技を発生させます。
発動する技はモンスターごとに2種類用意されています。
ただ、技の威力はリルムではなく、スケッチしたモンスターのステータスによるため、威力のない場合が多いです。
また、状態変化系の特技は効かない場合が多いです。
失敗する場合もあり、その時は何も起こりません。
頭防具の「ベレー帽」を装備すると成功率がアップします。
- 専用コマンド:あやつる
アクセサリ「団長のヒゲ」を装備すると、スケッチがこれに変わります。
失敗する場合もありますが、成功するとそのモンスターの動きが止まり、次のリルムのターン以降、そのモンスターのコマンドを実行できます。
操った際に使えるコマンドは敵ごとに最大4つ設定されています。
(そのうち1つは「たたかう」です)
操った状態は、その敵を物理攻撃すると解除されてしまいます。
時間で自然回復することはありません。
オートで使用した場合、操った後は「たたかう」を繰り返します。
頭防具の「ヒュプノクラウン」を装備すると成功率がアップします。
- 超必殺技:スタープリズム
敵に星をまとわせ単体を即死させます。即死耐性がある敵には効きません。
ゴゴ
フルネーム:???
タイプ:ものまね師
専用コマンド:ものまね
固有特性:コマンド変更、魔石装備不可
使用武器:一部の短剣、杖、フレイル
他のキャラクターの行動を「まねる」という特殊な隠しキャラクター。
さらにコマンドリストを編集し、他のキャラが持つコマンドを自由に使用できるという、非常に強力な特性を持ちます。
しかし魔石を装備できないため、魔石によるステータスアップを活用できません。
魔法はパーティーメンバーが覚えているものを使えますが、ステータスはずっと初期のままで、しかもその初期ステータスが低いです。
よって特技をものまねしても、オリジナルには劣ります。
装備も限られたものしか使えないため、万能であると同時に制限も多い、玄人向けのキャラクターです。
(スマホ / GBA 版のゴゴは、何でも装備できるようになるアクセサリー「勲章」も使用できません)
- 専用コマンド:ものまね
直前に行動した仲間のコマンドを模倣します。
ほぼ全てのコマンドを、MP やアイテムを消費せずにまねる事ができます。
威力はゴゴ本人のステータスや装備に左右されます。
スマホ版 FF6 の「ものまね」の仕様は以下の通りです。
- ターゲットや単体使用 / 全体使用の設定はオリジナルと同じになります。
- 本来は1回の戦闘で1度しか使えない召還魔法を、何度でも使用できます。
- 消費アイテムの使用をまねても、アイテムは減りません。
「なげる」で投げたアイテムも減りません。
- ただし「ぜになげ」は投げた分だけお金が減っていきます。
- 「ぶんどる」などの、専用アクセサリの特技もまねることができます。
- リルムの「あやつる」は同じ敵を操ってしまうため、ほぼ意味がありません。
- ティナの「トランス」だけはまねることが出来ません。
- カウンターも対象になるため、シャドウのインターセプターの反撃の後にまねると、それが発動します。
- 直前に行動したキャラがいない場合は「たたかう」になります。
- カッパ状態では使用できません。 使っても「たたかう」になります。
- 固有特性:コマンド変更
ゴゴの「ステータス」の画面を表示すると、右下に「コマンド変更」のボタンがあり、これを押すと3つのコマンド枠を自由に入れ換えられます。
設定できるのは「トランス」と「とびこむ」を除いた、仲間になったことがある各キャラのコマンドと、「たたかう」「まほう」「アイテム」です。
「ものまね」は固定で、防御・装備・チェンジも変更できません。
- 魔法はパーティーメンバーが覚えているものを使用できます。
- 「暴れる」なども、オリジナルのキャラが習得済みのものを使用できます。
- ただし必殺剣と魔封剣は、それが使用可能な武器を装備する必要があります。
- 「盗賊の小手」「団長のヒゲ」などの各キャラ専用アクセサリを装備できないため、「ぶんどる」「あやつる」「ぜになげ」は設定できません。
- 超必殺技:おしおきメテオ
隕石を降らせて敵にぶつける、防御無視で必中の無属性魔法攻撃です。
ウーマロ
フルネーム:(ウーマロ)
タイプ:バーサーカー
専用コマンド:(なげる)(吹雪)
固有特性:コマンド入力不可、装備不可、魔石使用不可
使用武器:装備変更不可(アクセサリのみ可能)
ゴゴと同じ、隠しキャラクターの1人です。
コマンドを一切入力できない、勝手に戦うキャラクターで、ステータスはズバ抜けて高いのですが、武器も防具も固定されていて変更できません。
魔石も装備できないので、レベルアップ時のステータスボーナスも得られません。
もちろん魔法も覚えられません。
物理攻撃力は高いのですが、とても使いやすいキャラとは言えません。
使うのはやり込み要素に使いでしょうか・・・
なお、ウーマロの攻撃には通常の攻撃(たたかう)と、体当たりがあります。
どちらが出るかはランダムで、体当たりは防御無視+必中です。
また、ウーマロは実際には「バーサク」していない(コマンドが自動なだけ)なので、バーサクをかけると攻撃力は 1.5 倍になります。
- 固有行動:なげる
専用アクセサリ「怒りのリング」を装備すると 6/16 で発動する攻撃。
敵に味方を投げ付け、防御無視の物理攻撃を行います。
ウーマロ自身が投げの対象になることもありますが、この時は見た目も効果も、体当たりと変わりません。
投げられた味方がダメージを受けたりする事はありませんが、これに対して敵のカウンターが発生すると、投げられた味方が反撃を受けます。
- 固有行動:ぶぶき
専用アクセサリ「吹雪のオーブ」を装備すると 6/16 で発動する攻撃。
氷属性の必中全体攻撃です。 ただ、威力は大きくありません。
正直、利用価値はありません・・・
- 専用装備について
ウーマロは武器に「ボーンクラブ」、体に「スノーマフラー」を装備していますが、これは固定で外せません。
また、他の武器と防具を装備させることは一切出来ません。
しかしウーマロ用の装備やアクセサリはどれも高い性能を持ちます。
- スノーマフラー:炎を半減、氷を吸収
- 怒りのリング:炎を吸収、雷を無効
- 吹雪のオーブ:炎を無効、氷の吸収
- ボーンリスト(追加ダンジョン):力 1.5 倍、攻撃必中、威力とHP 1.25 倍
なお、スマホ / GBA 版のウーマロは、何でも装備できるようになるアクセサリ「勲章」は使用できません。